見出し画像

料理に名前をつけるというクリエイティブ職(映えない食卓1)

家事一般をこよなく愛しています。

特に料理とお洗濯。
名もなき家事群も愛してる。
ビジネスとしてのお仕事はあまり好きではないのだけれど。

永遠に家族のために家事をしていられる職業があればいいのにってくらい。

でもね、日々の家事ってちょっとマンネリ化しがちなんですよね。
頭のネジが錆び付いてくるというか。

料理にしても、奇をてらったレシピとかに挑戦しない限り、だいたい同じメニューの繰り返し。
そのほうが、かえって落ち着くんですよね。

新しいレシピを生み出すのならクリエイティブな料理研究家でも名乗れそうですが、
「鶏肉 レシピ 人気」とかで検索して出てくるやつを作るのが好きなだけなんで、ノットクリエイティブ。

そんな生活も楽しかったですが、この度「料理に名前をつける」というクリエイティブ業をはじめてみることにしました。

では、我が家の食卓を紹介します。
見た目のためだけに鯖の煮付けにミニトマト添えるとか、オッシャーな器をたくさん使って洗い物たくさんとかはめんどくさいので、
「バエない食卓」ってのがテーマです。

ゆるっとお楽しみください。

チーズだっ!カルビだっ!

ご存知、チーズダッカルビです。
「カルビ」って何なんですかね?
焼肉屋さんのイメージやけど、鶏肉もカルビなん?

まぁそれはどうでもいいとして、
「チーズダッカルビの主役とも言えるチーズの川は?」って思った?

実はね、中央部にチーズの塊が2個あるんですよ。
冷凍庫に入れてて、カッチカチになったやつ。
あるあるですよね。

参考にさせていただいたレシピはこちら。
これで、私が「チーズダッカルビ レシピ 人気」で検索したことがわかっていただけると思います。

WOでん

おでんです。
普通の、おでんです。

大根の面取りも、こんにゃくの隠し包丁もしていない、ご家庭のおでんです。

大根とこんにゃくを下茹でした後に練り物をぶっ込んだので、大根とこんにゃくが全く見えません。
蓋を開けた瞬間「WOW、これは何?」ってなるから「WOでん」です。

ちェフの気まぐれサラダ 〜非ヘム鉄編〜

シェフではもちろんないし、
シュフってもの照れくさいので、
ちェフです。

鉄分不足気味な夫のためにひじきと小松菜を入れたので、非ヘム鉄編としました。

が、そういえばツナも入れたので、ヘム鉄も入ってました〜あはは〜
ってなったサラダです。

塩もみしてしっかり絞った白菜と小松菜を、水で戻したひじきと混ぜる。
油切りしたツナ缶と、コーン缶を入れる。
マヨネーズ、白だし、きび砂糖、醤油あたりをちょっとずつ入れた気がします。

頻回のおむつ替えで手が荒れてるので、白菜絞るときめっちゃしみました。
くぅ〜っ

それ、豚じゃが!

肉じゃがといえば、牛肉ですよね。

でも牛肉高い。
しかもアクがめっちゃ出る。
てゆうか、豚肉のほうが美味しくない?

ってことで、豚肉で作った肉じゃがです。

岡山出身の夫に、方言でこう突っ込んで欲しくて。
「それ、豚じゃが!」

以上、こんな感じでときどき食卓を紹介します。
我が家では冷蔵庫に何が入ってるか、ホワイトボードで管理しております。

ね、なんか楽しくない??

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?