マガジンのカバー画像

不登校について語る

28
元不登校児だった高校1年の息子のこと。 そして不登校予備軍でもある中2の娘のこと。 不登校について語るnoteです。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

意外と身近に潜んでいる、不登校の子どもたち

先日、友人でもある整体師さんのところへ行きました。

その方もシングルマザー。
今は個人事業主として整体の経営をしていて、お子さんが2人います。

上のお子さんが中学2年生の男の子。
うちの子供たちの間の年齢です。

施術してもらいながら色々話していると、なんと友人のお子さんも不登校に近い状態らしく、そのことで悩んでいました。

施術しに行ったときがちょうど期末考査期間中だったのですが、友人のお子

もっとみる
息子の将来のために

息子の将来のために

もう2月も終わりに近づいてきた今日この頃。
いよいよ3月頭は息子の受験。

なんだかんだあっという間にきてしまったな。

結局、面接の練習は体調を崩して行けず。

1回目の練習のみ行けたのですが、そのときは面接の内容を考えるところだったので、実践はできていません。

でも、仕方がないと割り切ります。
体調悪くて試験すら受けられないとなってしまったらどうしようもない。笑

息子の不登校のことなど書い

もっとみる
複雑な親心と春の空

複雑な親心と春の空

受験日が刻々と近づいてきた今日この頃。

息子は定時制高校受験予定なので、3月の頭に受験予定です。

受験が終わると、合格発表の前に大きな行事があります。

それは「卒業式」

そこそこ一大イベントです。

ですが、今のところ、当の本人に卒業式出席の意思はありません。

1度、上に載せた記事を書く前に、本人に意思確認はしました。

それからは本人に聞いていません。
もう態度で分かってしまうので。笑

もっとみる
親と子で違う、先生に対する感覚

親と子で違う、先生に対する感覚

もう2月になりましたね。
新年あけてすでに1カ月。
あっという間に時間は過ぎていきます。

新学期が始まっておよそ1カ月。

現在、中学3年の息子。
中学2年の5月頃から不登校です。

中学3年になってからは、自ら学校に行かないという選択をして、完全不登校を貫いています。

新学期が始まってすぐ。
今からまた先生とのやり取りが始まるなぁ・・・
そんなことをぼんやり考えていたわたし。

気付けば1カ

もっとみる