マガジンのカバー画像

教育のかたち〜学校教育への提言

15
運営しているクリエイター

#教育

不登校と教育システム

不登校と教育システム



こんなにでっかく取り上げるのは、時代が少しずつでも動いているってことなんだろうな。

私の子育て時代は同時に支援学校での不登校対応に明け暮れていた時代でもあるけど、その頃は「不登校はわがまま」とか「障害を持った子供は問題児」扱いで、「公教育」と言う範疇にハマれない子供たちは言葉は悪いけど不良品扱いだった。

でもね……

基準はどこに置くかで物事は変わるし
世界の広さをどこまで知るかによっても

もっとみる
これからの教育のためにできること

これからの教育のためにできること



【これからの教育の形を考えて】
コロナでみんながわかったこと。
・教育は学校という建物でなくても出来る
・学校にかかる負担が大きすぎる
・オンラインを使えば、学校と家庭との境目をなくすことができる

とにかく私は、教育において「学校」と「家庭」と「地域」という境目をなくしたい。

子ども達の教育を、みんなでやる。
たとえば江戸時代にはお寺の境内で集まって算術の問題を大人も子供も入り交じって解い

もっとみる
3,行く学校・習う先生を選べたらいいと思いませんか?

3,行く学校・習う先生を選べたらいいと思いませんか?

「コロナ休校」をきっかけに、社会全体は大きく変わっていきますが、社会の縮図である学校もまた、社会の情勢やこれからの日本、世界のあり方とともに変わっていく必要があります。

これは何も、コロナウイルスによる騒動があったからと言うことではなく、実はもうずっと前から社会でも教育でも考えていった方がよかったものが、「コロナ騒動」によって”見えやすくわかりやすい状態になった”のだと思っています。

↑こちら

もっとみる
「現」教育基本法が捨て去ってしまったもの

「現」教育基本法が捨て去ってしまったもの

今回のコロナウイルスが社会に与えた影響の大きさは改めて語らずともいいが、ここで浮き彫りになった事を「このあと」に活かすことは絶対に必要だと思う。たとえば2011年の震災の時、あの時にもいくつも浮き彫りになった事が、そのままうやむやになって来ていた今、またコロナ騒動でより強烈に社会の暗部や膿があぶり出されてきた感が否めない。

その中でも私自身はずっと「教育」に携わり、関わって来た中で今回ほど「見直

もっとみる
2,「みんなが一律に同じ事を学ぶ必要はあるのか?」

2,「みんなが一律に同じ事を学ぶ必要はあるのか?」

こちらの記事は「ニッポンの教育よ、コロナ休校が見せてくれた可能性をここで活かさずいつ活かす!?」の記事からリンクしています。

私の小学校4年生の時の通知表。
評価欄に「動作がのろい」のひと言が書かれてあります。

今の時代に通知表に書いたらまず問題になる「のろい」という言葉。その言葉は、当時の私をそれこそ「呪い」にかけました。

「私はダメなヤツなんだ。私は人に比べてのろいから、人と同じにできな

もっとみる
キラキラ大人プロジェクトに出演②

キラキラ大人プロジェクトに出演②

うつ病で苦しかったときのこと。
どうやってそこから抜け出したのか。

不登校の生徒たちや学校に行かれなくなった息子と向き合って来た日々。

それらの物事に対して、答えてくれたのは「自然」でした。

スマイルコーディネーターとしての活動をスタートし、信州あそびの杜学園でやってきたこと。

不登校はじめ、学校の姿や子ども達の未来に力を貸してくれるのも、紛れもなく自然なのだと思うのです……。

http

もっとみる
キラキラ大人プロジェクトに出演①

キラキラ大人プロジェクトに出演①

子供たちに、キラキラ輝く大人たちと出会わせてあげたい!
そんな思いで立ち上げた「キラキラ大人プロジェクト」
笑顔がとっても素敵な、代表の大林美智代さんは、元学校の先生。
実際に、多くの子供たちと接してきた方だからこそわかること、感じることがいっぱいあります。そんな、現場目線で選ばれた、キラキラ輝く大人がいっぱい登場します。

昨年、地元の教育イベントで出会ったみっちゃんこと大林美智代さん。

元小

もっとみる