フランク・ペリー『Trilogy』カポーティの短編三部作
『泳ぐ人』などで有名なフランク・ペリーが唯一カンヌでコンペに選出された作品ながら、例によって例の如く五月革命によって上映されなかった作品。本作品はトルーマン・カポーティの三つの作品を関連無く並べ、題名まで降参して"三部作"としている。老齢で仕事を失くした家庭教師ミリアムを描く第一部"ミリアム"は、見知らぬ少女ミリアムが老ミリアムに付きまとう話である。老ミリアムは公園で子供に話しかけたり、カフェで相席になった見知らぬ人に話しかけたりと、よく見かけるタイプの老女であるが、それは自身の存在証明のようにも聴こえて悲しくなる。そんな老ミリアムの静かすぎる生活を騒々しく破壊していく少女は『赤い影』に出てくる娘、或いはその幻覚のようにテカテカな真っ黄色のコートを着て登場する。VHS画質でも分かるテカテカ具合が、どうしてもローグの同作を思い出させる。それらの決的的な違いは、少女は本当に老ミリアムの幻覚であり、孤独が作り出してしまったイマジナリーフレンドにすぎないのだ。あまりにも悲痛すぎる。ちなみに、同じ原作でダニエル・シュミットも短編を撮っているが、不気味さではこっちが勝つ。
第二部"楽園の小道"では、妻の墓に花を添える壮年の男と彼に話しかける女性を描いている。妻の横に自分用の墓石があり、そのテカテカの表面に自分が反射している(しかも女性が映っているという意地悪さ)不気味なショットは面白かったものの、全体的には動きがなさすぎて退屈。一点、海外の墓のイメージとして"鬱蒼と生い茂った木々"というのがあったんだが、本作品に登場するのは青空、ちょっと丘、遠くにビル群とめちゃくちゃ明るくて驚いた。
第三部"クリスマスの思い出"は、カポーティの短編の中でも最も有名らしい。少年時代に叔母の家で過ごしたことを思い返す話。タイトル以上のことが起こらない点に息が詰まるが、これは"厳格な家に嫌気が差して、ちょっとはみ出し者扱いされてる親戚に憧れる"という経験が私の中で黒歴史になっているからだけなんだろう。
第一部の少女だけは忘れたくないが、全体的に大味で、多分明日には観たことすら忘れてそうな薄さ。短編三つが関連し合うならまだしも、貼り合わせただけってのはどうも気に入らない。
・作品データ
原題:Trilogy
上映時間:110分
監督:Frank Perry
製作:1969年(アメリカ)
・評価:40点
・カンヌ国際映画祭1968 コンペ選出作品
10. ミロシュ・フォアマン『火事だよ!カワイ子ちゃん』
14. アラン・レネ『ジュ・テーム、ジュ・テーム』記憶の曖昧さと発作的時間旅行
15. マイケル・サーン『ジョアンナ』おませなキャンディはギャングの恋人になる
19. カルロス・サウラ『ペパーミント・フラッペ』西側諸国への消えない憧れと愛国心
22. マルチェロ・フォンダート『The Protagonists』突撃!山岳の犯罪者
23. ヤンチョー・ミクローシュ『The Red and the White』赤軍と白軍が繰り広げる無限のオセロゲーム
25. メナヘム・ゴーラン『Tevye and His Seven Daughters』帝政ロシア末期のユダヤ人一家の年代記
26. フランク・ペリー『Trilogy』カポーティの短編三部作
この記事が参加している募集
よろしければサポートお願いします!新しく海外版DVDを買う資金にさせていただきます!