ウライコウスケ

ウライコウスケ

マガジン

最近の記事

プログラミング swiftの勉強⑤

お疲れ様です! 本日は「プログラミング swiftの勉強」について、本日学んだことを記載していこうと思います。swiftUIのチュートリアルがAppleから公式で出されており、その中から私が今必要な部分だけをやってみましたので、その感想を記載します。 まず、印象としてはプログラミング初心者でも理解しやすいチュートリアルとして構築されている感覚があります。文章は英語なので翻訳してやることになるのですが、丁寧に文法を説明しかつ、文法がどのような効果を表すのかを明確に提示してい

    • プログラム  swiftの勉強④

      お疲れ様です! 本日は「swiftUIの勉強」について、学んだ内容を記載していきます。 1.gridを活用することで、listよりレイアウトの汎用性が高まること。 2.UIKitなど古い型のフレームワークを使用すると、レイアウトが崩れる可能性があること。 1について、1番オーソドックスなlistを活用し、コードの編集をしようとしていたのですが、他の方にコードを見ていただいた時にlistだとiPadなどの画面の大きさの変化に対応できずに無駄な余白がでてしまうことを教わりま

      • フリーミアムでマネタイズするための重要な線引きとは、、、

        お疲れ様です! 本日は、「フリーミアムを活用したマネタイズ方法」について、考察していこうと思います。 フリーミアムとは、一般にはサービスのマネタイズ方法として周知されており、最初に無料で使用してもらい、追加機能を入れるためにお金が必要であるという課金システムによって、マネタイズする方法のことです。現代社会において、ソフトウェアは無料で使える範囲がかなり広い中で、さらに必要な価値であると感じてもらう必要があり、真にサービスとしての価値が高いことが求められるマネタイズ方法である

        • 優れた営業マンとは

          お疲れ様です! 本日は「優れた営業マン」について、友人との対話の中で思考したことを記載していこうと思います! 会社の営業の方で成績が良い人は、良くも悪くも少し変わっている人が多いイメージがあると思います。(私の偏見が入っているとは思います、、、)営業とは、企業の中の直接部門と呼ばれ、利益に直結することからもっとも重要な要素と言っても過言ではないと思います。 優れた営業マンとその他との違いを細分化すると、ストレス耐性の有無が重要な要素になるのではないかと考えています。もちろ

        プログラミング swiftの勉強⑤

        マガジン

        • プログラミング勉強
          5本
        • how to
          12本
        • マインド
          13本
        • IT
          1本

        記事

          プログラム swiftUIの練習③

          お疲れ様です! 本日は、「プログラム swiftUI」について、学んだことを記載していきます。 今日は、「画面推移のバグを治す」、「画面推移先の画面の作成」を行いました! 「画面推移のバグを治す」について、前回の画面推移で画面が分割してしまうバグがあり、直し方がわかりませんでした。しかし、色々と調べているうちにstructの中に、まとめて定義することで、問題が解決しました。 「画面推移先の作成」については、作っている途中で初めて完全に行き詰まりました。色々な文献を見なが

          プログラム swiftUIの練習③

          プログラミング swift練習②

          お疲れ様です!! 本日は「プログラミング swift練習」について、本日の学びを記載していきます。 本日学んだことは、「画面推移」と「structとclassの違い」です。 「画面推移」については、前回に引き続き行っていましたが悩みまくりましたが、単純な推移は簡単にできました。NavigationViewとNavigationLinkを活用して、画面推移したいテキストを囲うとできました。しかし、私が作っているアプリは、選択した文字に応じて複数の画面推移を行う必要があるた

          プログラミング swift練習②

          メンタルケア 自分自身の状態について

          お疲れ様です。 本日は、【メンタルケア】について、過去の自分のメンタルの状態から、私の特性について考察したいと思います。 私は昔から短期集中型であり、夏休みの課題などもためてから一気に終わらせるよくいる怠け者タイプでした。それから何年も経った今でもおそらくその本質は変わってないのだと思いますが、私には定期的に3つの精神的な段階が訪れるのだということに気がつきました。 1、悩み期 責任感が強い性格で未来に対する期待が強いこともあり現状に満足できないことがベースとしてあります

          メンタルケア 自分自身の状態について

          プログラミング swiftの練習①

          お疲れ様です!! 本日は、「プログラミング swiftUI」について、私が最近演習していることを記載していきます。(個人的な記録用なので、間違いなどがあれば教えてください!!) 実装した内容 「レイアウトを決定する。」 .font()、 .padding()、.position()、VStack{}など 「ボタンをつけて、ボタンによって実行される内容を決定する。」Button()、Text()など 学びメモ:VStackは文字列を整列させる役割がある。レイアウトは

          プログラミング swiftの練習①

          個人的に考える瞑想の効果

          お疲れ様です!! 本日は、「瞑想の効果」について考察していきたいと思います。 瞑想は、スティーブ・ジョブスがメンタルケアとして取り入れたことからビジネス界隈で有名になった経緯がありますが、私自身もメンタルケアの一環として取り入れていた経験があります。 私が取り入れていた瞑想は「マインドフルネス方式」であり、呼吸に意識をむけることで現在の状況を受け入れることを意識することを心がける方法です。 瞑想によってストレスが軽減されるという効果はよく耳にする機会があるかと思います

          個人的に考える瞑想の効果

          全ての問題の原因を客観的に判断するフレームワーク

          お疲れ様です! 本日は、「問題の原因を客観的に判断するフレームワーク」ということで、3W1Hという手法をご紹介したいと思います。 ビジネス上の問題や、身の回りの問題など解決しなければならない課題は、これまでの人生でたくさん経験している人が多いはずです。その問題に直面した時に真の原因を探し出す手法として、3W1Hというクリティカルシンキングの手法をおすすめしたいと思います。前提としての注意事項は、フレームワーク全般に言えることですが、あくまで情報を整理して論理的に思考する手

          全ての問題の原因を客観的に判断するフレームワーク

          noteを毎日投稿を続けてみた感想

          お疲れ様です! 本日は、「noteを毎日投稿を続けてみた感想」ということで、自分なりの考え方を記載していこうと思います。 友人に勧められて始めたnoteですが、下手なことを書けないということがあり自分なりに色々と調べて書くようになりました。その結果、noteを書くこと自体が良い勉強になっていることに気がつきました。また、私は5~6年ほど前から気がついたことや考えたことを携帯のメモ機能に逐一打ち込むことを続けてきたのですが、その考えを見返す機会がありませんでした。しかし、n

          noteを毎日投稿を続けてみた感想

          暗黙知と形式知を循環させる重要性

          お疲れ様です! 本日は、「暗黙知と形式知を循環させる重要性」について、考察していきたいと思います。 まず、暗黙知とは個人の思考の中に内在する知識のことであり、表出化していないため相手に伝えるための伝達する作業が必要になります。形式知とは、自分以外の他人が理解するために形式化された知識のことであり、論文や本などは形式化された知識です。 日本の職人の世界では、みて盗めと古くから言われてきたそうですが、これは先輩の暗黙知を自分の中で表出化し暗黙知としてさらに蓄えろということに

          暗黙知と形式知を循環させる重要性

          自分は天才か、秀才か、凡人か。

          お疲れ様です! 本日は、「天才を殺す凡人」という本の内容について、考察をしていきたいと思います。 以前このnoteで記載した起業家タイプと事業家タイプのお話があった方と思いますが、その派生バージョンだと思っていただければと思います。 この本の中では、人間の思考的特性として大きく分類すると3種類であり、「天才型」「秀才型」「凡人型」があるとされています。 この中のどの型優れているなどはないですが、天才<秀才<凡人の順に人数が少なくなります。この型は、人間力学に基づいたタイ

          自分は天才か、秀才か、凡人か。

          哲学視点の人生の意味とは

          お疲れ様です! 本日は「哲学視点の人生の目的」について、私が個人的に納得感を強く抱いたニヒリズムを交えて、考察していきたいと思います。 自分の人生の意味について考えたことがある人は多くいるのではないでしょうか。多くの人は自分の進路に迷っているタイミングや、人生の壁にぶつかって精神的に追い込まれている時に、自分の人生を考えることがあるかと思います。 私は人生について考えることが多くあり、その中で見つけたのが「20世紀とは何だったのか」という本です。この本は、京都大学の社会

          哲学視点の人生の意味とは

          無借金経営は健全なのか。

          お疲れ様です! 本日は「無借金経営」について、考察していきます。 無借金経営とは、財務諸表上の貸借対照表の中の負債の部分に関連しており、純資産(≒自己資本)のみで経営を行える状態のことを表します。負債とは簡潔にイメージすると「他人から借りて返さなくてはならないお金」のことであり、純資産とは株主からの出資、事業での内部留保などのことです。 要するに、会社が事業を行う上での資金をどこから持ってくるのかという話で、負債と純資産の資金調達のバランスが重要だということですよね。(

          無借金経営は健全なのか。

          人やものを評価する。

          お疲れ様です! 本日は「人やものを評価する」について、自分なりに最近考えていることをまとめていきたいと思います。 この記事を書こうと思ったきっかけは、私生活の中の出来事によって色々と考えた経験をしたためです。私はたまに人が悲しがったり怒ったりする感情が理解できない場面があり、どちらかといえば合理的なタイプなのでなんでそれで怒るんだろうと不思議に思うことがあります。昔はよくその性格のせいで、火に油を注ぐことになり苦労しました。年げつが立つと人が怒るラインを理解はできませんが

          人やものを評価する。