とんとんぼ

⚠️ここは私の独断と偏見を語る場所です。また、雑な振り返りとか色々と適当な散文を書き殴る…

とんとんぼ

⚠️ここは私の独断と偏見を語る場所です。また、雑な振り返りとか色々と適当な散文を書き殴る場所でもあります。 間違った知識がありましたら優しくコメントで参考文献付で指摘いただけると嬉しいです。 好きな言語はSwiftです。iOSが大好きです。

最近の記事

升と合と

先日、Xでこんな話を見かけました。 はい、6合枡ですね。ポストの通り、傾けると3合にも1合にも調節できます。 また、工夫すれば、2合にも5合にもできる有能な枡です。 個人的にこの升は3合と1合を容易に測ることができるのが良いポイントだと思っています。 合の由来そもそも 合 とはなんでしょうか。日本酒やお米を図る体積として日常ではよく使われていると思います。 そんな合の重さは白米で計算すると 1合 = 約150g になります。炊飯するとこれが約2.2倍に増加します。

    • iOSDCで持って行ったキーボードの話

      さて、iOSDC2024 でアンカンファレンスをやってきました! その名は ガジェット.swift キリッ(`・ω・´) そこで、今回はガジェット.swift で披露した私の自慢のキーボードを紹介します。 iOSDC2024の感想については、「iOSDC2024感想戦」をご参照ください。 そもそも ガジェット.swift とは何か感想戦でも話してますが、3行でまとめると、 Swiftコーディングバトルで重課金勢がいた 自作の分割キーボードいいね! じゃ、自作のキ

      • iOSDC2024 感想戦

        1年ぶり3回目! iOSDC に参加してきました! 今回はその感想戦をしていきます。 参加した感想トークを聞いていて率直な感想としては、 って思いました なぜそう思ったのか 主に聞いたお話にSwift言語についての話を中心に聞いていたからかなぁと そこまで意識して聞きに行ったわけではないのですが🤔 なので、今年はもっとSwiftに向き合ってコードを書いていきたいと思わせてくれるトークでした! コードバトルについて今年の iOSDC から「Swift コードバトル」

        • Swift 愛好会 - WWDC24 要約会 感想戦

          先日、Swift愛好会のスピンオフ:WWDC24要約会に参加させていただいたので、感想戦します。 はい、1ヶ月半近く間が空いてしまいました。すみません。 いやー、Qiitaとか技術的な記事は書けるのですが、それ以外はなかなか・・・ 話した内容今回話したのは、新しくなったXcodeについて話しました。 What’s new in Xcode 16 のセッション内容について5分でまとめた感じになります。 簡単に説明すると、SwiftUIのプレビューやコンパイル周りが強化さ

          「それ、今聞きます?」

          非同期コミュニケーションでも良いことを、たまーに同期コミュニケーションで伝えてくる人がいるので、ちょっと振り返り 同期・非同期コミュニケーションとは同期コミュニケーションとは、相手と同じ時間軸で会話すること。 具体的には、対話や電話などのこと。 非同期コミュニケーションは、相手と異なる時間軸で会話をすること。 具体的には、チャットやメールなどのこと。 問題点冒頭でも話したが、非同期コミュニケーションでする内容を非同期コミュニケーションで済まそうという人がたまーに存在する

          「それ、今聞きます?」

          1年を振り返って

          この記事は「静かなインターネット」で執筆した内容を修正して再投稿しています。 3月が終わり、明日から新年度が始まります。 社会人2年目を迎えるにあたり、この1年を振り返ってみたいと思います。 良かったことこの1年を振り返って良かった点は以下の通りです。 iOSDC や try Swift などの大きなカンファレンスに参加できたこと 多くの方とフォロー・フォロワーの関係を気付けたこと OSSにコントリビューションする機会に恵まれたこと 公式ドキュメントをスムーズに読

          1年を振り返って

          iOSDC2023 感想戦

          この記事はiOSDC2023に参加してみた感想を書いた記事です。 誰だテメェ!?新しくお会いした方も多いので、簡単に自己紹介します。 って方は飛ばしてください。いつもありがとうございます🙇‍♂️ 名前:とんとんぼ 好きなもの:Swift、OSS、楽しいと思ったこと 東京のとある企業でiOSとAndroidの開発をしています。 最近は教育事業、新卒研修にも関わっています。 X(旧Twitter)や、最近だとGitHubによくいます。 Xのフォローだけでなく、GitHu

          iOSDC2023 感想戦

          DroidKaigi.collect #6@Tokyo 感想戦

          概要先日、DroidKaigi.collect に参加してきました! 最近、OSSのコントリビュートにハマっていまして、今回はDroidKaigiのアプリについてのイベントだったので、「これは行かな!」と思い参加しました! 今回は参加した感想戦をしていきます DroidKaigi とは?DroidKaigiは日本で行われるAndroidのエンジニアカンファレンスです。 とても真面目な感じのカンファレンスのようで、参加者は海外からも来られる方もいるそうです。(自分はまだ

          DroidKaigi.collect #6@Tokyo 感想戦

          Swift愛好会 登壇感想戦

          はじめに先日、Swift/Kotlin愛好会に登壇させていただきました。 この記事は、その登壇についての簡単な感想になります。 登壇したきっかけ 業務中に遭遇したプログラム上のエラーについて調べたら、言語自体の仕様上のエラーらしく、「これってどうなんやろ」と思い、登壇させていただきました。 登壇内容 ここでは非エンジニアでもわかるように説明します。 エンジニアの方はQiita記事に同じ内容のことが書いてあるので、そちらをご参照ください🙇‍♂️ また、登壇した様子はY

          Swift愛好会 登壇感想戦

          HHKBを4ヶ月使ったので感想を書いてみる

          記事の背景今年の1月からHHKBを本格的に使い始め、家の中でも外でも頻繁に使うようになりました。 それから4ヶ月が経過しましたので、使用感などを含めた感想を書いていきたいと思います。 HHKBとはHHKBとは、PFUが製造・販売しているHappy Hacking Keyboardというキーボードの略称です。 特にプログラマーやITエンジニアなどの間で人気が高いです。 使用感キータッチや静音性、配列についての感想 HHKBを使って良かった点キータッチや静音性 HHKBに

          HHKBを4ヶ月使ったので感想を書いてみる

          卒業論文を通して学んだこと

          記事の背景今更ながら、卒業論文を通して学んだことを書いてみたいと思う。 ここでいう、「学んだこと」とは数学や物理学など学術的に学んだことではなく、将来役に立つスキルのようなものを指している。 どのような論文を書いたのか 簡単に私が執筆した論文について説明する。など、一般人にも理解してもらうため、小難しい方程式や理論はここでは説明しない。 私の所属していた研究室では統計力学という理論物理学の分野を研究していた。その延長線上として量子コンピュータの理論的な研究も行っていた。

          卒業論文を通して学んだこと

          「アウトプット大全」の読書感想戦

          アウトプットとは何かアウトプットとはコンピュータ用語で「出力」を意味します。学習や経験したことによって得た学びを、外に発信することを指します。具体的には、英語学習で英文を書いたり、話すことがアウトプット。 逆に、英語学習で読んだり、聞いたりすることをインプット(入力)と呼びます。 本書を読む前のアウトプット観この本を読む前の私はアウトプットに対してそれほど重きを置いていませんでした。 確かに、アウトプットは大切なことであるのは認識していましたが、得られるものとして、 アウ

          「アウトプット大全」の読書感想戦

          iOSDC2022感想戦

          はじめにiOSDCとは? 下手に解説しないで、公式から引用すると、 です。 要は、iOS Developer's Conferenceの頭文字をとって、iOSDCなんやな 私は大学で物理学、特に理論物理学が専門として生きてきたので、大学3年(2021年)まで技術会議や技術イベントと言ったものに参加したことはなく、あったとしてもオンライン開催された技育祭に参加したくらいでした。 なので、今回のiOSDCの参加は、技術イベントにおいて、人生初のオフラインでの参加でした。

          iOSDC2022感想戦

          技育祭2022春 に参加した感想

          はじめにこれは2022年3月17日から3日間までの間に開催された技育祭に参加した感想記事になります。 登壇資料等に関する情報は著作権等の関係で掲載することはできませんのでご了承ください。 技育祭とは技育祭とは、株式会社サポーターズが開催するテックイベントです。 イベントページから引用させていただくと以下の説明になります。 このイベントの良い点は オンラインで実施するから遠方でも参加可能 中学生から大学院生まで参加可能 参加費無料 などなど、学生としてメリットしかな

          技育祭2022春 に参加した感想