航大合格note

航空大学校の受験対策情報を発信します

航大合格note

航空大学校の受験対策情報を発信します

記事一覧

学費160万円アップ!航空大学校「入試募集要項」令和7年度・6年度を比較

こんにちは!航大合格ノートです。航大の令和7年度入試の募集要項が発表されました 今回のノートでは、令和6年度入試と比べて、主な2つの変更点についてまとめました 要…

航大合格note
1か月前
5

卒業までに3年半!?航空大学校の訓練が遅れた理由とは?

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航大の訓練期間について見ていきます 近年、航大の訓練が長引いていることを知っている方も多いと思いますが、実際、2年の訓練…

550
航大合格note
3か月前
3

大手内定者が増加!?航空大学校の最新「就活状況」

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校の就職状況について見ていきます 航空大学校は、平成30年度入試から、学生の定員数を72名から108名へと、1.5倍に大幅…

550
航大合格note
3か月前
4

航空大学校受験と「新卒就活」は両立すべき?

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校受験と「就活」は、並行して取り組んだ方がよいのかどうかについて見ていきます 多くの企業で3月から就活が始まって…

550
航大合格note
3か月前
2

航空大学校入試で「総合」が難化?明暗を分ける"数学・物理"の対策法

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校入試の1次試験の「総合」対策について見ていきます 総合は、ざっくりとSPIのような問題、数学、物理、時事問題、気象…

550
航大合格note
3か月前
2

今から始めたい!航空大学校の「身体検査」対策"トップ5"を一挙紹介

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校の「身体検査」について見ていきます 航空大学校の受験で、最大のネックとなるのは、筆記でもなく面接でもなく、実は…

550
航大合格note
3か月前
7

航大合格note初投稿

こんにちは!航大合格ノートです 航空大学校の令和6年試験を受験された方はお疲れ様でした。また、16日に最終合格された方はおめでとうございます 一方で今回は残念だっ…

航大合格note
4か月前
12
学費160万円アップ!航空大学校「入試募集要項」令和7年度・6年度を比較

学費160万円アップ!航空大学校「入試募集要項」令和7年度・6年度を比較

こんにちは!航大合格ノートです。航大の令和7年度入試の募集要項が発表されました

今回のノートでは、令和6年度入試と比べて、主な2つの変更点についてまとめました

要点

授業料(学費)が160万円値上がり

出願期間と一次試験日が約1週間前倒し

募集人数、試験形式、筆記試験の出題範囲に変更はなし

授業料

各課程の授業料が増額した結果、令和6年度と比べて160万円アップとなりました

よって

もっとみる
卒業までに3年半!?航空大学校の訓練が遅れた理由とは?

卒業までに3年半!?航空大学校の訓練が遅れた理由とは?

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航大の訓練期間について見ていきます

近年、航大の訓練が長引いていることを知っている方も多いと思いますが、実際、2年の訓練カリキュラムに対して、最近の回期では約1年半遅延し、卒業までに約3年半かかっている状況になっています

なぜ航大の訓練期間がなぜここまで長引いているのでしょうか。その原因を見ていきます

もっとみる
大手内定者が増加!?航空大学校の最新「就活状況」

大手内定者が増加!?航空大学校の最新「就活状況」

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校の就職状況について見ていきます

航空大学校は、平成30年度入試から、学生の定員数を72名から108名へと、1.5倍に大幅増員しました。当然、学生数が増加したことにより、就活模様は変化してきています

現在、航空大学校の卒業生は、ANA、ANA Wings、JAL、J-Air、ソラシドエア、Peach、Air DO、JTAが主な就職先になっています

もっとみる
航空大学校受験と「新卒就活」は両立すべき?

航空大学校受験と「新卒就活」は両立すべき?

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校受験と「就活」は、並行して取り組んだ方がよいのかどうかについて見ていきます

多くの企業で3月から就活が始まっている中で、航空大学校受験に専念したいと思いながらも、現実的に就活も並行しておいた方がいいのかな?、と不安になっている大学3年生以上の方もいらっしゃるのではないかと思います

自社養成や航大のみにこだわって敗退し、就職浪人した結果、翌年に航

もっとみる
航空大学校入試で「総合」が難化?明暗を分ける"数学・物理"の対策法

航空大学校入試で「総合」が難化?明暗を分ける"数学・物理"の対策法

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校入試の1次試験の「総合」対策について見ていきます

総合は、ざっくりとSPIのような問題、数学、物理、時事問題、気象で構成されています(特に理系科目の数学・物理がメインとなりますが、航大生の半分以上は文系学部出身のため、諦めないでください)

総合の試験時間は45問で120分ありますが、問題の量や難易度に対して、制限時間はタイトなのが特徴です

もっとみる
今から始めたい!航空大学校の「身体検査」対策"トップ5"を一挙紹介

今から始めたい!航空大学校の「身体検査」対策"トップ5"を一挙紹介

こんにちは!航大合格ノートです。今回は、航空大学校の「身体検査」について見ていきます

航空大学校の受験で、最大のネックとなるのは、筆記でもなく面接でもなく、実は「身体検査」です

パイロットは健康第一な側面があり、航大入試でもそこをしっかりと見られています。身体検査で好成績を収めれば、受験生の中での順位が一気に繰り上がります

1次の筆記試験で、ずば抜けて良い成績を取ることができれば別ですが、大

もっとみる
航大合格note初投稿

航大合格note初投稿

こんにちは!航大合格ノートです

航空大学校の令和6年試験を受験された方はお疲れ様でした。また、16日に最終合格された方はおめでとうございます

一方で今回は残念だった方も、すでに次の戦いは始まっています。気持ちを切り替えて令和7年度試験に備えましょう!

ということで、このnoteでは、令和7年以降の合格を目指す受験生の方に向けて、主に筆記試験や身体検査、面接、SIMといった1次から3次までの航

もっとみる