ぶっちゃん

40代の歳専業主婦です。 パソコン初心者ですが、noteでは日記のような記事や、疑問に…

ぶっちゃん

40代の歳専業主婦です。 パソコン初心者ですが、noteでは日記のような記事や、疑問に思ったことへのつぶやきなどから、そのうちエッセイや小説みたいなものも発信できたらと思っています。よろしくお願いします。

最近の記事

愛のカタチ

私たち夫婦はずっと二人です。                        休みの日もどこに行くにもいつも一緒。                    平日も仕事が終わると旦那はまっすぐ家に帰ってきて、一緒にご飯食べて、散歩して、テレビ見て…。                         旦那はコロナに関係なく、あまり仕事の後に職場の人とかと飲みに行ったりしない人で、私を連れていける飲み会のときは私を同伴していくことはあります。たぶん私の友達を増やす目的もあるのかも。  

    • IWGP

      皆さんの記憶にはドラマの方が強いかもしれません。                      「池袋ウエストゲートパーク」                       私も、この物語に出会ったのはドラマが先でした。                  長瀬智也さんが主演で当時けっこう話題になったドラマです。                池袋で実家の小さな果物屋を手伝いながら、街で起こる若者たちのトラブルを解決するトラブルシューターのマコト。                   

      • 習慣にしていること

        リングフィットアドベンチャー+フィットボクシング運動不足解消と、冬のスノーボードのために毎日やってます。 任天堂switchのリングフィットアドベンチャーとフィットボクシング。             まず、リングフィットアドベンチャーは筋トレ用。              朝ごはんのあと、旦那を見送ってからだいたい30~45分ほど。           これはトレーニングをしながらstageを進めていくのでゲーム要素も強く、続けやすい。                  

        • 懐かしの点描写

          中学校、美術の授業で点描写。                                  みなさんもやりましたか?                                        当時、私はなぜかこれにハマリ、授業以外でも自分で好きなイラストや漫画の場面なんかを点描写にして新聞のハガキコーナーに出してみたりしてました。 なんかちょっとまたやりたくなって、トレーシングペーパーとケント紙を買って、ワンピースマガジンvol.9の表紙を使ってやってみました。

        愛のカタチ

          ダイエット

          と聞くと、「体重を減らす」「痩せる」というイメージが強いし、私もずっとそういう認識でダイエットをした経験がある。 高校二年生の頃、自分の欲望のままに学校の行き帰りや、寄り道など、まあ食べてた。                                    学校に行く途中に菓子パンとお菓子を買って、バイト先がお菓子屋さんだったせいもあり、そこでも失敗作や余りものをありがたくいただき、帰ったら普通に夜ご飯を食べて。                            

          ダイエット

          先生

          小学校二年生。                              初めてのクラス替え。                                      一年生のクラスが嫌だったわけじゃないけど、すごくワクワクしていたのを覚えている。                 新しいクラスメイト、新しい担任。                        朝から落ち着かなくて、                              「○○ちゃんと同じクラスになれる

          夜の散歩

          私の日々の日課の一つ、夕食後のダンナとの散歩。 ついでに、平日の日々のルーティーンはほとんど固定している私。      朝は5時ちょっと前に起きて、洗濯機を回しながら、前日の洗濯物をたたむ。コップ一杯の水を飲んでから、ダンナの昼の準備と、朝ごはんの支度。    6時ちょっと前にダンナを起こして、コップ一杯の水を飲ませてから、ちょうど終わった洗濯物を干す。二人の布団を片付けて、ダンナに血圧を測らせる。(起床10分と食後は血圧が上昇してるので、このタイミングがベスト)。朝ごは

          北海道札幌市東区で熊が出没しました。 午前3時過ぎぐらいから目撃情報が多発し、近隣の保育園、小学校などは自宅待機になっていました。 北海道は南区や西区など山が近い地域では熊の目撃情報は珍しくありませんが、東区のましてや、商業施設や住宅が多い地下鉄沿線での出没ともなればただごとではありません。 午前中はテレビでも地方局の緊急特番が組まれ、リアルタイム中継で近隣住民からのインタビューや、今の付近の様子を映していました。 昼前には警察、猟友会、市の職員などの努力によって、駆

          専業主婦って

          先日ネットニュースかなんかで、                            「専業主婦の何が悪いの?」                               的な記事を見つけた。 記事の内容を覗いてみると、「専業主婦」=「子育て」+「家事」            という視点で書かれていて、ちょっと私とはフィールドが違うなと思った。  私は子供がいない、いわば「家事」オンリーの専業主婦。                 「子育て」という重要なキーワードを持ち

          専業主婦って

          わたしのルーツ④

          父は家事や、月々の支払など、家のことすべてを母に任せっきりだったので、それこそ「爪切りの位置もわからない」状態だった。          私は、当時一緒に生活している男性もいたし、仕事もあったし、そもそも父と一緒に暮らすとか、面倒みるとかという類の気持ちは一切なかったので、とにかく一人で生活できるようになってもらう必要があった。      とにかく、炊飯器や洗濯機などの使い方などを父が理解できるまで説明した。                                 幸

          わたしのルーツ④

          わたしのルーツ③

          母はもう外での仕事は難しいということで、生活保護者となった。     結局ずるずると一緒に暮らすようになった父も、今までの不摂生がたたったのか、尿道結石で入院し、その後も高血圧・糖尿病など、母と同じく生活保護を受けるようになった。                      復縁はしていなかったが、同居していたため一世帯の生活保護受給となり、生活するのに精いっぱいのお金で生活していたが、あの父だ。      母は酒代とタバコ代のためにかなり切り詰めて生活していたと思う。    

          わたしのルーツ③

          わたしのルーツ②

          「一週間がヤマですね」                        母の頭を切った医師は私たち姉妹と祖父母にそう言った。           私たち姉妹は、救急車を呼んでくれたおばさんの家にお世話になることになった。                                 祖父は腎臓が悪く、一日おきに隣町の病院で人工透析に通っており、祖母は母の付き添いで病院に泊まり込むことになった。             離婚した父は、月に一度程度、私たち姉妹に会いに来たが、連絡

          わたしのルーツ②

          わたしのルーツ①

          すこし長くなるかもしれないので、何回かに分けて私の生い立ちを書いてみようと思います。                          ざっくりで読みにくいかもしれませんが、これから私が考えることなどを伝えていく上で、私がどんな風に私になったのかを自分で確認するためにも少しお話しておきたいと考えたからです。                何の変哲もない専業主婦の履歴ですが、わたしはこうやって今に至ります。 私の元の家族は父・母・妹の4人家族。                

          わたしのルーツ①

          とりあえず、やっとこうか初投稿!

          はじめまして。プロフィールを作って、みなさんの記事を読んで・・・まではよかったのですが、読めば読むほど私にみなさんのようなちゃんとした記事が書けるんだろうか…パソコンも初心者だから、見やすい記事を書けるかもわからず、なかなか初投稿まで行きつかなかったのですが、「まあいっか!とりあえずは何でもいいから投稿してみよう!」と思って、この度ドキドキの初投稿でございます。 簡単な自己紹介をさせていただくと、わたしは40代の専業主婦でございます。偶然のタイミングなのですが、コロナ禍にな

          とりあえず、やっとこうか初投稿!