マガジンのカバー画像

ドラム日記

50
ドラムのレッスンや練習の日記を通じて だいすきなアーティストさまたちへの想いを綴っています
運営しているクリエイター

#スピッツ

強がり (adieu)

強がり (adieu)

ドラム日記 第24回
流行り病が治まりません。
新型の新型とか、新型の新型の新型とか、ヤツらも必死なようです。まだまだガマンの日々は続きそうです。負けるな人類。

ボクは、しっかり対策していれば、そこまで恐れなくてもいいと思っていたクチですし、ライブハウスだって、ホールだって、これでもかってくらい適切な対策をしてくれてたので、いつも通り行けるライブは行ってました。
もちろん、マスクや手洗いや消毒は

もっとみる
マシマロ (あいみょん)

マシマロ (あいみょん)

ドラム日記 第16回ミニシリーズ、弟子である8の理由。の3回目。
今回は「粒揃え」。

これも、ど素人なボクに対してでも、お師匠さま最初から言ってくれてましたね。

音の粒。
マシマロのような。一つずつは弾力持っていて、少しずつ大きさ違ったり、やわらかさが違ってもいいけど、でも決して互いにくっつかない。
つまり、音の大きさ・強さ・間隔を均等に揃えると、上手に聴こえます。さらに音色も揃った方が良いで

もっとみる
魔法のコトバ (スピッツ) その2

魔法のコトバ (スピッツ) その2

ドラム日記 第9回前回の続き。3つ目の練習曲:魔法のコトバについてです。

今回は、お師匠さまのマネではなく、初めて自分でスコアを見ながら練習しました。ほぼスコア通りにやりました。

ちなみに師匠さま。他の生徒さんには、原曲より少し簡単にしたオリジナルスコアを作ったりすることもけっこうあるみたいですが、ボクにはぜんぜん作ってくれません。いつも少し期待するんだけどな…。

もちろんボクは楽典なんて学

もっとみる
魔法のコトバ (スピッツ) その1

魔法のコトバ (スピッツ) その1

ドラム日記 第8回とうとうスピッツ曲の登場です。次の練習曲、めちゃくちゃ悩みましたが、魔法のコトバを選びました。そうですハチクロです。春の歌の後のシングルですね。ほんわかシリーズです。亀田プロデュースですね。

魔法のコトバは2006年7月12日にリリースされたスピッツの31枚目のシングルだそうです。
Wikipediaによれば、うみの先生にして

完成した曲を聴いた原作者の羽海野チカは「(まるで

もっとみる
できない (ゆらゆら帝国)

できない (ゆらゆら帝国)

ドラム日記 第7回次の練習曲の話に行くかと思いきや、スランプの話を少し。
あんまり面白い話ではないかもしれません。

優しくて子どもの扱いが上手なお師匠さまのおかげでなんとかここまで来れたボクでしたが、遅い反抗期のように、ボクにもスランプ時期がやってきました。

シャングリラを卒業した頃から、基礎パタンでも他の練習パタンでも練習曲でも、正しいところに音を置けなくなり、テンポ遅い16分連打すらいい感

もっとみる