見出し画像

自分の好きなビアスタイル見つけるとクラフトビールの楽しさ倍増!(第1弾)

こんにちは。Facebookグループでクラフトビールを作りに行ったり、飲んだりする「世界一のクラフトビールの会」を運営しています。ほぼ、毎朝ビヤスタイル、ホップ、オススメのビール投稿しているのですが、その中のビアスタイルに投稿記事をまとめてみました。東京カレンダーがやっとクラフトビールに気づいた笑

大好きなビアスタイルが見つかるとクラフトビールの楽しさが倍増します。日本で流通しているビールは99%ピルスナーというスタイル。他のスタイルを知らないで一生を終えるのはもったいない。

投稿記事のコピペなので、時事ネタ、内輪ネタは大目に見てください。毎回3つくらいのビアスタイルを紹介していきます~ではどうぞぉ~^^

あ、毎日こんな投稿をしている「世界一のクラフトビールを作る会」はこちらです。ビールの情報交換、飲み会(←盛り上がります)もしよかったらご参加ください~

ピルスナー

おはようございます。
今日のホップはスタイルについて。
先日、酵母の勉強をした時に日本の99%がラガー系と書きましたが、その中でもピルスナーというスタイルでした。プレモル、スーパードライみんなピルスナーだったのです。
地ビール買う時に、知らないで、「おっ!俺ピルスナーにしよう」とか言ってた自分が恥ずかしい。。。

ピルスナーはチェコのピルゼン地方で誕生。何、イギリスでもベルギー、ドイツじゃなくてチェコ発祥なのに、日本のシェアを99%取るとは何者??

ピルスナーが誕生した時に人々は色に驚いたようです。当時はブラウン系のビールが支流だったところに黄金色のピルスナーが登場して衝撃を与え、さらにエールにはないスッキリとした味わいが支持されて大人気になっちゃった。エールもラガーも作り方は同じだから、多くの日本人に受けるであろうスッキリした辛口のピルスナーが一気に広がったんでしょうね。今日はペールエール書こうかなと思ってたらそこそこの長さになったのでここまで。

皆さん、金曜日。ステキな乾杯ができるように頑張りましょう。

画像1


ペールエール

おはようございます!
みんな大好きなビアスタイル『ペールエール』を調べてみたいと思います。
ペールエールはイギリスのバートン・オン・トレントという街が発祥の金色〜銅色のビール。当時は濃い色のビールが多かったので、ペール=淡いという意味で名前が付いたようです。ホップやモルトの豊かな香りが特徴。 イギリスの伝統的なスタイルですが、アメリカに渡ってホップの華やかで柑橘系のフルーティーな香りがするアメリカンペールエールが誕生し、世界的に人気となりました。
ということでペールエールは大きく2つに分けられます。

・モルトのコクを感じられる、イギリス生まれの「イングリッシュ・ペールエール」

・ホップの香りがふんだんに感じられる、アメリカ生まれの「アメリカン・ペールエール」

もちろん我々にはすでに同じみの上面発酵「エール酵母」ちゃんの代表格。
アルコール度数は4.5〜6%くらい

キンキンに冷やして喉ごしサイコーという飲み方ではなく、口が開いたグラスで香りを楽しみながら飲むビールです。ペールエールの特徴であるモルトやホップの香りが、温度が上がることでより華やかになるからキンキンではない方が美味しいみたいです。
ゆっくり飲みたいときにピッタリなのが、ペールエール!!

よなよなエールをキンキンに冷やかしてゴクゴク飲んでた自分が…猛省。

ペールエールでよく使われるのが大人気アロマホップのカスケード。カスケードはクラフトビールを語るには通れないホップ。これは後日勉強しましょう。よなよなエールもカスケードを使ってます。最大のライバルのモルト、ホップが見えてきました!

では今日も一日楽しみましょう^_^

画像2


HAZY IPA

おはようございます。

今日のホップは最近大人気のビアスタイル2016年にニューイングランドで生まれたHAZY IPAです。というかHAZYの深掘りになってしまいました。
おしゃれすぎて1人で入る勇気が持てなかった目黒のanother8に行ってきました。ホリプロ近くなので、芸能人も多く出没するらしいです。


店名の8からきている8個のタップがあり、タンクが無くなると違うクラフトビールに入れ替わる感じです。前金制で2杯目から自分のグラスを持って買いにいきます。このシステムを抑えておけばもう大丈夫!やはり旨かったのはHAZYでした。うーんこれは調べないと。
HAZYはHAZE(濁り)からきてます。濁ったビールということですね。ビールにある程度の大きさの物質が溶け込んでいるから、濁ってみえるようです。その物質は何か!

一つ目は酵母。
本来は綺麗に取り除くのとが多いようです。酵母というのは活動を終えて餌がなくなると休眠状態に入ります。それをずっと放置しておくと、自己分解を始め、不快な香りが発生させる。本来ならば活動を全うした酵母は取り除き次のビールに使ってあげるのがベストですが、この酵母自体が味の特徴となるケースもありますので、すべてのビールがきちんと酵母を取り除く必要はありません。また、活動中の酵母はビールの酸化を抑えてくれる他、オフフレーバーの原因を取り除いてくれたりするようです。

二つ目はタンパク質。
最も重要なアイテムとなるのがこのたんぱく質で、いろんなビールの濁りに関係しているのうです。たんぱく質は高分子なのでたくさんあれば濁ってる。小麦麦芽は大麦より多くのタンパク質を含んでます。オーツ麦なども多いようです。

タンパク質が多ければ濁るのか!それだけではダメなようでポリフェノールがキモようです。大麦のHordein (ホルデインと日本語では言われますが、ホーデインとかの方がナチュラルな気がします)。このたんぱく質は、ポリフェノールと非常にくっつきたがる。この大きな物質が濁りの要素になるようです。

長い…

後は糖分。発酵終了時に加えられることで濁りの成分になります。代表的なのが、フルーツピューレに含まれるペクチン。
フルーツビールなどに加えられるピューレなども大きな分子量のペクチンをビールに残すので、それによる濁りが発生します。

まとめます。

①無濾過で酵母がいる。
②たんぱく質とポリフェノールの量が多い。
③未発酵の糖分が多い。

無濾過でタンパク質が多い小麦やオーツを使い、そしてポリフェノールの多いホップなどを入れて、発酵終了後にフルーツピューレなどを入れるとHAZYになるんですね。美味しさを追求したらたまたま濁った!ということだと思います。HAZY IPAは普通の IPAより苦味が抑え目なので女性にも飲みやすいかと。

今日は長々とすいません。
ではステキな1日を^_^

画像3

画像4

土倉 康平(つちくら こうへい)

集客に苦戦しているプロダクトやサービスの課題解決や企業のブランディングをするマーケティングコンサルティング会社、株式会社SALT代表取締役。

コミュニティ(集落)の時代に合わせて地元である川崎市中原区の飲食店と地元の飲食店を愛するお客さんを繋ぐFacebookグループ、メンバー2,000人の中原おうちごはんとクラフトビール好きが集まる世界一のクラフトビールを作る会をリーダーとして運営中。

丸の内にあるStartup Hub Tokyoで起業する人を支援する起業コンシェルジュ集英社アクセラレータ「マンガテック2020」メンター明治大学商学部ベンチャービジネス論ゲスト講師

明治大学登壇内容 日本経済新聞掲載記事 https://www.nikkei.com/article/DGXKZO60697400T20C20A6XY0000/

ありがとうございます! 新しいチャレンジに使わせていただきます。