見出し画像

【活動記録】#3 やさしさが沁みます

こちらは、私がボランティアで取り組もうとしている事の活動記録です。

既に1か月前のことを、今更、記録しています。
遅筆・・・!!スミマセン。

前回までのあらすじ


子育てを支援するボランティア団体を立ち上げて、団体登録しました。
そして、団体のチラシができたので、支援センターに行ってきます!の続きです。
▼前回の記事はコチラ

ここからは、5月25日くらいの出来事の記録です。(遅筆・・・)

やさしさが沁みます

ボランティア・発信のビギナーには、やさしい声かけが沁みます・・・

(なにせ、ビビりなので、
こうやってNOTEで発言してることすら、
普段の私からすると一大事です)

私の自治体の支援センターの方たちの声かけも沁みます。

センターの人たちは、
市民活動やボランティアをする人に、
厚意をもって支援したり、声かけしてくれてるので、
それだけでも励みになります。

もちろん、私の団体にも(^^)

探り探り、右も左も分からずに進んでいるので、
やさしい言葉がけや応援が本当に励みになります。ジーン。

もちろん、読んでくださる方のコメントやスキも励みになります。
読んでくださるだけでも嬉しいです。
沁みます・・・。ジーン。

本当にカメのような歩みだけど、自分のペースでいきます

支援センターの人たちの厚意①

(②については、後日、記事であげます)

チラシを持って行ったところ、
市民活動センターには
もちろん置いてもらえるとお返事してもらえました。
やったー★

しかも、
「無くなったら、また連絡するから、新しいチラシ持ってきてちょーだい」と。

やさしいーーーーーーーーーー(涙)

そんなことにまで気を配ってくださるなんて、
ありがたや~です(拝)

チラシを置ける場所の制限

もう一つ、チラシを置きたい場所があるんです。
児童館に私たちはチラシを置きたいんです。
親子がたくさん出入りするので。

児童館にチラシを置くには、社協の許可がいるので、
以前、チラシを提出して、
おいていいチラシかチェックしてもらっていたのですが、

市の協賛?バックアップ?がないと児童センターにはおいてもらえないとのお返事・・・(涙)

出来たての団体だし、仕方ないですね~・・・
営利目的では全然ないんだけどな~
市のバックアップってどうやったらもらえるんだろう。

というのは心のつぶやきです。

とりあえず、地道に活動していこう。
置いてもらえそうな施設を回ろう・・・です。

がんばろっと!

ここまで読んでくださってありがとうございます。
よかったら、スキ・フォローしてもらえるとウレシイです(^^)

またのご訪問をお待ちしております。

助産師 こよみ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?