マガジンのカバー画像

写真のこと

11
写真の撮り方や写真に関する考察など。Webと撮り手とディレクションと、三者の視点織り交ぜた自分ならではのこと書いてければ思ってます。
運営しているクリエイター

#写真

スマホ撮影のボケ感は、タップに集中

スマホ撮影のボケ感は、タップに集中

久々の撮影tipsの記事です。

最近、iPhone11 proにして、料理やカフェの写真はすっかりスマホカメラで撮るようになりました。ポートレートモードのズームが2段階になって、座った状態でテーブル上を撮るのにとても便利で。

一眼とスマホの明確な違いだったf値のコントロールに関しても、十分なf値でボケ感を出すことができるし、さらには機種によっては撮影後に調整できてしまう。InstaやWebにア

もっとみる
今参考にしたい、自治体Instagram。

今参考にしたい、自治体Instagram。

@nasu-townというInstagramのアカウントご存知ですか?
これ、すごく良くて、参考になるアカウントです。

@nasu-townは、那須町役場 観光商工課のInstagram。自治体、観光におけるInstagramで特に魅かれたアカウントのひとつです。

もともと一年限定という事で運営されていたアカウントで、その宣言通り2016年の7月をもって更新は終了してしまっているのですが、今で

もっとみる
スマホ撮影で意識する、2つのこと。

スマホ撮影で意識する、2つのこと。

今回はスマホで撮影するときに、2つだけ試して頂きたいことを。テクニックというよりは、意識するだけのポイントなのでぜひ。

こちらの2つです。

① スマホの位置と角度を意識する。
② 倍率はそのままでなく、少しズームにする。

これだけで意図した写真が撮れやすくなります。

意図した写真を撮るために欠かせないのは、カメラを思い通りにコントロールすること。そのコントロールをしやすくするために、試して

もっとみる
広告とSNS、そして今見つめるべき作家性

広告とSNS、そして今見つめるべき作家性

前回書かせていただいたこちらの記事で、

今後より大事になってくるフォトグラファーさんのタイプとして、考察させていただいたこの部分、

今の流れだからこそ、新たに大事になってくると思うのは、広告とSNSとの中間的な存在のフォトグラファーさん。「継続性」を持って「共感」を生み出していけるフォトグラファー。一度の発注で終わらずに、ともに「ブランドの世界観を育てていける人」です。

このところ、同様に考

もっとみる
SNS時代の広告写真を、あらためて整理してみる

SNS時代の広告写真を、あらためて整理してみる

今回は、最近の広告やPRにおける写真で感じたことを少し整理。

きっかけは、「従来の広告フォトグラファーさんと、最近活躍されているインスタグラマーフォトグラファーさんを同じ括りで考えちゃいけないんじゃないか」と、ふと思ったこと。

Webディレクターと写真をやる自分の視点で、企業のご担当者様や発注側の方に何か参考になる内容にできたら嬉しいです。

きっかけは、インスタグラマーまず、今回書くことのき

もっとみる
いい写真を撮るための ボケ感コントロール

いい写真を撮るための ボケ感コントロール

前回の記事『お店の魅力を引出す 4つの撮影テクニック』、多くの人に読んでいただけて嬉しい限りです。ありがとうございます。

その中で僕がオススメした肝心の「ボケ感をコントロールできるカメラ」についてご質問いただいたので、今回はこちらをテーマに書いてみようと思います。

いい写真とは主題に入る前に、ちょっと余談です。
今回のタイトルにも記載した、いい写真とはなんでしょう。

プロの作家さんが撮る

もっとみる
お店の魅力を引出す 4つの撮影テクニック

お店の魅力を引出す 4つの撮影テクニック

お店の写真を撮るときのコツ、ぼくが意識していることを紹介するこの記事。前回は、3つのシーンを軸に書かせていただきました。

今回はもう少し具体的な撮り方や技術的なことを。
引き続き、いろんなお店を巡るのが好きな方はもちろん、ご自身でお店を運営されている方にも役に立つような記事になれば嬉しいです。

今回紹介するのは、この4つのテクニック。

・ボケ感を生かす
・手前ボケを試してみる
・人気(ひとけ

もっとみる
3つのシーンで伝える お店撮影のポイント

3つのシーンで伝える お店撮影のポイント

今回はお店の写真の撮り方について。
いろんなお店を巡るのが好きな方はもちろん、ご自身でお店を運営されている方にも役に立つような記事になれば嬉しいです。

まず最初に、ぼくはAroundTokyoという、写真で東京から日帰りでいけるおすすめスポットを紹介するサイトを運営しています。そこでご紹介している写真はすべて自身で撮影していまして、これまでたくさんのお店や空間を訪れました。写真だけでも行きたいと

もっとみる
#03 カメラの視点を意識する。

#03 カメラの視点を意識する。

お出かけ好き、写真好きの人のための「お出かけ写真講座」。
今回は、撮影の時のお話。特にスマホで撮ること多い方、必読です。

普段写真を撮る時、カメラがどうやって目の前の景色を見てるか、意識したことありますか?

それはどのように光を取り込み、写真として変換して、、という難しいカメラの仕組みではなく。 カメラがどこから見ているか、またどのような角度で見ているかという2点です。

これが一眼レフのカ

もっとみる
#02 カチッとはまる感覚を。水平垂直ラインを揃える。

#02 カチッとはまる感覚を。水平垂直ラインを揃える。

出かけ先での写真をより良いものに、をテーマに書いている「お出かけ写真講座」。

今回は、第二回目。
まずはこちらの写真をご覧ください。

早朝の青木湖。幽玄な景色でした。ぜひ訪れていただきたい場所。

でもちょっと世界観にひたれない、変な違和感を感じませんか?
次の写真も続けてご覧下さい。先ほどの写真に少し手を加えてみています。

こうするとどうでしょう。。

先ほどより、ぐっとその風景の力が強ま

もっとみる
#01 光を感じる色味に。色温度の調整

#01 光を感じる色味に。色温度の調整

Around Tokyoで書いている「お出かけ写真講座」。
出かけ先で写真を撮ることがもっと楽しくなればいいなと、普段ぼくが意識している写真のことまとめていこうと始めました。役立つ情報になれば嬉しいです。

一回目は、ぼくがレタッチするときにまずやっていること。 色味の調整について。

せっかくの良い写真なのになんかいしっくりこない、そんな時よく見るのがこのケース。 過度な演出なのか、黄色くしすぎ

もっとみる