見出し画像

#3 いよいよ反抗期か?

先週の息子の教師への反抗に疲れ果て眠りこけておった。体力復活!教育委員会のソーシャルワーカーさんに運動会をめぐる騒動を報告した。

もうしゃべってると、中身の展開が早すぎてソーシャルワーカーさんもすぐに理解できないみたいだった。何回も同じこと聞かれるので、内心noteを見てほしいと思ったくらい。今回のいきさつは腹が立ったんでFBにもシェアしといた。リアの友人も見てくれるかもしれない。

でも担任からの暴言や、学校に来ることへの強要はうちの息子がほぼ間違っているから先生もそうしたのだろうが、彼の心もまだ歳相応になってないので理解が難しい。そこを担任ももうちょっと理解して欲しかったとは思う。

ソーシャルワーカーさんも聞いてビックリ!そんなこと言われたんですか?大丈夫でしたか?と心配されました。それは小6の時、女子からのひどい一言でベランダから飛び降りようとしたことがあったから。

私もそのことを覚えているので深くは傷つけてもらいたくないのが本音なんだが、そんな出来事知らなければキツく言っても本人が分からないのだから仕方ない。でも今のご時世だからパワハラと言われても仕方ないくらいの担任からの暴言、ちょっと気になる。

さて、息子は担任に絶対に来い!と言われて約束した昨日は、なんとか1時間目から登校し6時間目まで見事に授業を受けてヘトヘトになりながら帰宅した。

今朝はというとやっぱり起きるのが難しいようだったが、もう学校で「悪く言われてますね」なんて報告は受けたくないのでいつもよりきつめにいって言って起こした。

当然無愛想、不機嫌、めちゃ怒ってる。
「もう間に合わんやん」と言うので私も負けずに
「間に合う様に起こしたよ。自分で勝手に自分の困る方向に行くなよ。そんなこと無駄な時間や」
と言うと渋々着替え始めまた。

車で送って行ったらギリギリで、走れば間に合うのに、なぜか自転車置き場に行くのでこりゃあかんと思って車を止めて急いで追いかけた。自転車で来てないのに自転車置き場で時間を潰そうとしたらしい。
授業の途中から教室に入るのが苦手であれだけ先生にも注意されても全く克服されていない。

私が自転車置き場ででかい声を出したのでまた渋々校舎に入って行ったが、1時間目は保健室に行ったかもしれない。今日の私がしつこかったので、息子の反抗も激しかった。
いよいよ反抗期本番になったかもしれない。

学校はまた行ったり行かなかったりでもいい。でも応援してくれている友達のためにも、学校に顔を出して面白いことの一つも言って来なければ、おもしろおかしい亡き祖父の孫ではないぞ。じいちゃんは面白い人だったから、いつもじいちゃんの周りにはたくさんの人がいた。亡き夫の笑いのセンスは10点くらいだったけど。友達を笑わせるために学校に行くと思って欲しい。

一日一善と共に一日一笑にも是非こだわって学校生活も自分のルーティンになる様に変化してほしい。
果たして今日の結果はどうだったかな。私を恨んで私が処刑されるんかな。 

戦うということは大変だ。でもキジや犬や猿の仲間ができれば一人ではなくなるのだから。
帰ってきてからの話が楽しみだ。
今日は私が煮て焼かれるのだろうか。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,983件

#子どもの成長記録

31,609件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?