サウナーあさい/サウナ×飲食店店長

こんにちは! サウナが好きな浜松の人です! サウナ×飲食店の店長 を題材に、 日々大変…

サウナーあさい/サウナ×飲食店店長

こんにちは! サウナが好きな浜松の人です! サウナ×飲食店の店長 を題材に、 日々大変な思いをしている飲食店店長達の助っ人となれるよういろいろ綴っていきます! 今日もみなさんが合法で気持ちよくなれますように! ストレス溜まったらサウナへGo!!

最近の記事

#12 サウナ。上段に座るか、下段に座るか。どっちが好き?

こんにちは! サウナーあさいです。 今日はサウナの座る位置についてです! 温度の差サウナ室にはだいたい、2.3段の階段のように 座れるようになっていて、 高いところと、低いところでは温度に差があります。 だいたい、一つのサウナでも座る場所によって 20℃前後の温度の幅があったりします! なので、座る場所というのもととのうためには重要になってきます。 入り口付近?奥に座る?高低差も大事ですが、気になる人は 入り口付近なのか、奥まで行くのかでも悩むところ。 入り口付近は、暑

    • #11 Sauna Lab(名古屋)に初めて行った話

      私はサウナにハマった頃、 ちょうどドラマで「サ道」がやっていて、 しきじ回は何度もループして見ていた。 その2回後の話。ドラマ「サ道」では、 名古屋栄にあるウェルビーの系列店 【Sauna Lab】回が放送され、衝撃を受けた。 あの栄の真ん中にこんなヤベーところがあるのか!と。 どれだけ文字を連ねても体感しなければわからない空間です。ぜひ行ってみていただきたい。 銭湯サウナとは感覚が違う体験サウナを普段利用するときは基本、 サウナ→水風呂→外気浴 が一般的でありますが、

      • #10 サウナしきじ水風呂の「水交換」

        前回、サウナしきじについて記事を書いていたらしきじに行きたくなってしまったので、 行ってきました。サウナしきじ。 今日は大雨。 1日休みだった為、なにしようかなーー… しきじいくか。と ノリで決意して車を走らせ1時間半。 サウナしきじに着きました。 赤のTTに乗っていますが、いつもほぼ満車のしきじの駐車場でベストポジションが空いていたので停めてパシャリ! そんなことはさておき… 今日は水風呂についてです。 サウナしきじの水風呂が天然水なのは有名な話。 その水風呂交換が1

        • #9 サウナしきじに初めて行った時の話

          こんにちは! サウナーあさいです。 今日は日本のサウナの聖地とも呼ばれる 「サウナしきじ」に初めていったときの事を書きたいと思います。 あの衝撃は忘れられん。。 聖地の所以サウナしきじは、静岡県の駿河区、静岡駅から車で10分くらいのところにあります。 見た目は普通のサウナです。 中に入っても割と普通です。 入り口で男女分かれてしまうくらいかな? ただ、このサウナしきじは、 水風呂が天然の地下水! サウナの温度と湿度のバランスが神! 薬草の香りがすげーいい! サウナ後のサ飯(

        #12 サウナ。上段に座るか、下段に座るか。どっちが好き?

          #8 仕事終わりに喜多の湯でととのう。

          どうも!コーヒー屋で店長やってるサウナーあさいです。 ここ1年近く、仕事でのストレスはほぼありません。 なぜ、ストレスなく仕事することができるようになったのか。 サウナに日頃入ってるおかげで仕事中はシャキッとやることやって、仕事終わりにサウナに入って。 なんかプチストレスがあってもどうでもいいやーと受け流すことができるのがサウナ。 そして、ととのうことでその日のストレス、その日のうちに消して明日を迎えることができます。 少し、僕が学んできた対人関係についても書いてみようと

          #8 仕事終わりに喜多の湯でととのう。

          【今日のサ活】浜松温泉 喜多の湯!

          こんにちは! 今日は休みだったのでいつもと違うサウナへ! 昼間っからサウナ入ってきちゃいましたー! 浜松市にある、喜多の湯です。 ここは入浴料が700円と、お手頃な街の銭湯。 中はすごく綺麗な銭湯で、気に入りました! この喜多の湯は2回目の来店です。 まず入って入浴券を買おうと思ったら、ランチセット付き入浴券が1000円と。 ん?300円でランチ食べれるってこと? 昼ごはんは食べてなかったので、そちらを購入。 サウナ前には食事ってあまり良くないですが、 いただいちゃいま

          【今日のサ活】浜松温泉 喜多の湯!

          #5 そもそもなんでサウナ入るの?

          飲食店の店長はたくさんのアルバイトスタッフさんの上に立ち、店舗を営業していくにあってさまざまなストレスと闘っていると思いますが、 私はそのストレスから解放されるきっかけになった1つがサウナであり、いまやとても良い環境に変えていくことができたので、そのノウハウまでここに書いてみようと思います! サウナに入るメリットとはサウナの純粋なメリットは、いまや本、インターネット上に転がってる情報ですぐに調べることができますが、 ここでは飲食店の店長として、サウナに入るメリットをご紹介し

          #5 そもそもなんでサウナ入るの?

          #6 話題のサウナランドを社会人4年目のサラリーマンサウナーが読んだ!

          すごいことが起こった!! なんとなんと! 手に入らないと思っていた雑誌 サウナランドが手に入りました!!! 著者はあの天才編集者の箕輪厚介さん。 サウナを愛してるがゆえに刊行された 年に一回だけ作られるという雑誌。 たまたま、書店にて予約キャンセルがでたため、 手に入れることができました! これから少しずつ少しずつ 楽しんで読んでいきたいと思います。ニヤニヤ

          #6 話題のサウナランドを社会人4年目のサラリーマンサウナーが読んだ!

          #4 初心者必見!サウナマナーその2

          こんにちは。 浜松市サテラシー向上委員会あさいです。 今日はサウナマナーその2です! しっかりマナーを守って今日もととのっていきましょ〜! サウナマナーその2・出入りの際、サウナ室の扉は静かに開閉し、外気で室温が下がらないようにする ・水風呂に入る時は、バシャバシャやらない! 静かにスーーっと侵入する! ・サウナ室に貼ってある貼り紙などの、施設の約束事はきちんと守る。 もうここまできたらサテラシーのある人となります。 最低限のマナーを守るだけで、共に入るサウナー達が全員快

          #4 初心者必見!サウナマナーその2

          #3 会社員必見!「みんないつサウナ行ってるの??」行く時間がないみなさんへ

          こんにちは。 浜松市サテラシー向上委員会のあさいです。 お店の数だけ店長がいる。 店長って大変だから時間がない。でもサウナにイキタイ。 私も時間ないなぁーってぼやいているタイプでしたが、行動したらライフスタイルすら変わりました✨ 本業はコーヒー屋私の本業は、コーヒー屋さんの店長です。 仕事の時間は7:00〜21:00の間。平均9時間は仕事。 7:00〜16:00のシフトの日もあれば、 12:00〜21:00のシフトの日もある。 不規則なので、毎日この時間にサウナ〜!ってでき

          #3 会社員必見!「みんないつサウナ行ってるの??」行く時間がないみなさんへ

          #2 サウナに入る際のマナー

          こんにちは! サテラシー向上委員会のあさいさんです。 日本人なら誰もが見たことがあるサウナ ですが、 サウナの入り方をちゃんと知っている人はまだまだ多くはありません。 正しい入り方、マナーやリテラシーを知ることで 同じサウナに入っている人みんながリラックスして入れるような知識をお届けします! ー 初心者向けサウナマナー ー・サウナに入る前には髪や体を洗う(身を清める) ・水気は取ってからサウナに入る ・汗をサウナ内につけない。 ・汗を拭いたタオルをサウナで絞らない ・サウ

          #2 サウナに入る際のマナー

          #1 サウナリテラシー向上させたいのでnote始めました!

          こんにちは。 勝手にサウナリテラシー向上委員会とか言って note書き始めたあさいさんと申します。 活動拠点は主に浜松市 ジムに通いながら、そのジムにある温泉設備内のサウナが私のホームサウナとなっています。 ただ、サウナを楽しみそしてととのいたい と思っているが、サテラシー(サウナリテラシーの略)が 無い人が多数いらっしゃるので、こうして発信したいなと思って始めました! 全てはサウナを楽しむ全ての人たちが気持ちよくサウナを利用できるように!日々、サウナの入り方やサウナのメ

          #1 サウナリテラシー向上させたいのでnote始めました!