きのしたみわ

二人の息子は成人し、なんと孫もおりますアラフィフ女子🤣 2022/12/22 モモンガ…

きのしたみわ

二人の息子は成人し、なんと孫もおりますアラフィフ女子🤣 2022/12/22 モモンガプレスより 「パンダフルがくえん」が発売。Amazonにて発売中! 子育て真っ最中のパパママは勿論、様々な世代の方に読んでみてもらいたいです。

最近の記事

子育ては孤育てじゃなくて個育てでいこう

ご無沙汰しております おかげさまで、元気にやっております 絵本「パンダフルがくえん」を出版させていただき この年末で一年経ちます 早い!早すぎる!😮 一年前と何が変わったか? 絵本作家さん、およびそのたまごさんらとの 交流が生まれました それぞれが それぞれのカタチで 子供に寄り添おうとしています 私は、今後どうしたいか?🤔 子供に寄り添うのはもちろん そのママやパパの声を聴きたい 核家族化して 頼れる人が周りにおらず 四面楚歌状態の親も少なくないでしょう 自

    • 出版から一ヶ月経ちました

      早いもので、絵本「パンダフルがくえん」を昨年末に出版して、もう一ヶ月経ちました。 リアル書店様での販売も開始され、各店舗にご挨拶に伺う日々でした。 店頭に並べられた拙書が、そこだけ輝いているような、誇らしい気持ちでした。 忙しい中、ご対応いただいた書店員様、ありがとうございました。 身近なところでは友人、知人は想定していましたが そこから口コミでご紹介いただき、輪がどんどん広まっていきました。 なんと海外まで! 勤務している小児科さん お子さんの通う保育園、幼稚園 通っ

      • +6

        わたしが絵本をつくろうとした本当の理由(後編)

        • +5

          わたしが絵本をつくろうとした本当の理由(前編)

        子育ては孤育てじゃなくて個育てでいこう

          パンダフルがくえん

          パンダフルがくえん

          母との距離

          随分ご無沙汰です、、、 絵本の方は、ボチボチすすめております。年内出版を、目指すぞい! さて、以前にも書きましたが、私にとって、母は本当に本当に怖い存在でした。 近頃よく聞く友達親子なんて、夢のまた夢。 それでも、時間というのはすごいもので。 私が、結婚して家を出て、子供が産まれた時。 そして私が離婚後、子供達を育てることになった時。 1番頼りにしたのは、母でした。 子供が体調崩しても、簡単には仕事を休めず、よく面倒をみてもらいました。 私の代わりに、学芸会で子供の発

          子供の人生≠親の人生

          つい最近、某有名大受験日に、何とも気持ちが塞ぐような事件がありましたね。 その子のご家庭がどうこうではなく、私が常々感じていることを書きます。 私には、息子が2人おり、おかげさまでどちらも成人を迎えております。 子供達の進路、就職についての話題を、ちょくちょく知人から振られます。 「イイよねー、パパが会社やってるから、そこを継ぐのでしょう?」確かに、別れた元夫は会社を経営しております。 現在も、子供達とは良好な関係ですが、彼らに後を継がせる気はさらさらないようです。 逃

          子供の人生≠親の人生

          メルカリに翻弄される日々

          皆さま、ご挨拶遅くなりましたが、本年もよろしくお願いします。 さて、1月です。 冬物セールが真っ盛りですね。 つい浮かれて、靴屋さんを覗いたら、いい感じのショートブーツが! 試し履きすると、ほんの少し小さいかなー? 更にワンサイズ上を試すと、今度は気持ち大きい。 散々迷った末、 ブーツは少し大きくても、中敷で調節できるし、靴下もはきますから😀 という店員さんの声で、購入を決めました。 しかーーーーし 帰宅してみると、やはり大きい、、、。 もうそうなると、合わな

          メルカリに翻弄される日々

          スケジュール帳のレフィルを入れ替える、ということ

          ずっとAshfordのシステム手帳を使い続けています。 スマホのスケジュール機能も、もちろん使うし便利なのですが、やはり紙に書くのが性に合います。 毎年末、まっさらな翌年のレフィルと入れ替えるのですが、この作業がとても好きです。 今年一年分のレフィルを外し、一通り眺めます。 この月は、やたら病院ばかり行ってたな ランチしたこのお店は、かなり当たりだったな ここで1回目のワクチン打ったな 9月、出版社から絵本を作ってみないか、連絡があったなここから、絵本作家を目指す人々と

          スケジュール帳のレフィルを入れ替える、ということ

          作品をみてもらう、ということ

          ずいぶんご無沙汰してしまいました。毎日書いている人、尊敬いたします! 私は、以前にも書いたのですが、絵本作家をめざしています。 先日、出版社主催の「えほんのがっこう」にて、私の絵本のラフを、出版社の方や、参加者(絵本作家の卵の方や、既に作家の方)に発表する機会がありました。 ✳︎えほんのがっこう」は、月に一度オンラインでの、絵本に関する勉強会です。自身の作品の講評やら、創作のヒントやら盛り沢山で、あっという間に時間が経ちます。 自身の挿し絵を画面共有しつつ、2分でプレ

          作品をみてもらう、ということ

          自分に合ったSNSって?

          今朝のNHK朝イチ、見た方沢山いらっしゃると思います。 声で繋がるSNSの特集でした。所謂、クラブハウスのような(知らないのですが💧ごめんなさい) 様々な使い方があるようで、興味深く拝見しました。参加している方々が、思い思いにリアルタイムに喋る!姿形は見えないから、パジャマでも、素っぴんでも気にしない🎵ほぉ〰️❗ 会話はなく、ラジオのように一方通行のようなスタイルもあるようですね。DJ みたいに。 面白かったのは、ただひたすら、音を流すもの。自然の音(せせらぎ、鳥の声

          自分に合ったSNSって?

          絵本出版提案書がきた

          さてさて、絵本出版についてのお話。 企画書をこちらから出し、しばらく待った今日、担当者より出版提案書が送られてきました。それをもとに、zoomミーティング。 どのくらいのサイズで、体裁で、何部印刷するのか。 ともかくこちら素人なので、やや担当者のいいなりになりがちでしたが、詳細はまた後日、で逃げ切りましたw 冷静になって、提案書を今一度熟読。 (例)300冊制作、うち100冊を著者の手元に置くパターンで 著者負担金110万円いやー、、、 えらいことに首を突っ込みまし

          絵本出版提案書がきた

          四人家族

          「母さんが、怪我をした。」 珍しく弟からのLINEによって、知らされた。 生きた心地がせず、慌てて実家に電話した。母本人が出て、どうやら健康ランド(公衆温泉施設)のミストサウナで気を失い転倒、気づいたら左手首を骨折していた、と。 ホッと安堵したのも束の間、必要と思われる食材、雑貨をネットで見繕い、実家へ送りつけた。 休みが取れた今日、夕方になって実家を訪れることにした。 実家近くのスーパーで買い出しすると伝えると、父と弟が入口付近で待機してくれていた。 三人で買い

          しかるということ

          自転車で、買い出ししてきました。 気持ち良い天気でしたね。 (今日は、句読点つけてみます。) さて自宅マンションのエレベーターに乗ると、 乗せてくださーい! と、40歳くらいのパパと、年少さん、年長さんくらいの兄弟が乗り込んできました。 二人とも、しょんぼりしています。どうやら園で、喧嘩した模様。 上昇するエレベーターの中で、パパが諭し始めました。 パ「なんで、つまんないことで、弟くん(名前でした)にちょっかいだすの? ◯◯先生も、困ってたでしょ?」 ここで、

          しかるということ

          iPadがきた日

          こんにちは👋😃朝晩、だいぶ冷え込むようになりましたね さて私、絵本作家目指すぞ‼️と言ってますが、自他ともに認める、正真正銘アナログ人間🖌️つい数日前まで、アンドロイドスマホ一台で、Instagram、Twitter、note、ズーム、などなど全てまかなっていました 逆にすごくない〰️?(開き直る) しかし、ズームで絵本関連の会議に出席するようになり、こりゃあ限界だなと…😫 ずーーーーっと、眉間にシワを寄せて会議してました🤔頭は痛いわ、目の奥はアッツいわ、目を閉じても

          iPadがきた日

          絵本作家になってみるか

          今日は穏やかで、いい天気🌞冬用のお布団も干せて、満足満足🎵 さて、本日は 絵本作家目指すぞ!へへへ となった、いきさつです 昨年、一週間ほど入院することになり、退院してからもしばらく自宅養生が必要🏥こりゃ時間をもて余す、何か良い暇潰し無いか? で始めたのが、絵手紙でした🖌️葉書にさらさらと描く、アレです やってみると、まあ楽しい!!😊🎶Instagramにも、絵手紙専用アカウント作ったほど、ハマります そんな頃、例の長男の発言で ちょ、…エエエエエエエ😱😱😱😱

          絵本作家になってみるか