マガジンのカバー画像

TRPGガイダンス

17
勢いでまとめているTRPGのガイダンス記事です。おおむね一般的なTRPGには適用できる内容とは思いますが、TRPGというジャンルは大変幅広いため、「このゲームには適用できないので…
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

TRPGガイダンス:プレイヤーキャラクターの“欠落”

ドラマチックなTRPGを求めるうえで、GMであってもプレイヤーであっても有益なテクニックは、…

162

TRPGガイダンス:よいロールプレイ(1)

 キャラクターになりきり(注1)、その行動を演技するロールプレイ(注2)は、TRPGの本質…

124

TRPGガイダンス:よいロールプレイ(2)

 前回はロールプレイについての概説、おもに演技的側面についての解説を述べた。本稿ではさら…

78

TRPGガイダンス:よいロールプレイ(3)

 前回、前回に引き続いてロールプレイについていろいろと話さんとす。今回は卓内のコミュニケ…

69

TRPGガイダンス:シナリオの作り方(2)

 シナリオ。  それはセッションの運営において必要不可欠なものである。  もちろん、PC…

100
61

TRPGガイダンス:よいプレイヤー

 今回の記事では、あなたがTRPGにおける“よいプレイヤー”になるためのガイダンスを行な…

100
50

TRPGガイダンス:敵NPCのつくりかた

 物語において常に敵は必要ではない。ふたりの男女がただ恋に落ちるだけでも、いやなんであればただひとりの中年男がコンビニで夕飯を買って食うだけでも物語は成立する。  もちろんTRPGにおいてもそうだ。TRPGは自由だ。どのようなプレイスタイルでも成立する――とはいえ。多くのTRPGのヒーローたちには敵が必要だ。  それが学園を牛耳ろうとする番長連合であれ、商店街に迫る大資本のショッピングモールであれ、財宝に飢えたレッドドラゴンであれ、五次元宇宙から来訪したおぞましき触手の固

有料
100

TRPGガイダンス:TRPGにおける笑い

 笑い。  それはTRPGには欠かせないものである。  そして、TRPGの場には常に笑いが…

100
40

TRPGガイダンス:愛されるNPCの作り方

 今回は、NPCの好感度をどのようにして獲得するかについて語る。  話し方や演技について…

100
89

TRPGガイダンス:ドラマチックなストーリーの創造

 TRPGはドラマである。  かのアレイスター・クロウリー風に言うなら、「すべての男女は…

100
167

TRPGガイダンス:ドラマと情報収集

 今回の記事では、ゲームの中枢をなす情報収集が、どのような形でドラマを実現するかについて…

100
54

TRPGガイダンス:セッションの手間ひま

 TRPGのセッションに手間をかけたほうがよいか、という問いがある。  ビッグバン以前から“…

100
46

TRPGガイダンス:ハンドアウトの書き方(1)

 公開シナリオを書くときにしばしば頭を悩ませるもの……それが「選ばなくてもいいPC枠のハ…

100
80

テストプレイについて

 テストプレイ。  それはTRPG開発において欠くべからざる行程である。  本稿では、TRPGを商業ベース――これには同人誌形態による自主流通も含むものとする――によって販売し、不特定多数のユーザーに遊ばせる場合、どのようなテストプレイの形態が存在するか、またそれにはどのようなメリットとデメリットが存在するかについて語ってみたい。  これは筆者が十五年近いTRPGライターとしての経験から得た知識と技術である。  あなたがどのような形であれTRPGを開発するのなら、意味