マガジンのカバー画像

オリジナル記事

15
運営しているクリエイター

#自己投資

自己投資08自分磨き継続

自己投資08自分磨き継続

 どうも、金龍です。先日は7つの習慣の六つめ「シナジー創出」について解説しました、本日は最後の七つめです。

7.自分磨き継続 前述のすべての習慣を、「一生涯」に渡って「学習し」続けることで、これらの最大の力を発揮し続けられます。「学而時習之(マナビテトキニコレヲナラウ)」という論語の一節とも共通しますね。

 また、次の段階として「学而不思則罔,思而不学則殆」、学ぶだけで思考しなければ知識を生か

もっとみる
自己投資03終点を決めよ

自己投資03終点を決めよ

 どうも、金龍です。前回は7つの習慣のひとつめ「主体的であれ」を紹介しました、今回は二つめの習慣を解説します。

2.終点を決めよ できるだけ明確な最終目標を持つことで方向性が決まり、そこから逆算した中長期・短期目標も設定でき、自分の可能性を信じて根気強く実行していけば、ブレずに成功に近づけます。だから終点を決めることが大切です。

 また、人間は「リスクが伴う変化という選択肢」を嫌い、「安易な不

もっとみる
自己投資04最優先の事項

自己投資04最優先の事項

 どうも、金龍です。前回は7つの習慣の二つめ「終点を決めよ」を解説しました、今回は三つめの習慣についてです。

3.最優先の事項 時間に追われる現代人、その中でも特に日本人は、過労死が問題になるほどに、せわしく働いています。毎日何かしらの急ぎ用件の対応に追われ、更に残業でカバーしなければ終わらないことも多々あります。

 でもちょっと考えてみてください。急ぎのリストにある用件全部が重要なことですか

もっとみる
自己投資05win+win=共栄

自己投資05win+win=共栄

 どうも、金龍です。前回は7つの習慣の3つ目「最優先の事項」を紹介しました。今回は4つ目について書きます。

4.win+win=共栄×妥協点を見つけて物事を進める
○第3の選択肢で双方の要望を叶える

 当然ですが、片方が折れるwin-loseではことが上手く運びません。両者が納得できる「妥協しない」第3の案が必ずあるので、それを見つける力を鍛えることで、いつもベストな結果を出せます。

 与え

もっとみる
自己投資02主体的であれ

自己投資02主体的であれ

 どうも、金龍です。前回は本を読み進める前提である:インサイド・アウトを紹介しました、本日は「7つの習慣」のひとつめを解説します。

1.主体的であれ いま、あなたが置かれている現状は全て自身が選択した結果です。自然の猛威など不可抗力の影響はありますが、それでも最終的な決断を下したのはあなた自身です。

 例えば、誰かに何かを言われて「傷ついた」場合も、「ヘッチャラ」という選択肢もあったはずなので

もっとみる
自己投資01インサイド・アウト

自己投資01インサイド・アウト

人生のバイブルと謳われる:7つの習慣 どうも、金龍です。本日は世界で3000万部以上売れている、自己啓発書籍のベストセラー「7つの習慣」について書きます。私やあなた自身だけでなく、子どもたちの人格形成にも使えるものです。

前提:インサイド・アウト=固定概念・主観を認識 私たち人間は「自分自身の知識経験に基づく主観でしか世界を見ることができない」ようになっていますので、いくら客観的に見ようとしても

もっとみる