マガジンのカバー画像

【組織作り】ITベンチャーエンジニアのマネジメント術

25
上場を目指すITベンチャー12年目のエンジニアが、組織作りや採用についての記事を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

#仕事について話そう

#90 システム開発をまるごと理解できる人は育てられるのか?~前編~(2024/05/28)

#90 システム開発をまるごと理解できる人は育てられるのか?~前編~(2024/05/28)

こんにちは。ITベンチャーエンジニアのこへいです。

プロジェクトをリードできる人ってなかなかいないよね。という社内の会話から、プロジェクトをリードできる人は育てられるのかということを考えました。

エンジニアとして10年以上システム開発をし、プロジェクトをリードする経験も沢山させていただく中で、最低限必要であるシステム開発をまるごと理解しているということについて考えます。

◯まるごと理解すると

もっとみる
#18 【育成】チャレンジを促す「自己"効力"感」

#18 【育成】チャレンジを促す「自己"効力"感」

最近、若手エンジニアの育成についての意見交換をしている時に、チャレンジの場を作るだけでは不十分で「出来そう」という安心感を作ることが重要という話を伺いました。

そして、若手の育成にMomentor代表 酒井風太氏の動画が非常に参考になると紹介いただきました。

今回は若手の育成のキーワードとして動画で紹介されている「自己効力感」についての話です。

チャレンジできる人、できない人成長にはチャレン

もっとみる
#47 【組織】人にお願いできないのはなぜ?(2024/03/03)

#47 【組織】人にお願いできないのはなぜ?(2024/03/03)

こんにちは。旅行系エンジニアのこへいです。
今年度も終わりが近づき、期末評価を受ける時期になりました。

私は人に仕事を依頼しながらPJを推進することが得意でその点を評価いただくことができました。
10名程度のエンジニアが関わるPJのリーダーを務めて、PJ全体のハンドリングをしつつ各メンバーにタスクを依頼してPJを成功に導いたことに対する評価でした。

自分の周りでは個人としての戦闘力が高く、人に

もっとみる