見出し画像

子供を怒りすぎてしまった後は、優しく抱きしめてあげればいい

こんにちは、ジュリアンです!

お母さんたちは家事や仕事で忙しかったり、時間に追われていると、つい何気ないことでもイライラして子供を怒りすぎてしまうことありますよね。

軽く注意すればいいだけなのに、今日はイライラしてるからいつもより言い過ぎてしまったな。

後で「あんなに言わなくても良かったかな」って反省する。

私もそれやってしまうんですよね。(^_^;)

でも、その怒りすぎちゃった後に優しく抱きしめてあげるだけで、子供の心のケアがしっかりすることができるんですよ。

★自己紹介★

ヘルスコーチをしているジュリアンです!
接骨院に13年間勤務した元院長。
国家資格を取得し栄養療法で繊細な子供やお母さんの幸せをサポートすることで、心と体の不調を改善し挑戦できる体づくりをマンツーマンで行っています。

【経歴】
・これまで大人8000人、子供2000人以上の計1万人以上の体を改善
・さまざまなスポーツの全国大会、国体出場選手のサポートや試合の帯同を行う
・栄養、運動指導で子供、産前産後の方、お母さんの体質改善、メンタルケアに取り組む
・保育園、学校、スポーツチームで健康講座を多数開催してきた


現在は対面、オンラインで個人向けに栄養指導、カウンセリング、コーチングをしています。

叱ってしまうのはしょうがない


毎日、仕事や家事をしていて忙しいと疲れやイライラも溜まっちゃいますよね。

そこに、子供が部屋を派手に散らかしたり、自分のやっている家事をじゃまされたりすると、いつも10倍くらいの気迫で怒ってしまう。


でもそれはあなただけじゃないから、怒り過ぎてしまう自分をダメな母親だとか思わなくて大丈夫。


叱られている子供も「お母さん今日はいつもより機嫌悪いなぁ」って思ってる子が多いんですよね。

ただ、怒ったまま放置してしまうと、心の溝はドンドン深くなっていきます。

中高生の反抗期は分かりやすいですね。
こちらが怒ると露骨に喋らなくなったり、牙を剥いてくるので(^^;;

そして、溝の深まり方は幼児や小学生も同じなんです。

小さな頃は、自分の感情の出し方を知らないから気が付かないけど、少しずつ溝は深まっていきます。

そんな怒りすぎてしまった時の対応方法をご紹介しますね。

怒りすぎた後は、優しく抱きしめてあげる

やることは簡単で、怒った後に優しく抱きしめてあげるだけです!

って言うのは簡単なんですが、これがなかなか難しい。

そんな方のためにやり方のコツを教えますね。

①時間が少し経って、落ち着いてからでもいい


子供を怒ってすぐに抱きしめられたら、そりゃ仏になれるレベルです。


なので、数十分、数時間、明日でもいいです。
時間を少しおいて、気持ちが落ち着いたら優しく抱きしめてあげてください。

②「怒りすぎちゃって、ごめんね」と一言言うだけでいい

無理してたくさん話す必要はありません。

ただ一言「ごめんね」だけで子供はいろんなことを察してくれます。

余裕がある方は、「〇〇のことで頭がいっぱいでイライラしてたの」など伝えてあげるといいです。

そうするとそれ以降子供も同じようなシチュエーションの時に、察してポジティブな行動をしてくれるようになります。


③「ごめんね」と言えなかったら、抱きしめるだけでいい

言葉で謝るよりも1番大事なのは、抱きしめることです。


言葉よりも抱きしめられる方が脳の記憶に残りやすく、同時に幸福ホルモンも分泌されてお互いに気持ちが落ち着けるようになります。


なのでまずは優しく抱きしめてあげる、それだけでいいです。


抱きしめてあげられた自分にご褒美を


お母さんたちは毎日忙しくて、ついイライラしてしまいがちです。


なので、今日お話したようなことを1回できても繰り返しできる余裕はないと思います。


なので継続するために、子供を抱きしめられるたら自分にご褒美をあげて下さい( ◠‿◠ )


ご褒美は好きな食べ物を食べるでも、ショッピングでも何でもいいです。


ご褒美を用意することで、また抱きしめてあげるモチベーションが上がるので継続しやすくなります。


他の方法としては、ママ友などに「子供を怒りすぎた後は抱きしめてあげるようにするから時々確認してくれる?」とやることを宣言してチェックしてもらうのも一つの方法です。


ダイエットと同じで自分1人では気持ちも続かないので、友達を巻き込むのも継続する1つの方法です。


ぜひやりやすい方法で試してみてください!

それでは。



YouTubeで一人喋りやっています!



🌸公式LINEの登録者特典ができました🌸

友達登録していただくと、
『お悩み別、子供の心と体を元気にする食事法』をプレゼント!
こちらの特典は、スポーツ・勉強・健康面で子供のサポートをしてあげたいという方は参考にしてみてください。

また、子供の心や体の不調など気になることがありましたら、公式LINEよりお気軽にご質問ください。

体験セッションを受けたいという方はこちらよりどうぞ↓


これからもお母さんや子供たちを幸せにするために、「スキ」や「フォロー」していただけると嬉しいです。

そして、そのフォローで繋がった多くの方の力を借りて、1人でも多くのお母さんや子供たちを笑顔にする原動力にしていきますのでよろしくお願いしますm(_ _)m


ジュリアン

これまでの人生でたくさんの人の心に触れてきました。 まだまだ経験不足な所はありますが、noteを通してこれからもっとたくさんの人の心に触れ、そのパワーで1人でも多くの人を幸せになってもらえればと思います。