マガジンのカバー画像

神話20 八幡大神さまこと応神天皇さまの物語

45
第十五代応神天皇さま。母、神功皇后さまのお腹にいるときから、墨江大神様のご神託により「天下を統べる皇子」と呼ばれていました。天皇に即位されてからは、後継者をどの皇子にするか? 三…
運営しているクリエイター

#エッセイ

酉の市の縁起熊手+第十五代応神天皇の御代へ 神話は今も生きている ことの葉綴り六二…

酉の市の縁起熊手おはようございます。 昨日、日が暮れてから近くの「一の酉」へと行って、倭…

32

三姉妹の后 応神天皇二 神話は今も生きている ことの葉綴り六二一

深まる秋おはようございます。気温が高く秋晴れ続いていますが、風は冷たくなり、紅葉も色づき…

26

天赦日+鬼宿+大安吉日!応神天皇三 神話は今も生きている ことの葉綴り六二二

大安+天赦日+鬼宿の大吉日!おはようございます。十一月十二日(金)は、今年最後の大開運日…

29

年上と年下どっちが可愛い? 応神天皇四  ことの葉綴り六二三

マガジン「神話19」を追加しましたおはようございます。皆さん、今週も一週間おつかれさまで…

26

心に寄りそう皇子 応神天皇五 神話は今も生きている ことの葉綴り六二四

寅の日の日曜日おはようございます。十一月ももう半ばですね。少し移動もしやすくはなりました…

30

こうも、ああもしたい 恋の御歌 応神天皇十 神話は今も生きている ことの葉綴り六二九

部分月食の満月おはようございます。早いもので霜月も残り十日となりますね。 皆さん、いかが…

33

容姿端麗の髪長比売 応神天皇十一 神話は今も生きている ことの葉綴り六三〇

満月の月食おはようございます。昨夜の月食の満月、ご覧になれましたか? 私は車内からオレンジ色の月が欠けていくのを目にできました。 さて十一月二十日(土)の暦は、六曜は「先勝」で、午前が吉。急用にいい日で、先んじることで幸を勝ち取る日。 十二直は「納」で、物事を納め入れる日。商品の買い物、五穀の取り入れ、新築に吉の土曜日。 二十八宿は「氐」の婚礼、開店、新しいことをするのに吉。 そして吉日の、天が人を母のように慈しむ「母倉日」で、特に婚礼にいい日、建築ごとにもいい日と、ご神事、

新嘗祭!+父から応援歌 応神天皇十四 神話は今も生きている ことの葉綴り六三三

神話にも登場する、今日は「新嘗祭」!おはようございます。小雪を迎え、天気も崩れて寒くなり…

37

嫉妬と本音、恋歌を詠む父子 応神天皇十五 神話は今も生きている ことの葉綴り六三四

神話にも出てくる「かつお節」?!の日おはようございます。いつも「ことの葉綴り」をご覧くださ…

33

憧れを歌に詠む? 応神天皇十六 神話は今も生きている ことの葉綴り六三五

明日からショートバージョンですおはようございます。寒くなりましたね~。マフラーと手袋で、…

33

弁財天様のお遣い”巳の日”ことの葉綴り六三九

巳の日+弁財天さまおはようございます。十一月二十九日(月)新しい週が始まりましたね。皆さ…

26

私たちのお父さん!? 吉野の人の親愛 応神天皇十六 神話は今も生きている ことの葉綴…

神話の物語、再開ですおはようございます。霜月も三十日ですね。明日からは師走! 早いですよ…

39

百済の賢人渡来 応神天皇十七 神話は今も生きている ことの葉綴り六四一

師走おはようございます。師走に入りましたね~! 気温は高くなりそうですが、雨模様になりそ…

36

美味し愉し酒 ほろ酔いの応神天皇十八 神話は今も生きている ことの葉綴り六四二

雨上がり後のお朔日参りへおはようございます。皆さん、師走で忙しくなっていませんか? いつも、「ことの葉綴り」に、“お越し”いただき、本当にありがとうございます。年内も、皆さん、お元気で平穏でありますように! さて、十二月二日(木)の暦は、六曜は、「先勝」で、午前が吉。急用をこなすのにいい。先んじることで幸を勝ちとるとされます。 十二直は、物事を納め入れる日の「納」。商品の買い入れ、買い物、五穀の取り入れに吉。二十八宿は、祭祀、建築、婚礼、旅行、植木の植え替えに吉の「奎」。 そ