見出し画像

視聴した映像作品 - 2020年10月

普段いろいろ視聴している映像作品、感想を書く場所がないまま記憶が流れてしまうのがもったいないので、ここに記録します。
月1ペースで続けます。

今回は2020年10月に視聴した映像作品の感想まとめ。

画像を表示させるために一部Amazonリンクを配置しています。ネット動画配信などで視聴可能なものはそちらでご覧いただいた方がおトクかと思います。
もちろんポチってもらってもいいんですよ。(笑)

なお、出演者個人の事情や情報については今回触れません。

映画

◆大空港2013

長野県・信州まつもと空港を舞台にした三谷幸喜作品。
1台のカメラで最後までノーカットで撮影した2時間ワンシチュエーションコメディドラマ。
ガラス張りの空港を舞台にしてのノーカット、つまり出演者だけでなく撮影スタッフも含めてノーミスで最後まで撮り切るという、超人的な作品なんです。内容も二転三転、笑いありハラハラあり、まさかの真実、どんでん返し、最後まで目が離せません。この監督はホント無茶するなぁ。(笑)
くせ者役者揃いなので見ごたえ充分です。

◆ゴールデンスランバー(2010年)

定期的に見返したくなる作品。原作・伊坂幸太郎。
9月に連ドラ『私の家政夫ナギサさん』が最終回を迎えたことで軽いナギサさんロスになっていて、「そういえばナギサさん(大森南朋)が出ていた」という理由で視聴。ネット配信で見つけられなかったため、久々に物理TSUTAYAで物理DVDをレンタル。正確には自分のTSUTAYAカードは更新していないので知人に借りてもらいました(笑)。
出演者の皆さん若い。当時見慣れなかった滝藤賢一さん、今ではすっかり有名俳優さんになりました。

◆残穢 -住んではいけない部屋-(2016年)

一人暮らしできなくなる系ホラー!!
主人公の小説家が調査と取材を重ねていく謎解き役なので、怖いシーンは目隠ししつつ、興味深く視聴しました。

◆コンフィデンスマンJP -ロマンス編-(2019年)

コンフィデンスマンシリーズって、次作のキャストが前作までのネタバレになってしまうのが難点ですよね。視聴者さえも罠にかけるラストのネタ明かしが醍醐味なので、何も知らないまっさらな状態で視聴するチャンスがあればぜひドラマ版の第1回から観て欲しい。
個人的にはドラマ版のイガラシ初出場回が好き。やられたー!

◆バトルロワイアル(2000年)

2000年の公開当初から大きな話題と議論を起こし、未だに賛否含めて物議をかもし続ける問題作。倫理的な判断は置いておいて、個人的には魅了されてDVDを所持している映画です。光子役の柴咲コウが怖くてキレイ。
原作も時々読み返していて、この頃流れてきたタグで書いたのはバトロワからの一節。

◆寝ても覚めても(2018年)

あー、うーん、そうかー。なるほどー。ほぅ。へーそうなる。っていろいろ思いながら観ました。惹きつけられる目と表情をする。
出演者の一人、ハスキーボイスの伊藤沙莉ちゃん注目しています。

◆12人の死にたい子どもたち(2019年

初視聴のときは展開にハラハラしたり、謎解きしながら。トリックを知ったうえで注意深く再視聴するとまた別の角度からの面白さを感じる作品。原作は未読。個人的には3番ゴスロリちゃんがお気に入り。ちょっと鼻にかかった喋り方がいい。見た目のインパクトに反して、優しさや、失言するメンバーを静止する配慮も持ってる。
今回も、ゴスロリちゃんを観たくなって視聴。

◆舟を編む(2013年)

出版社で辞書を作る部署の話。数年がかりの地道な作業の繰り返しで、変り者でないと務まらないような部署に、これまた真面目で根暗っぽい雰囲気が本当にピッタリの松田龍平。全体的に淡々と進む静かな映画だけど、文字を扱う人なら興味深いのではないかな。
前に観たのはかなり前で記憶も薄れていいたので新鮮。ちょうどこの頃、ドラマ『重版出来』も観ていたので、オダギリジョーが出版社の若い社員役で出演していたのにはおぉ~って感激してしまった。
原作はより静かで深い言葉に沈むような世界。三浦しをんの作品は心の深くに熱いものをぐっと残してくれる。

ドラマ:リアルタイム(録画視聴含む)

◆エール

・軍隊でも頼りなさげになよっと笑ってる窪田くんカワイイ
・戦時中のオープニング曲のない回の重さ
・戦争が終わって二階堂ふみちゃんの変顔復活!
・相変わらず胡散臭さが上手い北村有起哉さん、UDIラボの危機を思い出す(笑)ABCの歌とか歌いださないよね(笑)
・娘の華ちゃん役!あの子だ!!
・姉の夫、ラーメン屋似合う。あの少年もイイ。
・荒んだ育三郎の魅力
・女性の皆さんサザエさんヘア
・うわーーこの歌、作曲この人だったのか(ってのが今回ほんと多い)
・育三郎の歌声を聞ける贅沢!
・二階堂ふみちゃんの歌声も美しい!

◆麒麟がくる

・十兵衛、誰の家臣になるんだろ?って本気でドキドキしちゃう。(明智光秀は織田信長の家臣になります)(ネタバレ)
・滝藤賢一が向井理の弟役
・染谷将太くんの信長が斬新で、本当にこうだったんだろうなって思えてしまう、無邪気な怖さがすごい

◆ルパンの娘2

・予習に第一シーズンを2周観たったで~(どんぐり声)
・深キョンの美しさとアクション健在。
・円城寺さんも健在!
・橋本環奈ちゃんの探偵衣装、カワイイなぁ。(でも京都弁。。)
・執事、カルシファー!!青蛙!!
・お母さん美魔女っぷり健在すぎる。
・渉お兄ちゃんも健在。ってかもうかなり良い年齢!?
・突然歌い出すことに抵抗を感じるツイートに対して「ですよねー分かる」
・乗り越えてしまえば沼
・散りばめられすぎるオマージュの豪華さ
・最強の再現ドラマ(笑)
・娘の杏ちゃん可愛すぎる件

◆極主夫道

・千秋様!ミルヒー!(のだめカンタービレ)
・ミュージックティーチャー!(エール)
・帰蝶様!公方様!(麒麟がくる)
・白鳥玉季ちゃんカワイイ。
・あり得ないほど飛びぬけたコメディ、原作読者からは評判イマイチみたいだけど知らないので深く考えずに楽しく視聴中
・インスタもフォローしちゃった

ドラマ:過去作品、ネット配信

◆重版出来(2016年)

元気な黒木華ちゃんが気持ちいい!マンガ編集部の内部やコミックが作られる裏舞台、書店に並ぶ工夫と面白さ。漫画家の苦悩やプレッシャーもありながらも、なんだか楽しくなってしまうドラマ。先輩編集部の面々の個性と、クセしかない漫画家たち。誰にでもオススメできる名ドラマ!
せーの、じゅうはんしゅったい!

◆孤独のグルメ

現在8シーズン目。放送回数が長いので、その時目に付いたものを適当に流しています。今のところかぶり無し。
ドラマっていうほどのドラマは起きず、淡々と美味しいものを松重さんが心の声で語りながら食すだけの映像は作業の邪魔をしなくて心地いい。
なんといっても料理中、美味しいものを食べるゴローを観ながら美味しいものを作りたい気持ちがアガるので超相性いい!ちなみにケンミンショーも相性いい。

------

これからも生活の合間に感動と刺激と受けていきます。


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,711件

スキやシェア、コメントはとても励みになります。ありがとうございます。いただいたサポートは取材や書籍等に使用します。これからも様々な体験を通して知見を広めます。