見出し画像

英国の春よ来い!「筍ごはんの素」レシピ

食卓で日本の春を感じる♪

まだまだ寒い日がつづくロンドン。
近ごろやっと日中10度を超えるように
なってきましたが、朝晩は冷えるので
(数日前は0度、今朝は3度…)外出時は
まだ冬用コートが手放せません。寝る前
にはいまだに湯たんぽが相棒〜。

人はこんなに寒がっているのに、花は意外と
たくましく綺麗に咲いていたりします。でも
本格的な春がとにかく待ち遠しい!

これはアーモンドの花か桜か…
ロンドン名物?デフォルト曇天
お日さまの光がとにかく少ない

日本の皆さんの筍仕事をよく見かける季節
なので、そろそろ筍ごはんが食べたくなり
日本食材店にて水煮を買ってきました!

採りたてをすぐ下ごしらえした新鮮な筍なら
素材を存分に味わう炊き込みご飯にしますが、
水煮は特有の香りと食感が少々気になってし
まうので、油揚げを加えしっかり味を染み込
ませて混ぜごはんの素に♪

炊いたご飯に混ぜるだけ〜
食べたい量に混ぜるだけ〜
筍ごはんを手軽に楽しめます。

日本の春を味わえるのが嬉しい!

それでは、レシピです♧
グルテンフリーやプラントベースの食生活
をしている人にも食べてもらえます。

材料

作りやすい分量
(目安:お茶碗7-8杯分のごはんに混ぜる用)
・筍水煮 400g
・油揚げ 2枚(約40g)
・ごま油 大さじ1杯
・醤油 大さじ 4杯
・みりん 大さじ3杯
・きび砂糖 大さじ1-2杯
・酒 大さじ1杯
・だし汁 200ml

☑︎グルテンフリー醤油使用 。

☑︎甘さはお好みで調整してください。

☑︎だし汁は、お好みでどうぞ。今回は椎茸と昆布の合わせだし使用。

手順


油揚げは油抜きし長さ3cm×5mm幅ほどに切る。
筍を、ご飯に混ぜやすく食べやすい大きさに切る。

食べやすい大きさに切った筍


フライパンを強めの中火にかけ、ごま油を広げる。筍を加え油を絡めるように混ぜ合わせる。

一旦弱火にして、醤油 ・みりん ・きび砂糖 ・酒 ・だし汁 を加えてよく混ぜる。

調味料を加えて混ぜた後

再び中火にして調味料が沸いたら弱火にする。蓋をして時々混ぜながら20分ほど煮る。

調味料が沸いたところ
この後弱火にして煮込む

火を消して一旦コンロからおろし、完全に冷ます。


冷めたらコンロへ戻し、油揚げを加えて再加熱する。

冷ましている間に
味がよく染み込みました♪

強めの中火にかけ、焦げないように底の方から混ぜつつ、汁気を飛ばす。

焦げ付かないように
火加減は適宜
調整してください♪
汁気をに飛ばした後

清潔な保存容器に入れ、粗熱を取ったら冷蔵庫へ。そのまま一晩寝かせると、味がより染み込んで更に美味しくなりますよ〜♪

冷蔵庫で保存の場合は4日を目安に食べ切っています。
なお、多めに作る場合は冷凍保存も◎(目安:2ヵ月程度)
冷凍して時間が経つと味が落ちるので、早めに消費するのが良いでしょう。

炊いたご飯にお好みの量を混ぜて召し上がれ!

炊きたてごはんに
“素”を混ぜ込みます♪

混ぜ込みの目安としては、お茶碗1杯分の温かいごはんに、この筍ごはんの素を大さじ2と1/2杯ほどがちょうどいい加減かな〜と思い、使っています。お米の場合だと1合分を炊いて大さじ5杯の素を混ぜる感じです。

器に盛りつけて
いただきまーす✴︎

それでは、また!

「ケの日の台所」から生まれる
日々の食事を大切に

マクロビオティックをゆるく取り入れた
グルテンフリー&プラントベース料理の
記録は Instagramでも日々更新中です

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?