見出し画像

選択肢に迷ったとき、大事にしたい2つの考え方

こんばんは!新卒から丸4年務めた会社を今月退職し、年明けにワーホリへ飛び立つあいな(27)と申します🦭

昨日は、夢の国(ピューロランド)との落差で、ほとんど何もできませんでした。決めるべきことが一気に降りかかってきて、「あ~~~現実~~~」って感じで(苦笑)
サンリオピューロランド自体は、号泣するくらい良かったのでひとつ前の記事を読んでみてください🥹笑

そんなこんなで、少し元気が出てきた今日は、「決めなければいけないときや、選択肢で迷ったとき」の考え方についてお話ししようと思います。


皆さんは、悩みやすい性格ですか?

私は、「YES」です。

はい。断固として「YES」です。過去記事と、全く同じ見出しと回答ですみません。
私の「期待しすぎる性格」については、👇の記事をどうぞ。

今日のお昼どうしよう?この服、どっちの色を買おう?とか、簡単なことなら割とすぐ決められます。けど、割と大きめで、大切な選択肢を前にすると、必ずこんな思考が頭を巡ります。

・こっちがいいけど、お金かかるしな、、
・今のうちに、こうしておく方が良いのかな?
・そもそも、これって本当にやりたいこと
・これもしたいけど、余裕がなくなったらどうしよう

大きな選択肢を前に、脳内会議が止まらない私

そんなに悩まなくても!!さっさと決めちゃいなよ!
って、もう一人の私が問いかけます。
けど、慎重で心配性な私は、大きく環境が変化したり、お金がかかることは、失敗するのが怖くて考えすぎてしまいます。
それにも関わらず、好奇心旺盛なタイプなので、

やりたいことはたくさんある!!!
けど、一度にはできない!!!

って、どう優先順位を付けたら良いかわからなくなるんですよね。

選択肢で悩んだとき、してきたこと

そんな、日々悩んで考えてを繰り返している私は、あまりにも決まらなくて悶え苦しむとき、こんなことをしてきました。

①とにかく人に意見を求める

これは、めっちゃくちゃやっちゃいます。
選択肢について、自分より詳しい人だけじゃなくて、身近な家族友人に「こうしたくて、けどこうした方が良いかなとも思うんだけど、どう思う?」って感じで。
聞く相手が、専門家経験者なら良いですが、身近な人には効果的でないなと思います。理由は簡単で、みんなやったことないからあまり参考にならないんですよね。(聞いておいてなんと失礼な)

あと私自身、人に流されやすい性格なので、相手の意見によって「やっぱりこうか~~。いや、確かにそうだな~~」と、自分の意見がコロコロ変わるので疲れます。笑
ただ、応援してくれたり、「大丈夫だよ!」って励ましてくれることが多いので、私としてはいつも助けられていますが😊

②YouTubeやSNSで徹底的に調べまくる

最近は、ITの発達もあり、ChatGPTに一生聞き続けたりもします。実際に体験した人の話だったり、制度金銭面の情報だったり、多方面から情報が入手できてしまう今の世の中。
とても便利なようで、一生調べられ続けるので、際限ないな~~と思いながらも、調べる手は止められません(汗)

ある程度調べることは、全然良いし、むしろ大事な選択基準のひとつではあるんですけどね。ほどほどにしないと、インプット中毒にもなります(実際私はそうです)

③紙に書いて、比較・可視化する

これは、究極的に悩んだときにします。
悩んでいる選択肢を並べ、いくつかの評価基準を設けます。そして、○や×を付けて、点数の多い方を書き出して可視化するのです。そうすると、「わ~~こっちの方がいいや~ん」と、簡単に決められたりします。

けど、これは結局、「メリット・デメリットを頭で考えて」しまっていて、自分の本心には従ってい。いんですよね。

「本心に従う」決断をするために

前途で記してきたことは、結局すべて、「頭で考えていた」ことなんです。
人に聞くことも、「良いじゃん」って言われて、自分の選択に自信が持てるようになるし、選択基準が「他人軸」になっていました。
もちろん、そうやって決断してきた選択について、後悔はしていません。結果的に良かったな、と思うこともたくさんあります。

けど、頭で考えているときって、
心からやりたい!」より、「(世間的に)やった方が良い」ことだったりするし、本心ではないことも多いと感じています。そんな中で、私がこれから大切にしていきたい選択基準は2つ。

①直感でビビッときた方を選ぶ

頭でこねくり回して考えても、

・失敗しづらい安定的な選択
世間的に良しとされる選択
・「逃げ」のような気持ちが入った選択
お金をあまり使わなくて良い選択
先延ばしにしているだけの選択

しか出てこないことに気づきました。

なので、最初に「いいな!」と思った方を選んでおいた方が、結果的に自分にとってもプラスになると思うんです。あとから、「いやでも待てよ、、、」とかあれこれ考えちゃう方の選択肢は、なんとなく打算的だったり、自分の心に従っていない感じがしませんか?(私はします)
今まで、そんな選択の仕方をしてきていないので、これからできるか不安ですが、意識していきたい選択基準のひとつです。

②ワクワクする方を選ぶ

これも、先ほどの「頭で考える」の逆の考え方といえると思います。

しなきゃしなきゃ!と思うほど、

賢い判断ではあるけれど、心は躍らないワクワクしない

私は、常にワクワクしながら、自分の好奇心を満たしたいし、多くの経験を積みたい。そして、多角的な価値観を得たり、視野を広げていくことが大好きです。
そのためには、大変そうだったり、お金がかかりそうだったりしても、ワクワクする感覚が、少しでも多くある方を選択できれば、より人生が充実していくんじゃないかなと思います。

もし、今読んでくださっている皆さんも、

・~すべき
・~しておいた方が良い
・みんなそうだから、周りがこう言うから

という理由で、人生を選択してきたのだとしたら、日々の選択基準に少しでも、ワクワクや直感を追加してみませんか?


本日も、ここまでお付き合いいただきありがとうございました!
スキやフォローをいただけるととっても励みになります🦭

毎日暑い日が続いていますが、皆さん体調にはお気をつけてお過ごしください☺️

それでは、次回の投稿もお楽しみに~


いつも読んでいただきありがとうございます🥰応援したいなと思ったら、ぜひいいねやサポートいただけると励みになります🥹✨