kurikone

初心者です。がんばりません。

kurikone

初心者です。がんばりません。

マガジン

最近の記事

チェーンソーマンの非ジャンプっぽさ

ついに話題のチェーンソーマンを電子書籍で大人買いして読んでやったので 忘れない内に書いとこう ネタばれしないように書くけどネタバレしたらすまんな そもそも私ネタバレに切れる人好きじゃないんだよね 発表された瞬間からそれは公共のものになるじゃん そして買った瞬間から買った人自身のものになるとおもうのね その知る権利っていうか、自分で払った対価で得たもので素晴らしいものを 広める行為を非難する人こそ不合理だと思うんですよね もちろん、正規のルートで発表されていない

    • 在宅ワークって何するの

      ついに私も在宅ワークしてます。 在宅ワークいいですね。 私通勤に1時間半かかるんですけど在宅だと通勤時間がない分ゆとりが あって非常に過ごしやすいですね。 なんか通勤1時間半とかバカげてますよね。 やばいやめたくなってきた。 在宅ワークでは貸与されてるノートPC持って帰るんですけど、 いちいち持って帰るのがくそってくらい重いです。 しかも在宅ワークがシフト制なんでずっと置いとけないんですよ。 くそですね。 たぶん快適な在宅ワークできる人少ないでしょ。 で

      • マイヒーローアカデミア

        今更ながらの感想を書こうと思う 在宅が多くてアニメを見る時間が増えたので漫画は読んでいたけれど、 アニメは見ていなかったので見てみた ジャンプア二メって作画崩壊わりとする(テニプリ、ワンピ)から 期待してなかったけど、全然気にならないくらいよいアニメだった 遠法の画だと人間の顔がちょっとおかしいが、全然他は気にならない よい そしてコミックではオールマイトをかっこいいと思わなっかったけど アニメで声出して動いているのを見るととてもかっこいい そしてイレイザー

        • パーティーを止めないで

          僕の魔法が解けたら君に会えなくなる はい。いいフレーズですね。2年位前に友人のカラオケとコラボしたキャラのコースターが欲しいと言われ付き合った時に知ったのがヒプノシスマイクなんですけど、すっかりそれでRAPにはまりました。昔はあまり好きじゃなかったんですけど、今では世界1位のDJ村松君とR指定のコンビのCreepyNutsとか好きですね。もともと声優の企画ものだったらしいんですけど、声豚じゃないので興味も薄めだったんですが最近ではコミカライズやゲームなどたくさん展開している

        チェーンソーマンの非ジャンプっぽさ

        マガジン

        • 感想文
          5本
        • 日常
          19本
        • 勉強
          1本
        • 健康だより
          3本
        • 過去編
          2本
        • 病気の小説
          0本

        記事

          おむつをつけること

          人間生まれてから2度おむつを付ける機会がある。 1度目はそう、生まれたときにつけるね。赤ちゃん時代 誰しもおむつを付けるだろう。2度目はそう、老人になったときだね。 このときみんな否定する。まだ自分はそんな年じゃないと。 特に男性は抵抗感が強い。女性も抵抗する人もいるが相対的に おとなしくつけている印象がある。やっぱり生理とか尿漏れとかで ショーツやナプキンで慣れているせいかな? 3度目つける人もいる。突発的な入院で必要になったとき。 ことの時はベッド上生活な

          おむつをつけること

          不妊治療と仕事の両立

          仕事をする女性にとって大知っていてほしい法律は、労働基準法、労働安全衛生法、男女雇用機会均等法、育児・介護休業法などである。女性の社会進出、働き手の不足、少子化問題に対応するために以上の法律が改正を繰り返しつつ整えられたおかげで、(個人的にはもっとやれって気持ちもある)妊娠しつつも働きやすくなっているのではないかと思う。もちろん、子を産むのは自由なので、男性や女性でも自分には関係ないと思うかもしれないが、同僚や部下がそのような立場になったときに法律で保障されていることを知って

          不妊治療と仕事の両立

          マーズ・コロナウィルス

          MERS=MiddleEastRespiratorySyndrometoとは SARS=SevereAcuteRespiratorySyndromeと同様の症状がみられるが、 流行地はサウジアラビアでコロナウイルスより発症する。 COVID-19と同じコロナウイルスである。 (同様のコロナウイルス構造ではあるが、まだCOVID-19の解明が されていないので、仮定として話を進める) コロナウイルスは動物ー人、人ー人と感染し、爆発的に広がるウイルスだ。 マーズコロ

          マーズ・コロナウィルス

          おこもり準備

          週末のおこもり要請が出ずとも、私は今日買い物に行く 予定だった。それでもながれる都内のスーパーの商品が 空の映像。並んでいるのは子連れの女性か高齢者である。 日中働いている人は、金曜夜や週末に自分へのご褒美を買うもの だと思っている。お酒やスイーツなど、一週間頑張った自分へ の報酬である。それがあるからこそ頑張れるし、また来週からの仕事も 取り組めるといううものだ。ワークエンゲイジメントの高い人は そういった報酬制度を自分なりに課しつつ、仕事へポジティブに (

          おこもり準備

          五匹の猿の実験

          少し前に流行ったワードだが、私は今日初めて知った。 部屋に猿五匹と梯子の上にバナナ用意する。 猿が梯子を上ろうとすると、ほかの猿に水がかかる仕組みである。 また別の猿が昇る、ほかの猿に水がかかると繰り返すうちに 梯子に上る猿がいるとほかの猿は上る猿をぼこぼこにするそうだ。 やがてみんなぼこぼこにされてしまい誰も梯子を上らなくなる。 そこで1匹新しいサルと交換する。 交換された新しいサルは当然梯子を上ろうとするがまたほかの猿に ぼこぼこにされる。 そうやって新

          五匹の猿の実験

          春のコンディションを保つには?

          春眠暁を覚えずー春暁 孟浩然の有名な漢詩で春眠い~の言い訳をインテリジェンスによく 使われる言葉ですね。 実際の意味は春はよく眠れるので朝起きれないよ~って感じです。 そのあと漢詩ですのでいろいろ言い訳をします。 鳥の声うるさい~昨日嵐だったけど桜散ったっけ? って感じで寝ぼけている女子高生かわいいですよね。 (これは適当に訳してます) 実際春はよく眠れますが、ほかにもさまざま体調が変化します。 例えば、暖かくなるにつれ血管が広がり血圧が下がります。低血圧で

          春のコンディションを保つには?

          あそびあそばせ【アニメ】

          昨日はあそびあそばせのコミックについてつづったんですけど、 そこでJK3人とめっちゃJK連発してましたが、 本日読み返したところJCとおいうことが判明しました。 大変申し訳ございません。 だってJCであんな自由ある~? JCで女子校とかどこのお嬢様よ・・・確かに一人めちゃお金持ち なんだけど。 遊びのために日本の家紋みたいなマークがあるかばんを執事に持ってこさせちゃうからね。(日本の家紋のマーク=〇イ・〇ィトン) 本日AmazonPrimeVideoにこのあそ

          あそびあそばせ【アニメ】

          あそびあそばせ

          JK3人が織りなすギャグマンガだと認識してますが、SFあり 百合要素あり、オカルトあり、何でもありの漫画です。 涼川りん作で今コミックス8巻まで読んでますが 抱腹絶倒ものなのでぜひぜひみんなに共有したい。 調べてみると、TVアニメ化もされてましたので、このあと探して 見てみたいと思います。 いやー、まずね、女子高に通う3人のクラスメイトがなんやかんやあって 同好会をつくるんですけど、それが『遊び人研究会』。 何するのかかなりわからん部活を勝手に作るんですよ、か

          あそびあそばせ

          金子眼鏡に恋してる

          右は0.1、左は0.2の乱視で 小学生の頃は本の虫でめっちゃ本読んでても 視力は悪くなかったのに、中学生になってからかすむようになり 眼鏡をかけ始めた 田舎の眼鏡屋なんで、なんだっけ、「め~が~ね~の~み~き~♪」 っていうCM流してるところに買いにいったんだけど なんせ初めての眼鏡で裕福でもなかったんで、一番安くて 今思うとくそダサい眼鏡をチョイスした フレームはターコイズ色という中二ぶりにセンスの高さを感じるよね・・・ 恥ずかしすぎて授業以外ではつけてな

          金子眼鏡に恋してる

          残尿感に

          振り回される今日です 朝起きてトイレ行ったら尿の混濁が見られたので たぶん膀胱炎になったのかと思う 私は自分の尿と便は必ず観察していますが、 これって少数派なのでしょうか 自分の中から出たものは割と体調を表してくれます 膀胱炎できついのは頻尿ですね 通常200mlくらいたまると尿が出ますが 膀胱炎になると少したまるだけですぐトイレに行きたくなります だからトイレットペーパーがなくなるのが早くてつらいですね 特に今はコロナの影響でトイレットペーパーがないから

          残尿感に

          ブルーピリオドという芸術

          山口つばささん作の漫画でブルーピリオドが 3月16日にマンガ大賞2020を受賞した。 受賞したニュースを見たので、ブルーピリオドの感想 を述べてみようと思う。 ブルーピリオドを読むきっかけになったのはTwitterでの ある美術アカウントがおすすめの美術所として勧めていたからである。 私は一度仕事をやめ、休息期間を取っていた。 休息期間でやることがなかったので、都内の美術館でつかえる ぐるっとパスを使い美術館巡りをしていた。 そういった情報が流れる中でブルー

          ブルーピリオドという芸術

          日常にあるのにきづかないこと

          ふとした時に聞く言葉がとても新鮮な時それがずっと頭に残る 日常生活を送るうえで知らなくてもほとんど不自由することのない そんな言葉が実は日常に溢れている もしかしたら以前聞いたかもしれない でもその時は何事もないように自分の中を通り抜け 何の痕跡も残さずに消えていった そうした言葉を自分の中に落とし込むには 意識的に使っていくしかないのか 日本人の識字率は高い 国語能力が先進国の中で下がっているとどこかのニュースで見たが 本を読まないからという理由だけで片

          日常にあるのにきづかないこと