見出し画像

マシマロ (あいみょん)

ドラム日記 第16回

ミニシリーズ、弟子である8の理由。の3回目。
今回は「粒揃え」。

画像1

これも、ど素人なボクに対してでも、お師匠さま最初から言ってくれてましたね。

音の粒
マシマロのような。一つずつは弾力持っていて、少しずつ大きさ違ったり、やわらかさが違ってもいいけど、でも決して互いにくっつかない。
つまり、音の大きさ・強さ・間隔を均等に揃えると、上手に聴こえます。さらに音色も揃った方が良いですよね。

こんなイメージ↓でしょうか。

画像2

なぜ粒揃えを意識するかと言えば、揃わないからです!!

同じ手だけで叩ければ、それなりに揃うかもしれませんが、両手をつかいます。ましてや、左手は恐怖のヘッポコです。すぐ変な音になります。
さらに、手だけではなく、も使います。手と足の粒を揃えるのが難しそうなのはドラムやってない方でも想像できるかと思います。
また、タイコとシンバルでは音の出方がぜんぜん違います。これを揃えるってどういうこと?

一粒の大きさや柔らかさ、形、を揃えるのも大変ですが、間隔を揃えるのもこれまた至難の技です。
スネアだけで、交互にタカタカタカタカと左右連打し続けるだけでも、左手が遅れたり、だんだんテンポ早くなったり、疲れて遅くなったり、かなり難しいものです。
それに加えて、休符が出てきます。スネアだけでなくタム回しもします。ハイハットとバスドラムの3点でコンビネーションしたりします。ハイハットオープンで伸ばしたりします。

うん、揃わないですよね。

◇◇◇

今は、特にバスの粒揃えるのが難しいって思っています。バスの音同士もですが、3点コンビネーションのときの、スネアやハイハットと、バスとを粒揃えるのがめっちゃ難しいです。

魔法のコトバでは、下のスコアの赤丸のところが前の音符とくっついちゃったり、青丸のとこが大きさ揃わなかったりして、苦戦したことを以前書きました。

画像3

それから、パラレルスペックでもサビ前のシェイクぽいとこで大苦戦したことも書きました。
こういう3点コンビネーション系は粒が揃わないとうまく聴こえないわけですが、違う手足での違う音色の連打になるわけで、そもそもとても揃えにくいです。タイミングが捩れたり音の大きさがバラけたりするので「そうじゃない感」が出ちゃうわけです。

画像4

バスを上手に演奏して、全体の粒揃えをもっとマシにしようと、いま新しい練習曲でがんばっているところです。

椅子の高さも、もう何回も変えて試行錯誤していますが、最近も、バス踏む脚がツラくて腰痛めそうな予感したので、けっこう思い切って高くしたところ、いい感じになってきました。

果てしない道のりです……。

◇◇◇

「粒揃え」に纏わる曲なんて、そんなの無いって諦めかけたときに、ちょうどかけていたあいみょん聴いて、音の粒をマシマロに例えることを思いつきました。さすがはあいみょん先輩です。ありがとうございます。

あいみょんさん、好きです。タモリ倶楽部でエロ愛を語ってるあいみょんがいちばん好きです。あいみょんはおしゃべりも上手ですからね。
あいみょんという人間が好き。もちろん歌声も曲も大好き。尊い。と高校生みたいなこと言ってみたり。

あいみょんの音楽のすごさは、それはもうあちこちで語り尽くされているので、触れません。待望のニューアルバムのパスタのすごさにも触れません!

音楽もそうですけど、やっと見つけた!とばかりに群がるお金稼ぎしたいオトナたちに対しても、オシャレにクールにいなしてる感じとか、さいこうって思います。
いやご本人はもしかしたらすごく苦労や苦悩されてるのかもですが。

とかかっこよさげなこと書いたけど、なんだかんだ、あいみょんの顔がいちばん好きかも。えっ、結局顔かよ!素の表情とか。しゃべってるときも、歌ってるときも。かわいくて仕方ない。
あいみょん、もっともっとシアワセになってね。

これ、スピッツの横浜サンセット2013を見ながら渚を一緒に歌ってるあいみょん。このあいみょん、さいこうですよね?ね?ね?
横浜サンセット2013、ボクも観に行ったよ!あいみょん!!きゃーーー!!!
マシマロは、めっちゃ爽やかにカッコよくエロを歌う、そんなマサムネくんの得意技を、あいみょんが正統に伝承した証なのです!

◇◇◇

次回は、弟子である8の理由。の4つ目、縦揃えです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?