コバシコーイチ

『繊細さん(HSP)』がラクに生きられるヒントをシェアします。こころを整える『こころの…

コバシコーイチ

『繊細さん(HSP)』がラクに生きられるヒントをシェアします。こころを整える『こころの調律師』。元バンドマンのコーチング屋さん。

最近の記事

『繊細さん』の共感力

こんにちは、コバシです。 今回は『繊細さん』の共感力について。 『繊細さん』は人の感情や気持ちに共感することが得意です。 というよりも勝手に当事者のごとく感情移入して、心が揺さぶられてしまうんですけどね。 HSPのセルフテストの項目にある「暴力的な映画やテレビ番組は見ないようにしている」は、まさに当事者のように痛みを感じてしまうからです。 僕の場合は「ドッキリ番組」がちょっと苦手…。 うれしいサプライズ的な、誰も傷つかないものなら平気なんですが、ニセ番組の収録とか

    • 『繊細さん』に必要な時間と環境

      こんにちは、コバシです。 今回のテーマは『繊細さん』にとって、なくてはならない時間と環境のおはなし。 HSP気質の人は、ひといちばい感受性が強いわけですが、環境による影響もモロに受けてしまいます。 ただでさえ現代人は情報過多なのに、さらに余計な情報を拾ってしまうのが『繊細さん』。 頭の中がゴミ屋敷のようになって整理が追いつきません。 なので1日の要所要所で、できるだけ静かでおだやかな環境をつくることが大切です。 何もしない(考えない)時間を意図的につくる「あなたは

      • 寝る前に反省会が始まる『繊細さん』

        こんにちは、コバシです。 今回は、寝る前に反省会が始まる『繊細さん』というお題でいきたいと思います。 口数の少なさとは対照的に、頭の中ではさまざまなことを考えている『繊細さん』。 その日に起こったできごとや会話などを思い返し、「あれは、ちゃんと伝わってるかな?」とか、「不機嫌そうに見えたけど何か変なこと言っちゃったかな?」とか、「そんなつもりはなかったのに、すごく怒らせてしまったなぁ」など、考えだしたら止まらなくなります。 ふとんに入ってから1時間や2時間ぐらい経つこ

        • 自己主張が苦手な『繊細さん』

          こんにちは、コバシです。 今回は自己主張が苦手だと思っている人でもコミュニケーションが取りやすくなる考え方をシェアしていきたいと思います。 自己主張というと、なんとなく「自分の意見を意地でも押し通す」みたいなイメージがありませんか? とくに『繊細さん』は、この「自分の主張を通す」という行為がとても苦手です。 それはなぜでしょうか。 「自己主張」するときの頭の中まず「自己主張」は、自分の意見を受け入れてほしいときや、自分の意見を通すためにしますよね。 では「自己主張

        『繊細さん』の共感力

          2024年のテーマ(HSPとコーチング)

          こんにちは、コバシです。 新年早々から大地震のニュースでもちきりでしたね。 母の実家が石川県ということもあり、何度も行った思い入れのある土地を襲った大地震、突然の惨状に言葉をうしないました。 今回の地震が自然災害なのか人工的なものなのか、Xでもさまざまな意見が飛び交っていますが、どの意見にも偏りすぎず抽象度の高い視点で情報を精査していきたいものです。 情報はあらゆるところで操作され遮断され、一部の人に都合よくなるように仕向けられていますからね。 混乱とともに幕が開けた

          2024年のテーマ(HSPとコーチング)

          三人寄れば、、、。

          「三人寄れば文殊の知恵」というように、一人よりも三人寄ることでそれぞれの違った視点や経験などから思いがけない発想が浮かぶよね!というもの。 本来はそういった素晴らしい言葉なんですが、寄る三人がどんな三人かによって、内容が生産的になるかどうか決まるような気がします。 というのも、先日オバチャン三人組の横に座った時に聞こえてきた会話が気になりまして…。 「三人寄れば愚痴大会」あまりにもデカい声でしゃべっていたのでイヤでも聞こえてきたんですが、話してる内容からすると同じ職場で

          三人寄れば、、、。

          問題が起きる前から不安になる人

          「○○になったらどうしよう」と、問題が起きる前から不安になってしまう人をよく見かけます。 人は誰しも不安になることはありますが、不安をスッと解消できる人と、いつまでも不安が付きまとっている人がいますよね。 前者と後者の違いは「問題」と「不安」をうまく切り分けられるかどうかだと思います。 「犬も歩けば棒に当たる」という言葉があるように、生きていたら何かしら問題は起きるものですが、不安は自らが生み出しているもの。 であれば、不安の方は自分でコントロールできるはずですよね?

          問題が起きる前から不安になる人

          インスタントに得たものは簡単に消えていく

          最近はお手軽にさまざまな情報に触れることができるようになりました。 とくにTikTokやYouTubeで切り抜き動画が流行っているなんて、まさに現代を象徴してますよね。 より短い時間で効率的に情報を収集したいという現代人の欲求でしょうか。 賢いあなたなら、耳ざわりのいい言葉や影響力のある人の動画を「ありがたいありがたい」と掻き集めたりしてませんよね? 仮にそういった動画を好きな人がいたとして、その中からいくつの動画をパッと思い出せますか? おそらくほとんどが宇宙の彼

          インスタントに得たものは簡単に消えていく

          川を渡り終えたら筏(いかだ)は手放す

          さて、9月になりましたね。 過ごしやすい気候になりつつありますが、いかがお過ごしでしょうか。 何かを始めるには絶好のタイミングかもしれませんね。 今日はお釈迦様が説いた「イカダのたとえ」をお借りして書いて行こうと思います。 まあ 、有名な話なので今更と思われる方もおられるでしょうが、しばしお付き合いくださいませー。 全部持っていこうとしないまずは、ご存知ない方のために、さらっと解説しますと、 お釈迦様は、御自身が説いた教えも必要がなくなれば手放すべきだといわれてい

          川を渡り終えたら筏(いかだ)は手放す

          「利他的なゴール」には自分の幸せも含まれていい

          コーチングでは「現状の外側のゴール」を設定しましょうと言われます。 また、「利他的なゴール」を設定しましょうとも言われます。 この2つのゴールは、抽象度を上げていくと同じことを言っているわけですが、今回はこの「利他的なゴール」について考察していきたいと思います。 そもそも利他的という言葉を調べてみると、だいたい『自分を犠牲にして他人のために尽くす』的なことが書かれています。 だから言葉のとおりに解釈してしまうと「自分を犠牲にして他人のために尽くすゴール」を設定すること

          「利他的なゴール」には自分の幸せも含まれていい

          「疎遠」になっても「疎縁」ではない

          移り行く時間の中で、親しかった人や繋がりのあった人となぜか「疎遠」になってしまうことがありますよね? 明確な理由がある場合もありますが、とくに理由はないけど微妙なズレや違和感を感じて、なんとなく距離を置いてしまうといったことも少なくないと思います。 とくにその関係を保っておきたい相手の場合、なんとか関係を取り持とうとジタバタ焦る人もいますが、そんな時あなたはどうしますか? 「縁」が切れたわけではないたしかに今まで親しかった人が離れていく感覚は寂しいものですよね。 ただ

          「疎遠」になっても「疎縁」ではない

          「勉強しなさい」は逆効果

          「勉強しなさい!!」 このやる気を奪う魔法のフレーズ、何万回聞いたかわかりませんね。聞いたこともあれば、言ったこともありますよね? ダラダラしている我が子を見てつい、あなたもお子さんに言ってしまってませんか? 自分の学生時代を思い出してみるとよく理解できると思いますが、この言葉ほど裏目に出るものはないですよね。 そんなこと言われなくてもわかってるし、それこそちょうど今やろうと思ったタイミングで言われると瞬時にやる気を奪われます。 コーチング的にも、このアプローチは正

          「勉強しなさい」は逆効果

          全てはうまくいっているという話

          ぽっかり穴が空いたnote。何とも哀愁が漂っていますね…。 どうもご無沙汰しておりました。 幾度となく立ち止まっては、また書きだしてと成長しない自分に腹が立ちますが、懲りずに更新していきます。 じゃあ今まで何をしていたのかというと、ひと言で言えば「have to~」の波に呑まれていました。 本当に不思議なんですが、やっと心からやりたいゴールが見つかって「バリバリ行くでぇ!」と意気込んだ矢先に、それを全力で妨げるイベントが必ずと言っていいぐらい起こるんです。 前にもど

          全てはうまくいっているという話

          未来の記憶「Future Memory」をつくる

          2022年あけましたね♪ 本年もよろしくお願いいたします m(_ _)m 新年1発目のnoteは、未来の記憶「Future Memory」のおはなし。 通常「記憶」というのは、過去に見たり聞いたりしたものなど、過去の経験によって成り立っていますよね。 今回は、それを利用して未来の記憶をつくってしまおうというものです。 これは、コーチングにおける「ゴール達成」にも非常に強力なツールになりますので、「今年こそは」と思っておられる方は、ぜひ最後まで読んでみてください。 で

          未来の記憶「Future Memory」をつくる

          なぜあなたは消耗しやすいのか

          消耗しやすい人の特徴として、人一倍「不安」や「悩み」が多いことが挙げられます。 これは思考のクセだと思うんですが、何かが起こる前から不安に駆られ、夜も眠れないぐらい悩んでしまう人がいますよね。 きっと過去に同じような内容で苦しんだり、何らかのネガティブな記憶がそうさせているのかもしれません。 経験したことがなければ、未来の心情は予測すらできないはずですからね。 こういった思考グセから脱け出すには、「不安」も「悩み」もすべて自分が生み出してるということを、まずはしっかり

          なぜあなたは消耗しやすいのか

          みんな好き勝手に世界を見てる

          まぁ当然のはなしなんですが、みんな好き勝手に世の中を見ていますよね。 誰一人として全く同じ世界を見ている人はいません。 誰もが過去の経験や記憶をもとに、今の自分にとって重要なものばかり見ているわけです。 よくスマホの中身は自分の縮図といわれますが、たしかに自分の世界観が見事に詰まってますよね? たとえばYouTubeひとつ取ってみても、お笑い系、格闘技系、音楽系、ビジネス系、美容系、筋トレ系など今の自分が求める動画にリーチしているはずです。 逆に知らないことは検索す

          みんな好き勝手に世界を見てる