見出し画像

生まれてから10年間カンボジアに住んでたカンボジアと日本のハーフ高校生が語るカンボジアの文化や、観光地について

カンボジアといえば、美しいアンコール遺跡や美味しい食べ物など、魅力的な観光地がたくさんあります。本記事では、そんなカンボジアについての文化などを詳しく解説します。まずは、アンコール遺跡の魅力や歴史について解説します。さらに、住んでたからこそおすすめするカンボジア料理や、現地の人々の生活など、現地ならではの魅力もご紹介します。さらに、観光スポットや、現地の交通手段など旅行者にとって役立つ情報も満載です。カンボジアへ旅行を予定している方や、興味を持っている方にとって、必読の一冊です。

カンボジアについて

本題に入る前にカンボジア🇰🇭についての説明を軽くしていきます!
カンボジア(カンボジア王国)は東南アジアのインドシナ半島南部に位置する人口約1600万人の国です。

人口約1600万人で、公用語はクメール語です。主要通貨はリエル(米ドルも使われる)で、東南アジア諸国連合(ASEAN)に加盟しており
日本からの経済支援も多く親日国であると言われています。主な観光地はアンコールワットがあるシェムリアップやリゾート地であるシアヌークビル、東南アジア最大の湖トンレサップ湖、首都であるプノンペンなど様々な観光地があります。


アンコール遺跡の魅力と歴史

世界文化遺産でもあるアンコール遺跡は12世紀初頭、当時の王であるスールヤヴァルワン2世により30年以上の期間をかけて建立されたヒンドゥー教寺院です。当時は王の権威を示すため、王が代替わりしたことを示すため、そしてご先祖様を祀るため、新たな王が即位するたびに新しく寺院が作られました。アンコール遺跡もその一つです。

王の死後、アンコール王朝が終焉を迎え、隣国のシャム(当時のタイ)からの影響が強くなり、16世紀にはヒンドゥー教寺院から仏教寺院へと改修されました。そのため現在のカンボジア人の90%以上が仏教を信仰しています。

そんなアンコール遺跡の魅力はなんといっても世界最大の仏教寺院であるため実際に見たときの迫力と自然と調和された美しさがすばらしく訪れた人をとても魅了します。またアンコール遺跡は季節や時間によってその表情を変化するところもポイントの1つです。アンコールワットの美しさは、時には神々しく、時に洗練され美しさを見せてくれます。さまざまな角度から神秘的な姿に出会うことができるのが魅力的です。

生まれてから10年間もカンボジアに住んでたのにも関わらず実は1回も行ったことがない...

ここから先は

6,632字 / 35画像

¥ 150

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が参加している募集

#一度は行きたいあの場所

52,829件

#この街がすき

43,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?