マガジンのカバー画像

じぶんの薬を作る(じぶん取説)

39
運営しているクリエイター

#生活改善

「大人の時間割」ノススメ。

「大人の時間割」ノススメ。

2021年もあと100日ちょい。ほとんど産後でダウンしていた一年ですが、8月から軽い運動と計画を立てる練習をして、なんとなく持ち直してきました。

で、ちょっと元気になると私も悪い癖で、どんどん新しいことを増やして手を広げては全部中途半端になった…!と落ち込むのですが😅

そうならない為に年内の仕事の現状把握をしようと思います。
なんですかねぇ、私の悪い癖というか、欠陥が、抱えている仕事をすっか

もっとみる
20年ぶりにピアノを再開。アラフォーの練習日記①

20年ぶりにピアノを再開。アラフォーの練習日記①

8月から週刊作りに取り組んだ「じぶんの薬をつくる」シリーズ、土台を整えてマイナス状態は脱しました。体調を整えて、仕事を減らしたらとっても元気に。

そしたら、ムクムクとやりたいことが出てきました。仕事でもやりたいこと、たくさん出てくるんだけど、ここで仕事を増やしたらまた元どおりだなと思ったので、趣味に全振りしてみました。

ピアノを再開!

私のピアノ歴佐賀県の実家に暮らしていた頃は、専用の防音室

もっとみる
フリーランスを楽しむためには、健康と友とお金。

フリーランスを楽しむためには、健康と友とお金。

こんにちは、コミュニティ運営のお仕事をしている中里桃子です。1年で300日くらい「微妙だなぁ」と言う調子なのを解決したくて、8月から習慣作りをしてきました。朝のトランポリンに始まり、いろいろ体はだいぶ元気になってきました。さて、体の健康とともに大切なのが心の健康ですよね。

身体の健康は習慣作りでなんとかなった、では次は?身体の健康は

・食習慣(栄養)
・睡眠
・適度な運動

これが必須だと思う

もっとみる

マンション住まいだけどPriviaで20年ぶりにピアノを再開する話。

こんにちは、1年のうち300日くらい調子が悪い、中里桃子です。
高齢出産で娘が1歳半。
慢性的な寝不足ですっかり調子を落としていたのですが、8月から「じぶんの薬を作る」という企画で習慣を見直してちょっと元気になりました。

ピアノに興味を持ったキッカケは娘。習慣を見直して元気が出ると、いろいろと無駄なことをやめて、ずっとやりたかった趣味にチャレンジする気力が出てきました。ずっとやりたかったことの一

もっとみる
お花のサブスクをはじめました。

お花のサブスクをはじめました。

夫に結婚前にカサブランカをもらっても一切世話をせず、あらゆる花を枯らしてきた私ですが・・・
花のある生活に再び挑戦してみようと思います。近所の花屋さんが、月額1980円で毎日1本の生花を手に入れられることをしり、花のある生活を初めてみようと思います。

こちらはサブスクの花ではなく、別途購入の品。
帰宅して活けてみたら、頭の中でイメージしていた花束とだいぶ違う感じになってしまったけれど…ケイトウの

もっとみる
もしも大きな病気になったら。

もしも大きな病気になったら。

1年で300日調子が悪い、を改善するために、朝の習慣を整えている記録をしています。中里桃子です。

今日は午前中にミーティングが2件続いて、ランチを外食をしたらすっかりいい気分になってしまって。午後から集中タイムをとる気力がなくなりました。ランチに軽く一杯、と飲んでしまったが行けなかったかもしれません。

そのまま漫画を読むと自己嫌悪に陥ってしまうので、いくつか積読していた本からこちらを読みました

もっとみる
スキルの断捨離:ミニマリストへの道(脳内編)

スキルの断捨離:ミニマリストへの道(脳内編)

こんにちは、オンラインサロン・コミュニティ運営を仕事にしている中里桃子です。さて、8月に「1年のうち300日が不調です」という自分を克服するために生活を見直してみたら、あら不思議。この1ヶ月本当に調子がいいです。このnoteは「じぶんの薬を作る」というテーマでマガジンに編集しています。よかったらフォローしてくださいませ。

メルマガも書いています。
https://www.reservestock

もっとみる
メタ学習:無闇に頑張る前に習慣や思考パターンを観察する

メタ学習:無闇に頑張る前に習慣や思考パターンを観察する

こんにちは、オンラインサロン・コミュニティ運営を仕事にしている中里桃子です。さて、8月に「1年のうち300日が不調です」という自分を克服するために生活を見直してみたら、あら不思議。

朝の10分の運動から始まるルーチンでかなり元気になりました。それでタスク管理もサクサク進んで、「あれ私、産後以来っていうくらいめちゃくちゃ働けてるんじゃないか」と思ってしまいます。

試行錯誤の記録はこちらです

もっとみる
質を上げる工夫:アロマセラピー

質を上げる工夫:アロマセラピー

こんにちは、コミュニティ運営の本なんかを書いている中里桃子です。1年のうち300日が不調・・・ということに気づいて、生活習慣を整えはじめたのが8月2日。以来、毎日noteを更新しています。

本当、不調だなーと思っているとコミュニティ運営なんてできません。対人の仕事って本当に感情労働なんですよ。疲れた時の感情労働が、一番疲れます。というか、感情労働できないから冷たい対応とか事務的な対応になってしま

もっとみる
生活の見直し:悪習慣にもメリットがある

生活の見直し:悪習慣にもメリットがある

こんにちは、中里桃子です。夫と1歳娘の3人暮らしのワーママフリーランスです。9月は悪習慣やマイナスの習慣をやめて、健康と家族関係を強化しようと思っています。

悪習慣、と一口にいっても止めようとして辞められなかったということは、悪習慣にもそれなりのメリットがあったから続けています。認めたくはないかもしれませんが・・・まずはそのメリットに向き合うことから始めましょう。

例えば私が辞めたい習慣は、

もっとみる