見出し画像

しかるということ

自転車で、買い出ししてきました。
気持ち良い天気でしたね。

(今日は、句読点つけてみます。)

さて自宅マンションのエレベーターに乗ると、

乗せてくださーい!

と、40歳くらいのパパと、年少さん、年長さんくらいの兄弟が乗り込んできました。


二人とも、しょんぼりしています。どうやら園で、喧嘩した模様。

上昇するエレベーターの中で、パパが諭し始めました。

パ「なんで、つまんないことで、弟くん(名前でした)にちょっかいだすの?
◯◯先生も、困ってたでしょ?」

ここで、違和感がありましたが、めんどくさいおばさんになれなかった…

つまんないというのは、大人の価値観であり、年長のお兄ちゃんの世界では、ものすごく大切なことだったかもしれない

そして、先生が困るから喧嘩はするな、というのも違うような。
自分の気持ちを抑え込んで、他者の顔色を気にする子になっちゃうよ。

まあ、自分が昔、同じことを息子に言ったな、と思い出しました。

つい、言っちゃう親のセリフ…

このパパが、穏やかに、語りかけていたのが救いでした。怒鳴ってたら、さすがに口を挟んだろうなあ。言い訳か…

ここまで読んでくださって、ありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?