マガジンのカバー画像

女子の武士道

50
あなたの癒やしと勇気に繋がることを願って、ロングセラー『女子の武士道』『女子の教養』(いずれも致知出版社)を中心に、好評既刊本の中から「心の言葉」をお届けいたします。心に届いたな…
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

明るい表情、やさしい笑顔。幸せの基本は、やっぱりここにありますね

明るい表情、やさしい笑顔。幸せの基本は、やっぱりここにありますね

いつでもよいお顔でおりなさい。大事なのは自分から元気になることです。子どものころ、少しでもつまらなそうな顔をしていると、すぐさまこう諭されました。
「どんなお顔をしているか鏡を見てごらんなさい」 

(中略)

「笑顔のいい人というのは、相手を大事にする心を持っている。人を思いやることができれば、人からも大事に思ってもらえる。人を大事に思える人、大事にしてもらえる人におなり」
          

もっとみる
今日を最期と生きるのです

今日を最期と生きるのです

くよくよ心配するほど暇な時間などありはせぬ。
とどのつまり、今日を最期と一所懸命になっていないということです。
明日はもうこの世におらぬと思えば、つまらぬ心配などそっちのけで
やりたいこと、やっておかねばならないことをするはず。
これが最期と思うなら、精一杯、明るく幸せに終わりたいと思うだろう。
よいですか、明日のことなど案ずることはありませぬ。
それより今日を最期と生きなさい。
そうである限りは

もっとみる
かすかな灯りでも、灯りは灯り。灯りに向かっていけば間違いはないよ

かすかな灯りでも、灯りは灯り。灯りに向かっていけば間違いはないよ

風前の灯火のように頼りなく思われても、またどんなにかすかな灯りであろうとも、灯りであることには変わりありませぬ。
どんなときでも灯りに向かっていけば間違いない。だから私はおのれの信じる灯りを頼りにすることにしたのです。

               『女子の武士道』(致知出版社)より

強くなるほど穏やかになる

強くなるほど穏やかになる

この世に生まれ、やがて死を迎える。
これほど確固たる真実は他にあるでしょうか。
人生の終焉がいつ訪れるかは誰にもわかりませんが、
できれば私は祖母のように穏やかな女生となり、穏やかに最期を迎えたいと願っています。
 それは暮らし向きが穏やかでありたいというよりは(もちろんそうであって欲しいのですが)、どんな境遇になっても心だけは穏やかでいたいという意味です。

                『女

もっとみる