コぺ

新卒で大手証券会社投資銀行部門に入社し、8年間勤務。 30歳を迎え、人生のミッションや…

コぺ

新卒で大手証券会社投資銀行部門に入社し、8年間勤務。 30歳を迎え、人生のミッションや死生観を考える機会が多くなり、本業の傍らで国際協力系の活動を開始。 投資銀行の仕事や国際協力系の活動について徐々に発信していきたいと思います。 国際協力に関心がある人と繋がれると嬉しいです。

最近の記事

好きなYoutuber

今日はうっかり11時過ぎまで寝てしまった。その後、少しYoutubeを見てから平日に終わり切らなかった仕事を少しやって週末は終わり。 僕はテレビもNetflixも観ないけど、Youtubeは少しだけ見る。多分10~20分で軽く見れるから好きなんだと思う。好きなYoutuberについて紹介してみようと思う。 GabalaboGH著名な哲学者の考え方を20分くらいの動画で面白おかしく紹介。ちなみに僕が一番好きな動画は「アラン・ワッツ『お金の心配がなくなったら、お前は何がやりた

    • 健康活動と社外活動

      今週の振り返りということで、本業の仕事以外にやったことについて纏めてみようと思う。 運動僕は以前にも書いたように精神疾患を患ったことがある。高校時代までは野球をずっとやっていたけど、なかなか野球をやる機会がないので週に2~3回はジムに行って運動にすることにしている。僕の場合は本格的に体を鍛えている訳ではないので、chocoZAPで充分。 月並みだけども、身体と心は連携しているので運動することによって、気持ちの安定・やる気の向上に繋がる。後は、早起きが得意になった気もする。

      • NPO法人でのパートタイム活動

        今日は国際協力系のNPO法人のWEBミーティングに参加してきた。全員が本業の傍らパートタイムで運営している。給料が発生すると本業の会社の社内規定に反する人も多いため、無給での活動となっている。 コロナ禍でWEBミーティングが当たり前になったのは、場所を問わずに組織を運営できるという意味で非常に大きな意味をもたらしていると思う。 今の時代、オンラインで少しの勇気があれば色んな人と繋がれることになった恩恵は大きく、実際に同じような志を持った人と話すだけでも精神衛生的にも良い影響

        • 変わり者であるということ

          僕の周囲からの印象は「変わってる」「自分の世界がある」「ぶっ飛んでいる」「AB型の一人っ子ぽい」とかである。しかも、年齢を重ねるごとに初対面の人からもそういった印象を持たれることが多い。自分なりになんでそういわれるようになったのか分析してみた。 俗世間への無関心僕は俗世間に本当に興味がない。家にテレビもないし、SNSもFacebookに登録しているだけ。男の子であれば誰しもが読んだことのあるだろうワンピースやドラゴンボールも全く読んだことがない。 また、出張に行った時も周り

        好きなYoutuber

          死ぬ時に後悔しない生き方をしているか?

          人が一番幸せなのは自分の過去や未来に捉われずに困難なことに全力を尽くしている時である。男が一番幸せなのは瞬間は片思いをしている時である。 だから、人生の途上に障害がある度に血が騒ぎ、やる気が燃え上がるのである。 僕はこれを体現できるのは仕事だと思っている。人生の大半の時間を捧げる仕事はあらゆるものの中で最高のものであり、最悪のものでもある。どんなに知識や経験があって周りから評価されていようが、その仕事が好きでなければ仕方ないのだ。 僕は非常に慎重な性格をしているが故に安全

          死ぬ時に後悔しない生き方をしているか?

          今日の振り返り┃仕事での少しの変化・有料note

          仕事 今日もひたすら資料作成をしていた。別に苦でも楽しくもなく所謂コンフォートゾーンで仕事をしている感じ。 僕は会社の中で優秀な部類ではなく、寧ろ今の若い子を見ていると自分が同じ年齢の時にあんなに上手くお客さんと話せていなかったと感服するけど、曲がり角なりにも今の仕事を続けられたのはダメなところを見つめ直し変わろうと意識的に行動していたから。 デール・ドーデンの「仕事は楽しいかね?」は毎日どんなに小さくてもいいから変化を起こして昨日と同じ日々を送らないことが、大きなところに

          今日の振り返り┃仕事での少しの変化・有料note

          投資銀行の内情(各社特色・給料・採用・働き方)

          最近職務経歴書なるものを書く機会があり、社会人生活を振り返る機会があったので、記事にしてみようと思う。 投資銀行に入るまで僕は就活にそこまで意欲的でなかったため、外銀や外コンについてはまともに受けていない。たまたま、夏休みか冬休みか忘れたけど、募集していた日系投資銀行のインターンに応募したら通ったので参加してみた。 当時はどの証券会社も同じだと思うけど、割り振られた企業がM&Aをするならどの企業にするかといった課題に対して1グループ5~6人で提案を考えるというもの。各班の

          投資銀行の内情(各社特色・給料・採用・働き方)

          英語カンファレンス

          今日は仕事は23時半頃終わり。僕は基本的に国内案件しかやっていないんだけど、今日は英語のカンファレンスがあった。しばらくサボっていると本当に話せなくなる。。。早速英語のpodcastをダウンロード。メールベースでのコミュニケーションだとDeepLがあれば、業務に全く支障がないとは思いつつも、英語も習慣化しないとなぁと思う。平日にしっかり寝ることも仕事の1つだと思っているので、主に土日に勉強することにしよう。 社会人になってから腰を据えて勉強する時間はないので学生の皆さんは是非

          英語カンファレンス

          パワハラで適応障害を患った話

          仕事 今日はだいたい23時半ぐらいに仕事が終わった。ひたすら提案資料を作成しているだけだったので特筆することもないけど、急な仕事が立て続けに入ってくると僕はよく軽いパニック状態になってしまう。小学生までは活発な子供だったけども、中学生以降思春期もあって未だに人前で話すことも苦手だし、小心者なんだと思う。 そんな時僕がしているのは遠くを見ること。パニック状態にある時は1つ考えが頭の中をぐるぐる回っていて、それ以外のことに手がつかない。だから僕は物理的にも時間軸的にも遠くを見るよ

          パワハラで適応障害を患った話

          今日の振り返り┃仕事・占い

          仕事 一時期よりは落ち着いたとはいえ、仕事が終わるのが24時とかだと英語の勉強や読書、運動に時間を割くのは難しいなぁ。昔は忙しい時期で1日18時間~20時間くらい働いていたけど、今は考え方も変わって健康や好きなことの時間も大切にしていきたいな。30分くらいで今日の振り返りを書いて今日は終わろうと思う。 先週は上司から案件獲得のためにもっと社内外に色々と情報発信をしろと言われ、素直に行動していたら早速案件が動きそうでいい流れ。客観的な評価ってやっぱり大事なんだなと実感。僕が昔

          今日の振り返り┃仕事・占い

          ボーナス面談・読書感想・その他

          本業 ボーナス面談もあり、部長と1on1で話し込む機会があった。仕事も慣れてきたと思っていたけど、案件をもっと取るためにはもっと色々なところに情報発信していかないとダメだと𠮟咤激励を受けた。中堅に入ってくると昔みたいに怒ってくる上司も減ってくるけど、金言だと思って素直に受け止めて早速社内外に色々と情報発信して、自分の名前を売っていくようにした。 後は国際協力系の社外活動にも徐々に参加していきたいという意向もお伝えした。ちなみにボーナスは500万円くらい。 読書 マッキンゼー

          ボーナス面談・読書感想・その他

          貧困削減

          五常・アンド・カンパニー代表の慎さん執筆の本。投資ファンドに勤めながら貧困削減のためのNPOを設立されるまでの経緯が記されている。 サラリーマンを8年も続けてると会社の中での役職とか処遇に意識が行きがちだけど、そんなに小さくならずにやりたいことがあれば、小さなことからとにかく行動しようと思わせてくれる本。 起業や転職とまではいかずとも、いつも何気なく過ごしていた時間を貧困に関する勉強や情報発信のために使うとか、いままでとは全く違う世界が見えてくる。

          貧困削減

          投資銀行への就職から現在まで

          これから本業以外の活動内容についても色々発信していきたいと思うけれども、先ずは本業で何をやっているのかということについて対外的に発信できる範囲で書いてみたいと思う。今回は就活生が参考にしてくれるとありがたい。 投資銀行に入るまでなぜ投資銀行業界に入ったかと聞かれると僕の場合は「何も考えていなかったから」になる。投資銀行というと華やかで給料が良くて、経済に大きなインパクトを与えることができるというなんとなくのイメージで志望したら偶然入ることができた。 ちなみに上述のイメージ

          投資銀行への就職から現在まで

          自己紹介

          はじめまして、コぺと申します。本業以外の活動も増えてきたので、noteを使って対外発信をしていきたいと思います。初回なので自己紹介からやってみたいと思います。文章書くって難しいなぁ。 経歴幼少期は父親の仕事の関係で海外で生まれるも、物心がつく前には帰国し、神奈川県の小学校に入学。その後、中高一貫校に進学し、東大を目指すも受験失敗し、慶應大学に入学。 多くの学生がそうであるように(もしかしたら自分だけ?)、受験に向かって邁進していた高校時代から時間と自由を手にした大学生時代

          自己紹介