見出し画像

心の中にあるものしかこの世に現れない

今日の話題は、
ワクワク
について。
 
ワクワクすることは凄いこと。 
講演家の大島啓介さんは、ワクワクすることをして、
人生が好転する。
というような、話をされる方です。
 
確かに、ワクワクすることを、
していると、起こる出来事が良いことになったり、
人生が好転することが良くあります。
これは、何でだろう?
不思議だな?
って思いますよね。
 
その、ワクワクが、なぜ凄いのか?
その点について、ちょっと論理的に、
説明してみようかなと思います。
 
論理的にワクワクの効果を知ったら、
ワクワクって、凄いじゃん(*’▽’)
 
って思う人も増えて、
ちょっとでも、この世界が良くなるかなと思って。
 
 
まず、ワクワクすることをする人は、 
ワクワクすることに、お金を使うことになる。
ワクワクすることに、時間を使うことになる。
という事ですよね。
 
 
まず、お金の方が分かりやすいので、
お金での話をしていくのですが、
ワクワクすることにお金を使うという事は、
あなたの仕事の大元はワクワクになるという事。
お金を使う人の元が、ワクワクになるという事。
 
説明が難しいところなのですが。
この世界のあらゆる行為の根源が、
ワクワクになるという事。
 
仕事とは、何らかの行為によって、お金を得ること。
ですよね。
その仕事の根源が、ワクワクになるという事。
お金を受け取った時に、得られる感情が変わるという事です。
 
対極的な例が分かりやすいので・・・。
ここに二人の人がいて、
Aさんは、お金をワクワクすることに使う人。
Bさんは、お金をやりたくないことに使う人。
 
どちらも、お金を使うという行為は同じですが、
どのように思っているか?
どのように感じているか?
が違っているかで、起こる感情が変わってきてしまう。
 
ワクワクすることにお金を使うAさんは、
自分の仕事の際のお金の出所が、
ワクワクになるという事です。
 
仕事で受け取ったお金の、大元がワクワクになる。
 
Aさんが仕事によって得るものは、
お金と誰かのワクワク、喜び。
になります。
 
 
続いてBさん。
やりたくないことにお金を使うBさんは、
自分の仕事の際のお金の出所が、
やりたくない事になるという事です。
 
仕事で受け取ったお金の、大元がやりたくない事になる。
Bさんが仕事によって得るものは、
お金と誰かのやりたくない事。
になります。
 
お金の例の方が分かりやすいので、
お金で説明してみましたが、
これは、お金を時間に変えても同じです。
ワクワクすることに時間を使うAさん。
ワクワクしないことに時間を使うBさん。
 
Aさんの世界では、
ワクワクする事に時間を使うのが普通になります。
Aさんの世界に現れる人は、
ワクワクして時間を使っているように見える。
なぜなら、自分がワクワクしていることに時間を使っているから。
 
Aさんが、たあいもないことに対して、
ワクワクしていたとしたら。
Aさんの世界では、Aさんが見た世界は、
誰もがワクワクしているように見えるという事。
 
対して、
Bさんの世界では、
ワクワクしないことに時間を使うのが普通になります。
 
Bさんの世界に現れる人は、
ワクワクしていないように見える。
なぜなら、自分がワクワクしていないことに
時間を使っているから。
 
Bさんが、全ての行動にワクワク出来なかったら。
Bさんの世界では、Bさんが見た世界は、
誰もがワクワクしていないように見えるという事。
 
 
自分が感じていること。
自分が思っていること。
そのことしか、この世界に起こりません。
自分の感情、自分の心。
この内容しか、その人の世界を作りません。
 
だから。
些細なことにワクワクしている人は、
世界がワクワクだらけに見えてしまうし。
 
ワクワクがたまに起こる人は、
たまに起こる世界に見える。
 
ワクワクなんて起こらない人にとっては、
ワクワクが起こらない世界に見える。
 
ありがとうと沢山言う人は、
沢山のありがとうが、この世にあると感じるし。
 
ふざけんなとたくさん思う人は、
沢山のふざけんなが、この世にあると感じる。
 
自分の心の中にあるものしか、この世界に現れない。
この世界というものは、みんなの共通の世界ではなくて。
その人の個人的なもので出来ているということ。
 
おにぎりを食べて「メチャメチャ美味い~(*’▽’)」
と思う人にとっては、
誰かがおにぎりを食べていたら、
「美味しい~(*’▽’)」と思っている人がそこに存在することになる。
 
感覚の説明なので、
ニュアンスを伝えるのが難しいのですが、
ワクワクしている人の世界は、
ワクワクにあふれる世界になる。
 
ご飯を食べてワクワクしている人は、
ご飯を食べている人を見て、
ワクワクしているんだろうな~って感じる。
 
朝起きてワクワクしている人は、
朝起きて仕事に行く人を見て、
ワクワクしているんだろうな~って感じる。
ということ。
 
 
論理的に説明できているのだろうか・・・・(^▽^;)
 
まあ、全ての人の見ている世界は、
同じようで違っていて、
その違いは、その人の感情で決まる。ということ。
だったら、感情を作ることの方が大切だよね。ということ。
もし、一日の始まりが、ワクワクしていなかったら。
それは、何かを変える必要があるかもしれませんね。
それは、仕事かもしれないし、
人間関係かもしれないし、
環境かもしれない。
 
心は、ちゃんとそういうことを感じられるように出来ている。
自分の心で受け取ったサインを見逃さないように(=゚ω゚)ノ


一人でも多くの人が楽しく生きる
そんな世界にしたくて
発信しています
応援していただけると嬉しいです
(*´ω`*)
 
 
【YouTubeで1分の哲学を投稿しています。】
1分の哲学チャンネル

チャンネル登録が僕の励みになります。
 
 
【自己紹介記事】

 
 
【過去記事一覧】

 
 
 
【電子書籍出版していますので、ご興味ある方は、読んでみてください。】
 
よむくすり

またよむくすり

またまたよむくすり

 
 
 【お仕事の依頼はこちらから(ココナラサイト)】
 
元警察官が疑問、相談、質問に答えます。

 
家づくりの疑問に答えます。

 
悩み事、解決します。


サポートしていただいたお金は、世界が良くなることに使います。使ったお金が良い世界を作っていく。より良い世界にしていきましょう。