見出し画像

【音楽家向け】右脳で考える〜プログラミングを始めるための "3つの手順"

ハイドンやモーツァルトの時代は楽器が演奏でき
西洋であれば五線譜が書ければよかった音楽家ですが
現代ではある程度のプログラミングスキルは必須となりました。

必須というよりもプログラミングスキルを持っている人と持っていない人とではまるで住む世界が違うかのような感覚でしょうか。

もちろん音楽家が日常に使うMIDIもプログラミング言語の一つです。

プログラミングは入門書を買っても基本的には論理的に構成されていて
よくわからなかったりします。

本日はそんな必須スキルになったプログラミング学習に関して
音楽家向けに音楽家の筆者が3つの手順を軸に解説!

この記事を読むだけで
よくわからないプログラミングの世界をざっくり理解し
学習をスタートすることができるので、是非読んでいってください。

MIDIもプログラミング言語

私たち音楽家が大昔から当たり前に使っていたMIDIシステムも
立派なプログラミング言語なんです。

そして音楽家にしか理解できない言語であると言えます。

そうなんです!

MIDIを扱える私たち音楽家はそもそもプログラマーだったというわけです。

MIDIを理解する(準備中)

プログラミングはじめる3つの手順

それでは一般的に生活を便利にしたり
音楽家としてのマーケティングを効率的に行なったり
日常の作業をプログラミングしていくため
スタートする手順をみていきましょう。

1、学ぶ言語を決めろ!

ここが最大の難関だと思います。

言語、めっちゃあるじゃん。

となる。

わかります。

これは実際購入するPC選びにも影響します。

言語選定のコツは
やりたいことに合致したプログラム言語を選択すること。

植物の自動栽培プログラムを作りたければC系がいいですし
暗号通貨の自動トレードがやりたかったらPythonがいいでしょう。

その言語を選択しても基本軸は変わらなかったりしますので
本気でやりたい方はC系から始めるといいかもしれません。

教養程度で十分だよという方はPythonやJavaScriptなどでいいかも。

楽器に例えるとわかります。

チューバをマスターした方がトロンボーンをやりたいからといって
トロンボーンをまたイチから学び直さなければいけないかというと
そんなことありませんよね。

吹奏楽部で楽器を買うならプラスチックで決まりな話【チューバ編】

ピアニストがウーリッツァー弾きたいと思ったらまたゼロから・・・
なんてことはない。

これと同じなんです。

基本構造は同じ。

プログラミング言語には大きく分けて二種類しかないんです。

たった二種類?!

かなり大きく分けると二種類。

  1. スクリプト言語  

  2. コンパイラ言語

それはまるで金管楽器と木管楽器くらいのもんです。

スクリプト言語の括りの中だと
他の言語で書こうとしてもそこまで苦行に陥ることはありません。

俗に言うbot運営などはスクリプト言語になります。

一方でコンパイラ言語とは
ハードとセットで考える必要があり
ロボット制作だったりで使用します。

両方できると便利ですが
あなたのやりたい目的を達成するための言語を選ぶ
という原理原則を守りましょう。

Pythonを始める方はスタジオ内のこちらの記事。

2、全部書くな!

ここ超大事です。

あなたは
どこかの企業にプログラマーとして転職したいわけではありません。

音楽家としての教養という付加価値として知っておく必要があるだけ。

音楽で置き換えてみましょう。

なんらかのBGMを制作する場合
あなたはキック、ハット、スネアなどそれぞれトラックを分けて
ドラムパターンから創りますか?

昔はそうだったんです。
今でもそうするべきだという意見もわかります。

ただ現代ではドラムパターンのライブラリーから
パターンを選んで改変していくというのが主流ではないでしょうか?

プログラムも同じ。

特許を目指す開発チームじゃないんだから
全部書かない、つくらない。

ライブラリーやパターン、サンプルコードをコピペしてください。

オリジナリティーなんてなんの意味も持ちません。

目的を達成するための最短距離を見つけましょう。

チャットGPT

ましてや現在ではチャットGPTなどの人工知能サービスが
目的のコードのサンプルをかなりの精度で書いてくれます。

何がやりたいか聞くだけ。

プログラムの基本構造と、リーディングだけできれば
だいたいのプログラムは書けてしまいます。

3、作業の9割が検索とデバッグ!

映画やアニメのように
プログラマーがカタカタと軽快にキーボードを叩いて
プログラムコードを書いていく。

なんてことは現実にはありません。

プロのプログラマーでも
作業のほとんどはライブラリーのメソッドを確認したり
バグの場所を特定したりする作業を行なっています。

プログラミングができるようになるということは
スラスラとコードを書けるようになったりすることではありません。

ググる能力と
終わりの見えないデバッグに耐えうる精神力を備えることにあります。

ローコードでいい・・・?

2010年代からはプログラミングブームが起こり
スクールや書籍などが爆発的にヒットしていましたが
筆者は当時から
あと10年もすれば
フォトショやイラレみたいな存在になると考えていました。

実際現在ではほぼ誰でもプログラミングを日常で扱えるようになり
分厚く難しい本を読む必要はなくなりました。

おすすめの言語と始め方

  1. やりたいことを決める

  2. PCを選ぶ

  3. プログラミング言語の環境構築

  4. チャットGPTに言語を指定してやりたいことを聞く

  5. チャットGPTのガイドに従ってググり

  6. ネットに落ちてるサンプルコードをコピーしながら開発

スタジオの記事内でPythonの環境構築の記事を出しています。
Pythonはコードの記述がほぼ英語なので
シンプルで簡単です。

まずはこちらからどうぞ。

飛べばパラシュートは現れます。

パラシュートを持っていても飛ばなければ使えません。

楽器の演奏ができる人ができないはずがりません。

がんばりましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?