見出し画像

おだやかな妥協

時には、妥協が必要なこともある。

妥協というと、ネガティブなイメージを持っている。

あきらめる。

手を抜く。

本来の意味は

対立した事柄について、双方が譲り合って一致点を見いだし、

おだやかに解決すること。

おだやかに解決

何て良い響きなんだろうか。

とてもポジティブな言葉である。

100人いれば、100人の意見があって当然。

会議などでは、自分の意見が通らないこともある。

自分の我を通して、強引に通そうとする人もいる。

意見を通すことが、本来の目的ではない。

何が必要か、何が求められているのか

その為に何をやれなければいけないのか。

1人で出来ることなら、妥協せずにやればいい。

チームで動く場合は、とことん妥協せずにはいられない。

同じ目標に向かう為には、意見をすり合わせなければならないから。

マウントを取るなど、高圧的なことをせず

おだやかに解決。

その為には

みんなが争うことのない

おだやかな妥協が

求められているのかもしれない。




この記事が参加している募集

防災いまできること

よろしければサポートよろしくお願いします。