見出し画像

ランニングで消費されるカロリーはどのくらい?最近の皇居ランより

今日のお昼、つけ麺食べました。
美味しかったな〜
中盛にしましたが、大盛りでもよかったかも

午前中に皇居でランニングした後なので、あまりカロリーを気にしないで、食べているわけですが、外食だとカロリーや塩分が多くなりがち。


ランニングで消費されるカロリーはどのくらい?

やっぱり食とカロリーについては知っておいた方が良いかなあと、よく情報は見ています。

さて、ランニングで消費されるカロリーってどのくらいなのかは、気になるところ。

ランニングのアクティビティデータで消費カロリーを見る

最近の私のランニングデータ(主に皇居ラン)を見ていきましょう。

画像
5km 23分 消費カロリー 300キロカロリー

距離と時間を見ればいいのかな?
5km、23分で、約300キロカロリー
これが距離か時間に比例して、消費カロリーは増えていくのだろうか?

画像
10km 45分 消費カロリー 600キロカロリー

同じようなペースなので、距離も時間も倍。
よって、消費カロリーは2倍。
5kmで300キロカロリー
45分で600キロカロリー
という感じ。

画像
20km 120分 消費カロリー 1200キロカロリー

むむ、ペースを落とすと、ちょっと違ってきた。
5kmで300キロカロリーは保たれているが、60分で600キロカロリーの消費ですね。

iPhoneのフィットネスアプリの消費カロリー算出

このAppleのフィットネスアプリは、距離を基準に消費カロリーを算出しているようです。

性別、体重も関係していそうな気はするし、体重は多い方が、消費カロリーは多くなりそう。

ラーメン一杯、1000キロカロリーとして、15km走って900キロカロリーくらい消費しておけば、安心して食べられる!という安易な結論でいいでしょうかね。

ということで、その後調べてみましたが、なんとなく上の推論で合っていそうです。

結局ランニングで消費されるカロリーは?

⭐️消費カロリーは、体がエネルギーを消費して活動することで燃焼されるカロリーのことです。ランニング中の消費カロリーは、主に以下の要因によって決まります。

⭐️一般的に、体重が重い人ほど消費するカロリーは多くなります。体重が多いほど、運動時に体を動かすために必要なエネルギーが増えるためです。

⭐️ランニングの強度(速度とペース):
高速で走るほど、カロリー消費は増加します。これは、心拍数の上昇と筋肉の活動が増えるためです。

⭐️長距離を走るほど、総消費カロリーも増加します。

⭐️坂道や不整地でのランニングは、平地でのランニングよりも多くのカロリーを消費します。また、寒冷や暑熱などの環境要因もカロリー消費に影響します。

消費カロリーの計算方法

一般的な目安として、体重70kgの人が1kmを走ると約70kcalを消費すると言われています。以下に、体重と距離を考慮した消費カロリーの簡単な計算例を示します。

体重70kgの人が5kmをランニングした場合:70kcal/km × 5km = 350kcal

体重60kgの人が10kmをランニングした場合:60kcal/km × 10km = 600kcal

※これらの数値はあくまで目安であり、実際の消費カロリーは個人差やその他の要因によって変動します。

(参考)ウォーキングで消費されるカロリーはどのくらい?

消費カロリーの計算方法
ウォーキング中に消費されるカロリーは、速度や体重を基に概算できます。以下に、一般的な計算例を示します。

体重70kgの人が時速5kmで1時間ウォーキングした場合:約210〜250kcalを消費します。

体重60kgの人が時速6kmで30分ウォーキングした場合:約150〜170kcalを消費します。

※これらの数値はあくまで目安であり、個人差やその他の要因によって変動します。

画像
この一年の1日平均アクティブエネルギー(消費カロリー)

ということで、カロリー消費するならランニングは、なかなか効率的な運動の一つのようです。

でわまた!

いいなと思ったら応援しよう!

viva la vida
いつもありがとうございます。書きたいこと徒然なるままに書きます。