マガジンのカバー画像

AI活用術

111
ChatGPTをはじめとするAIサービス各種の使いこなしについて。性能や使い勝手の評価、使い方のコツや有用な小技などの情報をまとめます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

ChatGPTを活用したSEO記事の高品質リライトプロンプト

ChatGPTを活用したSEO記事の高品質リライトプロンプト

チャットGPTは文章作成や校正に非常に有能ですが、SEO対策を施した記事作成においては、やや物足りなさを感じる方もいるかもしれません。確かに、チャットGPTは文章の執筆や構成において優秀ですが、70点程度の品質にとどまることがあります。

そのため、チャットGPTだけで作成した文章では、SEOで上位表示を狙うには不十分であるとの感触を持っている方もいるでしょう。SEOに少しでも精通している方なら、

もっとみる

ChatGPTの回答を向上させる26のプロンプト手法

今回アラブ首長国連邦のモハメド・ビン・ザイードAI大学の研究者らがLLM(大規模言語モデル)の出力結果を向上させる26のプロンプト手法を公開しましたので日本語に翻訳したのを公開します。

引用元URLはこちらになります。
[2312.16171v1] LLaMA-1/2, GPT-3.5/4 に疑問を呈するには、原則的な指示があれば十分です (arxiv.org)
気になる方はこちらでPDFをダウ

もっとみる
音楽生成AI(AIVA AI)が凄い、プロも顔負け凄い曲が簡単に作れる

音楽生成AI(AIVA AI)が凄い、プロも顔負け凄い曲が簡単に作れる

音楽生成AI(AIVA AI)が凄い、プロも顔負け凄い曲が簡単に作れる - つみかさね
https://3yokohama.hatenablog.jp/entry/2024/01/27/225457

音楽生成AI(AIVA AI)という凄い、音楽を生成してくれるアプリが出てきた。自動作詞作曲AI「Suno AI」が凄い勢いで広まっているが、音楽としてはちょっと中途半端で終わってしまうのが残念です

もっとみる
【文章の書き方】書き方入門-結論から書くPREP法-【noteからKindle出版まで】

【文章の書き方】書き方入門-結論から書くPREP法-【noteからKindle出版まで】


文章を書く「フレームワーク」文章を書く際、「フレームワーク」というものがあります。
いわゆる「ひな型」「テンプレート」というものです。
料理で言うと「レシピ」みたいなものです。
料理初心者がレシピを無視して、オリジナルの料理を作ったとしたら、、
結果は想像できますよね。
文章も同じです。まずは基本通りのレシピを覚えて、それから自分なりにアレンジしていきましょう!

文章のフレームワークの種類文章

もっとみる
メモリープロンプト:ChatGPTに長期記憶を与えるAI共創NEO式プロンプトエンジニアリング

メモリープロンプト:ChatGPTに長期記憶を与えるAI共創NEO式プロンプトエンジニアリング

今回はChatGPTの長期記憶についてをGPTsアプリを用いて形成していこうと思います。それによって一貫した文脈で長文を自動生成することが可能となります。

書籍や小説など、長文を書く人向けのAIプロンプトエンジニアリングです。

AIが自動的にプロンプトエンジニアリングを行う『AI共創NEO式』のプロンプトエンジニアリングも学べますので、是非、最後までご覧ください。

↓早い話、こんなイメージの

もっとみる