マガジンのカバー画像

食べる愉しみ

164
「食」のnote記事ストック。作ってみたいレシピや素敵な記事、「食べる」のあれこれ。
運営しているクリエイター

#健康

味噌春菊粥のレシピ( 風邪予防、精神安定、胃腸の養生に )

「食べる風邪薬」こと春菊(菊菜)を使った、やわらかな気持ちになれる癒し系のおかゆをご紹介…

生米からつくる「バターパセリ粥」のレシピ

みなさんは、添えられているパセリを食べない「ポイ派」ですか?それとも「パクッと派」ですか…

生米からつくる「鮭いくら豆乳粥」のレシピ

2023/02/26追記 ブラッシュアップした豆乳粥のレシピはこちら。ぜひ以下の記事をご覧ください…

生米からつくる「パクチーの根っこ粥」のレシピ

新しいレシピを書きました。是非以下の記事をご覧ください!(2023/03/15追記) お店でパクチ…

おかゆにぴったり「万能パクチーだれ」のレシピ

パクチニスト歓喜!たっぷりの刻みパクチーに、ごま油、にんにく、しょうがを合わせた、スタミ…

生米からつくる「酒粕味噌粥」のレシピ

甘酒、粕漬け、奈良漬、そして日本酒。これらの酒粕系の香りがたまらなく好きなので、酒粕粥に…

安心なクラフトコーラの作り方。悪魔のドリンクが救世主に変わる薬膳的な魅力とは?【おブス化を回避】

【コーラ】 シュワシュワの代名詞 ともいえるこの飲み物 ですが、 「大量の砂糖」「カフェイン」などなど 黒い液体を飲むごとに 体の中のカルシウムが失われ、 それとともに 大切な”何か”を失っていくかもしれない。 それはまさに DIABLO~ディアブロ~ これは NAMAHAGE~なまはげ~ 多少なりとも 誇張はあるかもしれないけれど、 たくさん飲んだら 『アウト』 なイメージありませんか? いかにも「ブス」 になりそうなドリンクですよね。 う、それ

有料
100

パクチー粥のレシピ ( 消化促進、ストレス解消、冷え解消に )

新しいレシピを書きました。是非以下の記事をご覧ください!(2023/03/15追記) パクチニスト…

中国風ニラ粥(韮菜粥)のレシピ( 血行促進、冷え性の改善、疲労回復に )

こんなシンプルな材料で、ここまでおいしくなるの…?タネや仕掛けを疑われる、絶品おかゆをご…

生米からつくる「きのこミルク粥」のレシピ

きのこの旨味がたっぷり!寒い朝にぴったりの、ごちそうミルク粥をご紹介します。 「コンソメ…

今週のおかゆ(2020/11/16〜2020/11/22)

毎朝のおかゆに週替わりのテーマを決めて、朝粥生活をたのしんでいます。2020年第47週目、今週…

クウネルハイベン、その1

クウネルハイベン(食う、寝る、排便)を整えると、身も心も健やかな生活を送ることができます…

塩麹

塩麹が好きだ。 「発酵」が好きなのかもしれない。 いっとき身体の変化を見るために、糖・乳…

kitoma
4年前
9