古材の森(旧西原邸) Kozainomori

明治34(1901)年に建築された豪商西原家のお屋敷を活用し、歴史・文化を発信していま…

古材の森(旧西原邸) Kozainomori

明治34(1901)年に建築された豪商西原家のお屋敷を活用し、歴史・文化を発信しています。

ストア

  • 商品の画像

    古材の森オリジナル赤米&黒米5個セット

    古材の森でお出ししているご飯です。 糸島市二丈赤米センターで採れた赤米と黒米をブレンドしており、普段の白米に1さじ入れて炊けば、少し紫色のご飯になります。赤米は、約2000年前に大陸から稲作の技術と共に最初に伝わったお米です。祭祀や年貢米にも使われ、日本人にはなじみ深いものでした。祝い事に小豆の赤飯を食べる習慣も、かつて赤米を食べていた名残といわれています。 糸島市は、日本でも最初にお米が伝えられた場所の一つです。赤米は、二丈吉井にある海が見える棚田で作られています。 〈効能〉 赤米と黒米は、白米に比べて、食物繊維やビタミンB1、B2、鉄分など栄養価が高く、老化を防ぐ抗酸化作用があります。 〈炊き方〉 白米1合に対し、小さじ1を入れて炊いてください。
    2,500円
    kozainomori
  • 商品の画像

    古材の森オリジナルポストカード「糸島印象派」

    糸島の風景を描く気鋭の画家、宮田ちひろ。 古材の森が所有している宮田ちひろの絵画3点をポストカードにしました。夕暮れの可也山、雲間の可也山、新町漁港の3枚です。糸島の美しい風景をお届けします。
    500円
    kozainomori
  • 商品の画像

    國右衛門ペアカップ(ネコ・フクロウ)

    古材の森で人気のマグカップです。 長崎県の波佐見で窯元を営んでおられる伝統工芸國右衛門窯で作って頂いております。 カップの中にフクロウやネコが住んでるのが特徴のかわいいカップです! 二個セットのペアでお送りいたします。 サイズ:口径90×高さ78mm 190cc 素 材:陶器・日本製(長崎県波佐見) 制 作:伝統工芸 國右エ門窯(くにうえもんがま) 手作りの為、釉薬のむらや、若干の形・色の違いが見られる場合あります。 また、表面に細かなひび割れのように見える貫入が入っております。 ※ 釉薬のむらや色合いの違いは、不良ではありませんので、交換をご希望の場合は、送料等はお客様の負担となります。 予めご了承ください。
    3,400円
    kozainomori
  • 商品の画像

    古材の森オリジナル赤米&黒米5個セット

    古材の森でお出ししているご飯です。 糸島市二丈赤米センターで採れた赤米と黒米をブレンドしており、普段の白米に1さじ入れて炊けば、少し紫色のご飯になります。赤米は、約2000年前に大陸から稲作の技術と共に最初に伝わったお米です。祭祀や年貢米にも使われ、日本人にはなじみ深いものでした。祝い事に小豆の赤飯を食べる習慣も、かつて赤米を食べていた名残といわれています。 糸島市は、日本でも最初にお米が伝えられた場所の一つです。赤米は、二丈吉井にある海が見える棚田で作られています。 〈効能〉 赤米と黒米は、白米に比べて、食物繊維やビタミンB1、B2、鉄分など栄養価が高く、老化を防ぐ抗酸化作用があります。 〈炊き方〉 白米1合に対し、小さじ1を入れて炊いてください。
    2,500円
    kozainomori
  • 商品の画像

    古材の森オリジナルポストカード「糸島印象派」

    糸島の風景を描く気鋭の画家、宮田ちひろ。 古材の森が所有している宮田ちひろの絵画3点をポストカードにしました。夕暮れの可也山、雲間の可也山、新町漁港の3枚です。糸島の美しい風景をお届けします。
    500円
    kozainomori
  • 商品の画像

    國右衛門ペアカップ(ネコ・フクロウ)

    古材の森で人気のマグカップです。 長崎県の波佐見で窯元を営んでおられる伝統工芸國右衛門窯で作って頂いております。 カップの中にフクロウやネコが住んでるのが特徴のかわいいカップです! 二個セットのペアでお送りいたします。 サイズ:口径90×高さ78mm 190cc 素 材:陶器・日本製(長崎県波佐見) 制 作:伝統工芸 國右エ門窯(くにうえもんがま) 手作りの為、釉薬のむらや、若干の形・色の違いが見られる場合あります。 また、表面に細かなひび割れのように見える貫入が入っております。 ※ 釉薬のむらや色合いの違いは、不良ではありませんので、交換をご希望の場合は、送料等はお客様の負担となります。 予めご了承ください。
    3,400円
    kozainomori
  • もっとみる

最近の記事

建物案内ツアーをやる事

今年に入って、ふと建物案内ツアーをやろうと思い立った。 今年が、旧西原邸が築120年の節目の年であるというのもあるが、以前から、こういう建物案内は定期的にやってみたいし、やっていかなければならない事だと思っていた。美術館等の展覧会でも展示解説やってるし、銀座高島屋も建築ツアーやってるし、ただ食事ができる古民家ではなく、ちゃんと解説して建物の素晴らしさや会社がこの事業をやっている事を伝える場が必要だと思っていた。 以前より、唐津街道ツアーを毎月開催していた。2009年からは

    • 望楼について考える

      旧西原邸には、かつて望楼と呼ばれる高い建物が建っていたそうである。望楼とは、「遠くを見るための高い構築物。物見やぐら」という意味で、平屋がほとんどのこの時代、目立つ建物であったことが想像できる。 望楼が、西原邸の南側に建っていたことは、古写真や言い伝えによってわかってはいたが、正確な位置までは不明であった。しかし、『数寄町家』という本を何気なく眺めていると、通称「三階」と呼ばれる望楼について書いてあり、西原邸だけにあった建造物ではなかったという事が分かってきた。 町家の望

      • 刀鍛冶から聞いた秘伝の言葉

        2017年7月、古材の森講座の企画で、糸島市在住の刀鍛冶 瀬戸吉廣さんをお招きして講座を開催した。私は、高校生の頃に刀鍛冶に憧れていて、かなりの資料を集めて研究したが、本物の刀鍛冶に会うのは初めてで、実際に鍛錬の様子を見るのも初めてだった。 実際にお会いして様々な事をお話した中で、特に印象深かった話がある。 刀の鍛錬は、鉄を火で赤めて何度も折り返して鍛え、鉄の中に含まれる不純物を叩き出していく作業である。火床の中で鉄が沸く(十分に熱せられる)のを見計らい、金槌で叩いて伸ば

        • 庭園に名前をつけた。その名も観古園

          旧西原邸(古材の森)には庭園がある。建築当初からあった庭園ではあるが、2006年に改修され、それまでなかったモミジやサツキなどを入れて新たに作庭された庭である。しかし、常時手入れするわけでもなかったので、見応えのある庭ではなかったと思う。2013年には、杉苔や石臼を配置したが、それでも日々の管理という点ではできていなかったのが現状であった。 しかし、2017年頃から、唐津街道ツアーを行う際の見せ場という観点から、庭園の手入れをするようになり、それまで、1株だけであったアジサ

        建物案内ツアーをやる事

          2021年 謹賀新年

          2021年 謹んで新年のご挨拶を申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。8日からの営業開始のはずが、大雪のために8日も9日も臨時休業しています。まあこういう年もあるか。 2020年を振り返ると、ニュースで見るように世界的に大変化の年でしたが、古材の森も大変化を遂げた年でした。3月には週休二日営業導入、4月から2ヶ月間は、コロナの影響でテイクアウトを始め、6月からの再スタートでは、今までやってきた事を受け継ぎながらも、多くの部分を削ぎ落してシンプルにし、新たに菓子

          解体の精神を観る場所

          古材の森の存在意義について、今年の世界的パンデミックを受けて、あらためて考えたことがあった。 古材の森の主体である油機エンジニアリング株は、油圧機械のレンタルや修理を主業としている。特に取り扱っている機械のほとんどは、解体工事に使われ、一般の家だけでなく、大きなビルなどあらゆるものの解体に携わっていると言っても過言ではない。 今年のパンデミックを受け、私自身、ビル解体など日本が主業としている工事等が、この先、無くなってしまうのではないかと思った。 なぜならば、コロナに代

          解体の精神を観る場所

          週休2日営業に思う

          今年の4月から週休二日営業に踏み切った。 社員二人の休みがなかなとれなかったというのがそもそもの理由だったが、週休二日にするには、かなりの勇気が必要だった。 弊社の取締役の提案だったが、営業日数を減らすことにより、これまで楽しみに来られていたお客さんに申し訳ないと思ったし、月に5日程度減るので、今まで通りの売り上げは見込めないと考えていた。 しかも、週休二日を開始したとたん、それを後押しするかのように新型コロナウイルスが登場し、営業日数が減るどころか、お店をしばらく閉め

          新町漁港の絵

          今回の糸島印象派展で新町漁港というタイトルの絵を購入した。 展覧会の前から古材の森のエントランスに飾っていたものだが、古材の森の所有ではなく、宮田ちひろさんに何か絵を飾ってくださいといって、飾ってもらってたものである。 今年の1月に描いたという絵で、今年の春のあの時期に頑張れたのは、あの絵のおかげかもしれないと思った。 展覧会で、欲しいという方がいるだろうということは思ったが、この絵が、古材の森から無くなってしまうのは惜しいし、多くの方に見てもらいたいとも思ったので、譲

          煎茶会に思う

          古材の森では、昨年より煎茶会を行なっている。 6月に初夏の文人茶会、12月に印象派茶会、そして、本日秋の茶会。 一般によく知られている抹茶の茶会ではなく、煎茶会を始めたのは、文人達がやっていた煎茶にとても興味があったから。 漱石の草枕でも登場する煎茶は、道具がとても小さくて可愛くて趣のあるものばかり。 スマホやPC、今までよりもっと気を使わなくてはならなくなった現代、忙しい日常の中に、このような非日常スイッチを入れる必要をとても感じる。 習い事のお茶ではなく、日常を

          ヒストリックライド遠乗り

          2019年3月に「前原宿を感じる旅」と題して、今までやっていた前原宿散策ツアーと前原宿についての座学と、初めての試みで自転車ツアーというのを企画した。 そもそも、この企画を思いついたのは、2017年のゴールデンウイークに、どこへも行くあてがなくて、子供たちと自転車でうろうろしたのがとても面白く、純粋にツアーとして企画してみたかったのが構想のはじまり。 今まで、前原宿の中を歩いて散策する散策ツアーは何度もやっていたけれども、やっているうちに、もっと広範囲に見ることができれば

          ヒストリックライド遠乗り

          古材の森 焼き菓子の販売始めます。

          古材の森では、2020年11月より、ケーキなど焼き菓子の販売を始めます。 始めるといっても、全く新しく始めるのではなく、もともとパティシエがいて、店内で食べてもらえる位のケーキは焼いていたんですが、今回、菓子製造許可をとり、本格的に製造販売ができるようになりました。 というのも、今年のあの期間、店内営業ができなかった時、弁当以外売れるものがなくて、菓子の販売も許可が必要だったため売ることができず、とても苦い思いをしたわけです。 以前より、ケーキのテイクアウトの話はあ

          古材の森 焼き菓子の販売始めます。

          Itoshima印象派展 開催中です。

          2018年から企画しているItoshima印象派展を只今開催中です。 Itoshima印象派と言っても、地元若手画家の宮田ちひろさんの絵画展なんですが、彼女の描く糸島の風景と、印象派の時代背景とが似ているということから企画し、今年で3回目となりました。今後、写真などほかの表現も加えて糸島印象派と呼ばれる人たちが出てきたら面白いだろうな。 絵が売れるということも大事ですが、展覧会を開催することで、地域の人が地元を再発見してくれる事や、展覧会の空間が地域コミュニティの場になっ

          Itoshima印象派展 開催中です。

          お庭も秋の色へ

          夏に移植したホトトギス。 綺麗に咲いてくれてます。 頭上には金木犀と銀木犀。 鳥の声も元気いっぱい。 お庭のお手入れをしながら香りと、目と耳と。 いろんな感覚がはりきって秋を感じてます。 うれしいなぁ。