マガジンのカバー画像

映えない食卓

36
オーガニックの食材よりも、スーパーの特売に心躍る。 ええ調味料は、たまに使う。 写真映えする盛り付けよりも、鍋から直接食べたいだけ取りたい。 それでもいいんや。それがいいんや。…
運営しているクリエイター

#節約

料理における丁寧さと時短のバランス(映えない食卓17)

料理における丁寧さと時短のバランス(映えない食卓17)

ほぼ毎日料理をしていると、
「めんどくせぇ」って気持ちになることがたまにあります。

料理は好きなんですが、
娘もぐずりだしたし、おしっこもしたいし、ちゃっちゃと終わらせたい! って気持ちになることが。

そもそも、丁寧な下ごしらえとか、丁寧な具材の切り方とかはあまり得意分野ではないんですが、
だからといって、時短のために電子レンジだけで料理したりもしたくない。

電子レンジって、なんであんなに食

もっとみる
思ってたのとなんかちゃう料理になるとき(映えない食卓15)

思ってたのとなんかちゃう料理になるとき(映えない食卓15)

アイキャッチのなんかゲロみたいな画像は、料理です。
美味しいし栄養満点の、れっきとした料理です。
でも、想像してたのとなんかちゃうかった。

そういうときないですか?
「まぁ味はおいしいし、ええか〜」ってなって終わるんですけど、もし初めて彼氏にご飯つくるときやったりしたら、悲しいよな。

では今日も、献立行ってみます。
料理をしてもしてもすぐになくなるので、料理の記事ばっかりになる。

キャベツめ

もっとみる
大根は断然火を通す派の人にすすめたい、煮炒め。(映えない食卓9)

大根は断然火を通す派の人にすすめたい、煮炒め。(映えない食卓9)

冬の野菜といえば、大根。
水分量が多い野菜のわりにかさが減らず、鍋に入れても食べ応えがあるので重宝しますよね。

独特の臭みがあるし味が染みにくいので、おでんみたいにデカイ状態で使うときには下茹でしますが、そうでない時には適当に切って鍋に突っ込むだけ。

味噌汁、煮ものは定番ですが、サラダやグラタン、最近は大根もちなんてのもあります。(一回作ったけど、まるまる一本分作ってしまって、それからトラウマ

もっとみる
冬になると食べたくなるもの(映えない食卓4)

冬になると食べたくなるもの(映えない食卓4)

季節は冬。
いつもの帰り道はもう暗い。
かじかんだ手と、千切れそうなほど冷たくなった耳。
家路を急ぐ足は、晩ごはんへの期待を含んでいる。

こういうとき、みなさんが想像する食べ物ってなんですか?

みんなでつつく、おろし鍋?
熱燗とおでん?

子どもの頃、こういうときに食べたいものは何と言っても「グラタン」でした。

グラタンが嫌いな子どもっておらんのちゃうかと思う。

母にとっての家計節約、子ど

もっとみる
ハンバーグの日も中華の日も(映えない食卓3)

ハンバーグの日も中華の日も(映えない食卓3)

こだわろうと思えばどこまでもこだわれる。
手を抜こうと思えばどこまでも手を抜ける。

そんな料理のひとつに、ハンバーグがあります。

お肉を混ぜる温度とか、飴色玉ねぎとか、野菜から作るデミグラスソースとか、
本格的に作ろうと思うと挫折しそうになる。

でもミンチを丸めて焼くだけやん、って思えばハードルは高くない。

要は「わー、今日のごはんはハンバーグだ!」っていうワクワク感さえあればいい。

もっとみる
料理に名前をつけるというクリエイティブ職(映えない食卓1)

料理に名前をつけるというクリエイティブ職(映えない食卓1)

家事一般をこよなく愛しています。

特に料理とお洗濯。
名もなき家事群も愛してる。
ビジネスとしてのお仕事はあまり好きではないのだけれど。

永遠に家族のために家事をしていられる職業があればいいのにってくらい。

でもね、日々の家事ってちょっとマンネリ化しがちなんですよね。
頭のネジが錆び付いてくるというか。

料理にしても、奇をてらったレシピとかに挑戦しない限り、だいたい同じメニューの繰り返し。

もっとみる