見出し画像

書くことで気づける自分の気持ち  (アダルトチルドレン克服3つのポイント)

母親との問題が解決すれば
夫や子どもとの関係まで改善!

アダルトチルドレン・母親との関係改善
専門カウンセラー 静咲(しずさき)宏美です。


今日も暑かったですね
冷房を入れて、「あー、涼しいってなんて幸せなの?」
今の時代に生まれて良かった、とありがたさを感じまくりました。



さて、今週は、アダルトチルドレン克服3つのポイントと題して
一日にひとつずつ克服ポイントをお伝えしています。

アダルトチルドレン克服3つのポイント
①自分の気持ちにきづく
https://note.com/kokoropeaceful/n/n1467aef2d099
②相手(母親)を気にしすぎてる自分に気づく
https://note.com/kokoropeaceful/n/n763c57f1ac53

③気づいたことを書く(言葉にする)・・本日の記事

今日は3つ目の克服ポイント。

気づいた気持ちを書く(言葉にする)


え?そんなこと?

思ったでしょう?


私も以前教わったときは
そう思いました。


日記も書いてるし

書いたからって、現実は何にも変わらないよ

そう思ってました。でもちょっとしたコツがあります。



気づいた気持ちを書く


出来事があって、湧いてきた気持ちは
パッと書かないと、すぐ忘れてしまいます。

よっぽど「書こう」と意識してないと書けないことも。


何を書くか=気持ち、感情を書くのです。

なので、最初はスマホのメモにちょちょっと書いておきましょう

例えば

夕飯作って出したら、

と言われて頭に来た(怒った、ムカついた)
としたら

夕飯出したら「今日のメニューこれなの?」と言われ
ムカついた

こんなふうに書き留めます。


その時に書くのが無理なら

寝る前、ノートに向かって
今日あったことを振り返って書く

スッキリさせたいことの一つとして
上記のことを書き


本当はどうしてほしかったのか、まで自分の心に聞いて
書きます。

3つのプロセスで書く


①嫌だったこと、愚痴
    ↓
②自分で自分に 「嫌だっって思っちゃうよね。そうだよね」
(自分を決して非難せず100%受け入れます)
    ↓
③本当はどうしてほしかったか
本当は(自分が)どうしたかったか


こういう3つのプロセスを踏むことで、
ただの愚痴の羅列、自分は怒っただけで情けない
みたいに思わずに済みます。


先ほどの例だったら

①夕飯出したら「今日のメニューこれなの?」と言われ
ムカついた

         ↓
②「ムカつくよね。頑張って作ったのに、そう思っていいよ」
        
         ↓

③本当は、「おいしそう」と言って喜んでほしかった


本当の願いは「おいしそう」って言ってほしかった、なので
それを自分で自分に言ってあげたり意識するようにすると


周りの人からもそう言ってもらえるようになっていきます。
(それが潜在意識の不思議)


周りから言われて嫌だなあって思うことって
自分が自分に冷たく当たってるとだったりするもの


食事も自分で作りながら
今日の夕飯イマイチかな
私が作るんだからこんなもんだよね


なんて思ってたりするのです。


だから、

「私の作る食事は、いつもおいしそうで家族から喜ばれています。」


なんていう言葉を意識したり
自分に言ってあげ続けてると


周囲からもそういう反応が得られるようになっていきます。


だから、気持ちに気づいて書くと、ただの嫌な気持ちから
すごく深まるから


目の前の問題に気付きやすくなったり
冷静に物事をみられるようになったり


私って本当はこんなこと望んでたんだ、とわかったり

アダルトチルドレン克服への、気づきが
とってもたくさん得られるようになるのです。


アダルトチルドレンは、自分の物の見方の「当たり前」を
変えていくことが必要です。

そのためには、人との間で起きた出来事から
自分のとらえ方のクセや、
自己否定で済ませていたことを
もっと深掘りして
どんな考えのもとどんな気持ちになっているのか


自分を知る


コトがとっても重要。


常にアンテナはって、
どんな自分が隠れているのか
見つける感じでみていくと


案外面白いと思えて来るものですよ。


まとめ


アダルトチルドレン克服3つのポイント 
3つめ

気づいた気持ちを書く(言葉にする)
この3ステップで書いてみましょう

①嫌だったこと、愚痴
    ↓
②自分で自分に 「嫌だっって思っちゃうよね。そうだよね」
(自分を決して非難せず100%受け入れます)
    ↓
③本当はどうしてほしかったか
本当は(自分が)どうしたかったか


もしやってみて、気付いたことがあったら
是非お知らせくださいね。


母親との問題が解決すれば
夫や子どもとの関係まで改善!

アダルトチルドレン・母親との関係改善
専門カウンセラー 静咲(しずさき)宏美でした。

もし、この記事が面白いなー、いいなーと感じたら
スキ を押してくださいね。

良かったらフォローして応援していただけると
とっても嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?