ツインサーファー@勉強×学問×知的生産×ブロガー×プログラマー×脳科学×全脳教育研究×note塾

勉強と学問が好き。私の知的生産を公開。医学部志望!「公務員試験合格する参考書」の元・管…

ツインサーファー@勉強×学問×知的生産×ブロガー×プログラマー×脳科学×全脳教育研究×note塾

勉強と学問が好き。私の知的生産を公開。医学部志望!「公務員試験合格する参考書」の元・管理人。プログラマーと塾・予備校の講師をしてました。国家公務員採用1種試験・経済職合格。大学には修士課程まで約7年間在籍。自分磨き仲間募集!noteは自分磨きの場。Amazonアソシエイト参加中!

ウィジェット

  • 商品画像

    東大医学部生が教える 本当に頭がいい人の勉強法

    葛西 祐美
  • 商品画像

    東大首席・ハーバード卒NY州弁護士が実践!誰でもできる〈完全独学〉勉強術 (SB新書)

    山口 真由
  • 商品画像

    東北大学加齢医学研究所 川島隆太教授監修 脳を鍛える大人のNintendo Switchトレーニング(タッチペン付き) -Switch

マガジン

記事一覧

固定された記事

スランプの原因と対策→スランプ脱出法135選

「スランプになる原因」や「スランプの対策」として考えられるものを列挙してみました。私は、塾・予備校の講師をやっていた者として、あるいは、自分で勉強を継続している…

スペインサッカーに学ぶ日本の社会改革(ビジャレアル)

今回は、スペインサッカーに精通した女性のサッカー指導者が、書いた本を紹介します。本書は、スペインサッカーの紹介から、日本の社会改革まで射程に入れた本という解釈も…

【理論経済学】需要曲線と供給曲線の演習問題と解説

需要曲線と供給曲線の演習問題と公務員試験の解説レジュメを作成しました。合計12枚で100円です。西村和雄教授の『入門経済学ゼミナール』(実務教育出版)をレジュメ…

100

80代や死ぬ前に後悔してること23選

あるnoteクリエーターさんやアメブロのブロガーさんが紹介してくれていたんですけど、「80代や死ぬ前に後悔してること」というのがあるそうです。2つのブログに書かれてい…

読書は脳を発達させるのか?

川島隆太教授(東北大学加齢医学研究所教授)の2023年12月に出版された新刊本を発見したので、すぐにアマゾンで注文して、入手して、読みました。 当ブログは、脳科…

日々の食事で、がんにならない体質を作る会→賛同者の方は「スキ」ボタンをぜひ押して、みなさんのお力をください!

食事で、体質を変えることにより、がんにならない体質を作る、がんになっても、食事で、対応するという2冊の医学者が書いた本を読みました。今回は、その2冊の本の内容を…

政治家は「最後の職業」か。

政治家は「最後の職業」かということで、マックス・ヴェーバーの『職業としての政治』を読んだのですが、あまり得るものはありませんでした。やっぱり、最近の読みやすい文…

日本の医療の問題点(近藤誠氏・和田秀樹氏の本を足がかりに)

年始の本として、一番下にリンクを貼った『患者よ、がんと闘うな』という本で有名な近藤誠氏の本と、精神科医の和田秀樹氏の本を読んで、思うところがありました。というか…

老人(60代・70代・80代・90代)になったら、どう生きればいいのか?

正月、年始の本として、記事下にリンクを張った、和田秀樹氏(精神科医)の本を、一気に読みました。最初は、3冊だけ読んでいたのですが、面白くて、内容が気になって、関…

頭を良くしたいという野望を持っている。

唐突な野望なのですが、私は、アラフィフなのですが、大学生の頃から、頭を良くしたいという野望を持っています。そのための努力もしているつもりなのですが、今回は、頭を…

アメブロ(アメーバブログ)のAmebaビジネスプランのスマホ用ヘッダー画像などの設定方法

アメブロ(アメーバブログ)の広告を外すコースでは、新機能として、スマホ用の画面(アプリからのアクセスとスマホ用ブラウザでのアクセスの両方に対応)で、ヘッダー画像…

何かこう面白いことがない。

学生時代は、夢があって、良かったですねえ。社会人になってから、がくっと落ちましたよね。野球の野村克也監督は「若いころの苦労は買ってでもしろ」とおっしゃってますけ…

今年の市の特定検診の結果

今年の市の特定検診の結果が、受診後、10日後に戻ってきた。空腹時血糖が、「134」と最高記録を更新し、Hba1cは、「6.2」(→同世代の平均は、5.8)と健康の範…

アラフィフを迎え、残りの人生をどう過ごしていくかを真剣に考えている。

アラフィフを迎え、残りの人生をどう過ごしていくかを真剣に考えている。病気などにより、今まで生きてきた年数より、残りの年数のほうが、明らかに、少なくなってきたのだ…

自転車の転倒事故によるケガからの回復過程をメモ

【初日】8月3日13時30分ごろ、買い物の帰り、家の直前で、自転車で転倒しました。なんで転倒したのか、自分でもよくわかりません。もう止まる手前の低速状態だったし…

固定された記事

スランプの原因と対策→スランプ脱出法135選

「スランプになる原因」や「スランプの対策」として考えられるものを列挙してみました。私は、塾・予備校の講師をやっていた者として、あるいは、自分で勉強を継続している者として、スランプ脱出法(※1)にはこだわりたいのです。スランプは本当にキツイですよね。受験勉強や日常の知的生産なんかでも、大敵です。この記事では、スランプとは、「力を発揮したい、何かをやりたいと思っているのに、力を出せない状態、元気が出ない状態、何もやる気がしない状態、ドーパミン(脳の成分)が出ない状態」と定義して、

スペインサッカーに学ぶ日本の社会改革(ビジャレアル)

今回は、スペインサッカーに精通した女性のサッカー指導者が、書いた本を紹介します。本書は、スペインサッカーの紹介から、日本の社会改革まで射程に入れた本という解釈もできます。サッカーの紹介から、日本社会のハラスメント体質を改革する機運を盛り上げていこうというのがいいですよね。こういうのじゃないと改革できないかもしれません。サッカークラブの比較を通して、体系的な意識改革と社会システム改革まで包含した「社会運動」にしないといけませんよね。テレビコマーシャルで「日本のコークは世界一」と

【理論経済学】需要曲線と供給曲線の演習問題と解説

需要曲線と供給曲線の演習問題と公務員試験の解説レジュメを作成しました。合計12枚で100円です。西村和雄教授の『入門経済学ゼミナール』(実務教育出版)をレジュメで補足解説しました。第1章市場機構と需要・供給の1.1.需要曲線と供給曲線をレジュメで解説しました。需要曲線と供給曲線って、基本から考え出したら、キリがないんですけど、武隈ミクロによると、「需要曲線について、通常は需要者は財の値段が高いときよりも安いときの方がより多くの財を購入するであろう」ということで、右下がりの需要

有料
100

80代や死ぬ前に後悔してること23選

あるnoteクリエーターさんやアメブロのブロガーさんが紹介してくれていたんですけど、「80代や死ぬ前に後悔してること」というのがあるそうです。2つのブログに書かれていた項目をまとめると以下の23個です。 今年50歳になる私ですが、そのnoteクリエーターさんと同じく、1つずつ詳細に検討してみる必要があると思い、記事にまとめながら、考えてみました。 (1)勉強し続けなかったこと これは、痛い指摘ですよね。たとえば、大学とかで「(ある時点で)勉強しなかったこと」ではなくて、

読書は脳を発達させるのか?

川島隆太教授(東北大学加齢医学研究所教授)の2023年12月に出版された新刊本を発見したので、すぐにアマゾンで注文して、入手して、読みました。 当ブログは、脳科学を標榜していることもあって、川島隆太教授の本は、すべて読まざるを得ません。しかし、本書で、川島隆太教授が、データーを示して言うことには、正直、直感的には、賛成しかねるところがあると思いました。確かに、音読は、まんべんなく広く全脳を活性化させるのでしょうが、だからといって、読書が、脳の発達を促すという考え方には、塾・

日々の食事で、がんにならない体質を作る会→賛同者の方は「スキ」ボタンをぜひ押して、みなさんのお力をください!

食事で、体質を変えることにより、がんにならない体質を作る、がんになっても、食事で、対応するという2冊の医学者が書いた本を読みました。今回は、その2冊の本の内容を論評しながら、「日々の食事で、がんにならない体質を作る会」と称し、みなさんの賛同を得ながら1ブログ記事ながら、社会運動まで盛り上げたいという野心的な記事です。賛同者の方は、「スキ」ボタンを押して賛同してください。ご協力をよろしくお願いいたします。 アルカリ体質・酸性体質というのは、白血球の働きにまで影響し、免疫力が低

政治家は「最後の職業」か。

政治家は「最後の職業」かということで、マックス・ヴェーバーの『職業としての政治』を読んだのですが、あまり得るものはありませんでした。やっぱり、最近の読みやすい文体の本に慣れてしまって、内容が読みづらいというのもありますね。「古典は読むな。読んだら疲れる」という、私の出身大学の「カリスマ」教授の言葉があてはまる本だと思いました。印象に残ったところだけ、かいつまんで、ページ順ではなく、順不同で、論評したいと思います。しかし、ブログで抜粋してコメントしてるうちに、なんか読めてきたか

日本の医療の問題点(近藤誠氏・和田秀樹氏の本を足がかりに)

年始の本として、一番下にリンクを貼った『患者よ、がんと闘うな』という本で有名な近藤誠氏の本と、精神科医の和田秀樹氏の本を読んで、思うところがありました。というか、日本の医療って、ヨーロッパやアメリカとかと比べると、「医者が過剰に患者に介入し過ぎている」というマニュアルを日本は持たされているのではないかと思いました。この視点って、医療ごととは関係ない、経済学の分野に属する大学教授の他の本の読書をしていて持ちえた視点です。日本の医師って、すごく士気も医療水準レベルも高いとは思うの

【PR】SEO・アクセスアップ対策用ページ

老人(60代・70代・80代・90代)になったら、どう生きればいいのか?

正月、年始の本として、記事下にリンクを張った、和田秀樹氏(精神科医)の本を、一気に読みました。最初は、3冊だけ読んでいたのですが、面白くて、内容が気になって、関連本をアマゾンで、全部注文して、一気に読みました。和田秀樹氏(精神科医)の豊富な老年期の患者を診てきた実際の経験談から、出てきている話というのが説得力を増すなあと思いました。「年をとったら、食が細る」と言いますが、そのときでも、痩せないように、栄養価を摂る食べ物を必死に探し当てないといけないと思いました。他の専門分野の

頭を良くしたいという野望を持っている。

唐突な野望なのですが、私は、アラフィフなのですが、大学生の頃から、頭を良くしたいという野望を持っています。そのための努力もしているつもりなのですが、今回は、頭を良くする方法というのを考えてみたいと思います。頭の良さは、①デフォルトで生来的に持っている、その人の脳の優秀性、②生後、訓練や頭を使うことによって、得られたもの、③実務経験をたくさん積んで、引き寄せられる体験が多くなって、得られるもの、などが考えられると思います。 ①のデフォルトで生来的に持っている、その人の生来的に持

アメブロ(アメーバブログ)のAmebaビジネスプランのスマホ用ヘッダー画像などの設定方法

アメブロ(アメーバブログ)の広告を外すコースでは、新機能として、スマホ用の画面(アプリからのアクセスとスマホ用ブラウザでのアクセスの両方に対応)で、ヘッダー画像の設定ができたり、今まで、PC(パソコン)用の画面からしか表示させることができなかったメッセージボード(A8やアマゾンのアフィリエイトリンクを入れることが可能)をスマホ用の画面(アプリからのアクセスとスマホ用ブラウザでのアクセスの両方に対応)で表示される利用者に嬉しい機能追加がありました。その新機能の設定方法は、「ブロ

何かこう面白いことがない。

学生時代は、夢があって、良かったですねえ。社会人になってから、がくっと落ちましたよね。野球の野村克也監督は「若いころの苦労は買ってでもしろ」とおっしゃってますけどね。いわゆる「5月病」というのがずっとアラフィフになっても続いちゃってるということなのでしょうか。日本のマニュアルがそうなってるからでしょうかね。なんか、こういう落ち込んだ感じを打開できる方法はないものでしょうかね。最近、良かったことといえば、埼玉県名産の梨である彩玉(さいぎょく)が甘くて、おいしかったことくらいです

今年の市の特定検診の結果

今年の市の特定検診の結果が、受診後、10日後に戻ってきた。空腹時血糖が、「134」と最高記録を更新し、Hba1cは、「6.2」(→同世代の平均は、5.8)と健康の範囲内であった。尿検査の蛋白が2年連続「+-」で、血清クレアチニンが、「1.00」とギリギリ正常値の範囲内であった。半年前の血清クレアチニンが、「0.80」だったので、この半年で、2割も腎臓の機能が落ちたことになる。血清クレアチニンは「1.2」でもう要注意になってしまう数値です。場合によっては、50代で人工透析になる

アラフィフを迎え、残りの人生をどう過ごしていくかを真剣に考えている。

アラフィフを迎え、残りの人生をどう過ごしていくかを真剣に考えている。病気などにより、今まで生きてきた年数より、残りの年数のほうが、明らかに、少なくなってきたのだ。先週、インターネットの司法書士講座の講義を安価で購入できたのですが、授業がわかりやすいのですが、脳を疲弊させるだけの司法書士試験の勉強なんていうのも、人生をつまらなくさせるものなのではないかと思っている。ガンとかで、人生最後になって、「もっと仕事以外の人生を選択しても良かったかな」と思う人が多いという。仕事を勉強とか

自転車の転倒事故によるケガからの回復過程をメモ

【初日】8月3日13時30分ごろ、買い物の帰り、家の直前で、自転車で転倒しました。なんで転倒したのか、自分でもよくわかりません。もう止まる手前の低速状態だったし、リュックがクッションとなり、前に1回転しながら、後ろにひっくり返るように、花壇の土の上に転倒したので、助かったんだと思います。右太ももに打撲の跡と、左胸下に痛みがあり、呼吸を大きくしたりすると、少しの痛みが走ったので、慌てて、その日のうちに、整形外科を受診し、レントゲンを撮影したところ、「肋骨の骨折はありません」とい