見出し画像

吉祥日!寅年 寅月 寅日の「三寅」 牛宿 観音様のご縁日 ことの葉綴り七二〇

三寅!

おはようございます。昨日の満月、願いごとされましたか?
皆さんお一人お一人の願いが叶いますように!!
二月十八日もとっても縁起の良い日です。
令和四年、寅年、二月(~三月二日まで)は寅の月、そして十八日(木)は寅の日! 午前四時頃~六時頃までは寅の刻!
はい、寅づくしです! 十二年に一度、寅の日は、今年一年で結構巡ってきますが、寅年+寅月+寅日は、三度だけです。
一度目は、すでに終わった二月六日でした。
今日は二度目の「三寅」なのです!!
あと、三月二日(水)と、十二年に一度で、しかも三回だけです。
寅は、千里を往き千里を還るという故事から、出たものが戻ってくると、金運招来、商売繁盛、厄除けに良いとされます。

また、節分の日にも綴ったのですが、聖徳太子さまともご縁があり、毘沙門天さんのお使いでもあります。
お財布やスマホケース、小銭入れなど新調するのに大吉日です。
十二年に一度ですし、これからの十二年について思いをめぐらせるのもいいですね。十二年の家計の目標を立てるのもよさそう!

画像1

牛宿の吉日に観音様のご縁日も

他の暦では、六曜は「赤口しゃっこう」で昼前後が吉です。
十二直は、「たて」で、万物を建て生じる日。物事をスタートするのによい日。神仏の祭祀、お参り、婚礼、開店開業、新しい服を着始めるのにもいい日。
二十八宿は「|牛《ぎゅう」で、二十八ある宿の中で、鬼宿につづ吉祥日! お金の相談ごと、引っ越し、旅行などをはじめすべてに吉!

また毎月十八日は、観世音菩薩かんぜおんぼさつさまこと観音さまのご縁日でもありますね。
人々の苦しみを除いてお願いごとも聞いてくださる慈しみ深い仏様。

三寅、牛宿、観音さま……なんだか、とても、ありがたいです!
お参り日和! 

私は、朝の「寅の刻」、寅年生まれのお友達と時間だけあわせて、それぞれ瞑想・祈りタイムを持ちました。
新たなスマホケースも今日届くので、使い始めます(^^)
今日は、お仕事の合間に、「三寅参り」に!

皆さん、縁起のいい朝、行ってらっしゃい。
今日は短めで、失礼します。
いつもありがとうございます。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?