こびと

書く。自分のために誰かのために。 ホッと一息つける、陽だまりのような言葉を紡ぐ。 好…

こびと

書く。自分のために誰かのために。 ホッと一息つける、陽だまりのような言葉を紡ぐ。 好きなこと✏︎本、コーヒー、バスケ、絵本 今まで✏︎子どもに関わる仕事 現在✏︎パート保育士→専業主婦→児童館の仕事 夢✏︎子どもの居場所づくり

マガジン

  • こびとの本棚

    今まで読んできた本のアウトプットをしています。 率直な感想をまとめていきます。 【読書】【絵本】のカテゴリーに分かれています。

記事一覧

初めてのブックサンタ

久しぶりの投稿。 SNSでブックサンタの活動を知り、今年は初めて参加してみた。 年末ということもあり、 本をまとめて買おうと思っていたため、その中の一冊分をブック…

こびと
6か月前
12

ミステリー小説を読むのは好きだけど、消化して終わりになってしまうのでしばらくおやすみ。

図書館で予約しているけど、順位が105位だからしばらく順番は回ってこない。

歳を重ねてから、エッセイがじんわり沁みる。

積読もどうにかしないとなぁ。

こびと
1年前
8

街はどんどん綺麗な空間になるけれど。

隙間も合間もあそびもない。

ゆとりもあるようでない。

フリースペースと言いつつ、ルールはある。

線を引かれ、四角く、区切られていく。

でも、ひとってそんなに綺麗に生きられない。

息苦しくなっている気がする。

こびと
1年前
3

こうあらねばならないっていう固定観念。

自分も他人も縛りつけてしまう。

そこから半歩でも、抜け出せたら。

考えることも大事だけど、行動したら、見える世界が変わるはず。

こびと
1年前
5

本を読むために各駅の電車に乗る。

とても贅沢なことなのかもしれない。

こびと
1年前
4

久しぶりに友人に会いに行く。

乗り換え不要の直通の電車だからか、主要駅でほとんのの人が降りてしまう。

空いてる車内で読書も良いけど、景色を観ながらうとうとするのも好き。

こびと
1年前
1

まだまだ寒いけど、少しずつ春が近くなってくると、なんだかもぞもぞする。

土の中から芽を出したくなるのかね。

こびと
1年前
1

祖母が好きだったお煎餅

先日、98歳の祖母が亡くなった。 大往生。 最後は眠るようだったと。 最後は特別養護老人ホームで生活していた。 担当の職員の方は、看取りが初めてだったとのことで、…

こびと
1年前
1

久しぶりの雨。

潤う。

冬の間にも、木々たちはつぼみをしっかりつけて、春を待っている。

こびと
1年前

年始から勉強している人を目にすると、スッと背筋が伸びる。

対価を得たり成長したりしなくても、何かを学び続けたいと思う。

こびと
1年前
1

webライターにはなれない理由

おはようございます。 年の瀬ですね。 ずっとこの「webライターにはなれない理由」というタイトルをつけた記事が書けないままでいました。 というのも、noteを始めてか…

こびと
1年前
35

暖房つけたいくらい寒いんだけど、まだつけないでいようと決めて、着込んでみる。

ああ、動きづらい。

ぬくぬくだけど。

こびと
1年前
1

ひんやりして、少しカサっとした空気。

冬を感じる。

もう11月。

年末の足音が聞こえてくる。

こびと
1年前
1

風が強い。

葉が落ちる。

カサッカサッカサッ。

小さい時から、葉を踏む音が好きで仕方がない。

こびと
1年前
2

昨日は絵本作家さんの展示会へ。
先週は美術館へ。

展示会に行くと、日常では感じられない感覚になる。

もう少し言語化出来るようになりたいんだけど。
心に留めてもおきたい。

こびと
1年前
4

歩いて、聴いて、考える

最近は、この番組を聴きながら歩くことが増えた。 自分を大切にするってどういうことかをテーマにした子ども向け番組のプロデューサーのポッドキャストです。 番組はこち…

こびと
1年前
1
初めてのブックサンタ

初めてのブックサンタ

久しぶりの投稿。

SNSでブックサンタの活動を知り、今年は初めて参加してみた。

年末ということもあり、 本をまとめて買おうと思っていたため、その中の一冊分をブックサンタへ。

小学生向けの本が少ないということで、児童書コーナーをぶらぶら。

装丁が綺麗だったり、タイトルが興味深かったり、自分でも読んでみたくなるような本もある。

ブックサンタのリストにもあった本が面白そうだったのでそれを選んだ

もっとみる

ミステリー小説を読むのは好きだけど、消化して終わりになってしまうのでしばらくおやすみ。

図書館で予約しているけど、順位が105位だからしばらく順番は回ってこない。

歳を重ねてから、エッセイがじんわり沁みる。

積読もどうにかしないとなぁ。

街はどんどん綺麗な空間になるけれど。

隙間も合間もあそびもない。

ゆとりもあるようでない。

フリースペースと言いつつ、ルールはある。

線を引かれ、四角く、区切られていく。

でも、ひとってそんなに綺麗に生きられない。

息苦しくなっている気がする。

こうあらねばならないっていう固定観念。

自分も他人も縛りつけてしまう。

そこから半歩でも、抜け出せたら。

考えることも大事だけど、行動したら、見える世界が変わるはず。

本を読むために各駅の電車に乗る。

とても贅沢なことなのかもしれない。

久しぶりに友人に会いに行く。

乗り換え不要の直通の電車だからか、主要駅でほとんのの人が降りてしまう。

空いてる車内で読書も良いけど、景色を観ながらうとうとするのも好き。

まだまだ寒いけど、少しずつ春が近くなってくると、なんだかもぞもぞする。

土の中から芽を出したくなるのかね。

祖母が好きだったお煎餅

祖母が好きだったお煎餅

先日、98歳の祖母が亡くなった。

大往生。

最後は眠るようだったと。

最後は特別養護老人ホームで生活していた。

担当の職員の方は、看取りが初めてだったとのことで、その方にとっても大切な出来事となったようだ。

親族だけでの見送り。

それでも、孫もひ孫も集まることができた。

私は一番下の孫で、祖父母の家の近所に住んで居た。

祖父は早くに亡くなって居たから、病室での姿が印象に残っている。

もっとみる

久しぶりの雨。

潤う。

冬の間にも、木々たちはつぼみをしっかりつけて、春を待っている。

年始から勉強している人を目にすると、スッと背筋が伸びる。

対価を得たり成長したりしなくても、何かを学び続けたいと思う。

webライターにはなれない理由

webライターにはなれない理由

おはようございます。

年の瀬ですね。

ずっとこの「webライターにはなれない理由」というタイトルをつけた記事が書けないままでいました。

というのも、noteを始めてから書く練習のために365日毎日投稿を目指していましたが、ある時からせめて100まで、と諦めました。

100投稿までもつぶやきも多くなったりしましたが、どうにか書くことができました。

noteを始めたことで、色んな人の文章に触

もっとみる

暖房つけたいくらい寒いんだけど、まだつけないでいようと決めて、着込んでみる。

ああ、動きづらい。

ぬくぬくだけど。

ひんやりして、少しカサっとした空気。

冬を感じる。

もう11月。

年末の足音が聞こえてくる。

風が強い。

葉が落ちる。

カサッカサッカサッ。

小さい時から、葉を踏む音が好きで仕方がない。

昨日は絵本作家さんの展示会へ。
先週は美術館へ。

展示会に行くと、日常では感じられない感覚になる。

もう少し言語化出来るようになりたいんだけど。
心に留めてもおきたい。

歩いて、聴いて、考える

歩いて、聴いて、考える

最近は、この番組を聴きながら歩くことが増えた。

自分を大切にするってどういうことかをテーマにした子ども向け番組のプロデューサーのポッドキャストです。

番組はこちら。

番組はポッドキャストでも聴けます。

なんでパンツを履くのか?

げじげじが好きって変なのか?

主人公みーが日常で感じた疑問を周りの人に聞いたり考えたりしていく内容の子ども向け番組。

ポッドキャストでは、そんな番組を制作する

もっとみる