見出し画像

料理における丁寧さと時短のバランス(映えない食卓17)

ほぼ毎日料理をしていると、
「めんどくせぇ」って気持ちになることがたまにあります。

料理は好きなんですが、
娘もぐずりだしたし、おしっこもしたいし、ちゃっちゃと終わらせたい! って気持ちになることが。

そもそも、丁寧な下ごしらえとか、丁寧な具材の切り方とかはあまり得意分野ではないんですが、
だからといって、時短のために電子レンジだけで料理したりもしたくない。

電子レンジって、なんであんなに食べ物がまずくなるのだろう…
でも毎回作りたては無理すぎるので、作り置きして結局チンして食べるのですが。

丁寧に作るときもあれば、適当に作るときもある。
家の料理って、それでいいんやと思う。

切り干し大根の丁寧な煮物

前回切り干し大根の煮物を作ったときに、適当につくりすぎて微妙になったことがありました。

今回、いただきもののエエ切り干し大根の煮物のもとがあったので、ちゃんと作ることにしました。

まず人参と、戻した切り干し大根を炒めて、
油揚げは熱湯で油抜きをして、
戻し汁は少し加える程度にして。

ほら、美しい切り干し大根の煮物に仕上がりました。
大根も椎茸もそうですが、野菜って干すと栄養価が上がるらしい。

なんで?
まったく食事を摂らずにお日さまの光だけで生きていける人がいはるみたいですが、お日さまってカロリーあるんやろうか。

The Rolling S豚s

厚揚げを豚肉で包んだ、かさ増しおかずです。
夫に大豆たんぱくを食べてほしくて。

でも、巻くのがけっこうめんどいやつです。
肉で巻く系の料理で「簡単」とか「時短」とか絶対に言わんとってほしい。

肉が外れへんように薄力粉はたいたりする手間もあるし。

99才の浅漬け

99歳のことを、白寿って言うじゃないですか。
あのノリです。

いただきものの美味しい昆布がエエ仕事します。

スタミナ囮作戦

鶏の囮(おとり)です。
じゃがいもといんげんを加えたにんにくバター醤油味で、スタミナ満点。

弁当におすすめ。

囮っていう漢字、ずっと見てたら変な感じがしてきます。

マーボートリフ

鶏ミンチで作ったマーボーです。
あっさりしていて、これはこれでありです。

なにより、胸肉一枚使っているので、肉がたくさん食べられます。

胸肉をフードプロセッサーでミンチにするの、ほんまにおすすめです。
安いし、ヘルシー。

フードプロセッサーを洗うのだけがほんまにめんどっちいので、
いっぱい作って炒めた状態にして冷凍!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?