見出し画像

育休中のリスキリング


少し前の話ですが
育休中のリスキリング」についての

岸田首相の答弁が
炎上する事態がありましたね

↓詳しい内容はコチラ

炎上のきっかけになったのは

育休中の学び直し(リスキリング)を
 後押ししますよ

という首相のご発言でした

それに対し…

・「まさか育休を休みだと思ってる?」

・「子どものお世話で手一杯なのに
  勉強までしなくちゃいけないの?」

・「育児をしたことが無い人の発想」

などと
否定的かつ手厳しい意見が
多数寄せられたのです

私もTwitterを眺めていましたが
タイムラインが育児中の方々の
怒りで満ち満ちていて
面食らいました(^_^;)\

結局
岸田首相が仰りたかったのは

学習意欲がある方がいるなら
 支援していきたい

という事だったようで

個人的にはそれが
"頑張る人を国が応援してくれる"
という話に思えたので
好意的に受け取っています(*^^*)

ただ
育休とリスキリングとが
結び付けられ

「育休中に資格の1つでも取って
 復帰しなさい」などというように

育休取得者にリスキリングの
プレッシャーがかかる
事態になるのは
良くないなと思います

育休はあくまで
大切なお子さんを慈しみ育むために
取得するものだからです

ところで
育休中のリスキリングは
現実的に可能なのでしょうか?

学ぶ内容・難易度にもよりますが
私個人としては
不可能ではない」という感じです

私の場合
以下の恵まれた条件があります

①家事・育児を折半できるパートナーがいる
②子どもがあまり手のかからないタイプ
③介護等を必要とする家族がいない

順番にご説明していきます↓

①家事・育児を折半できるパートナーがいる
 夫が育休を取得してくれており
 授乳以外の事はやってもらえる状況です
 
 二人がかりで家事・育児をすると
 お互いの自由時間が
 捻出できる事に気付きました(*^^*)
 

②子どもがあまり手のかからないタイプ
 泣く理由は9割9分「お腹が空いた」
 という分かりやすい子なので(笑)
 とても助かっています

 夜泣きもほとんど無く
 数時間まとまって寝てくれるのも
 ありがたい
 
 ただこの先どうなるか
 分からないのが怖いです…(^_^;)\(笑) 


③介護等を必要とする家族がいない
 お互いの家族はみんな元気で
 気を配らないといけない人がいません
 (買い物を代行したり通院に付き合うなど)
 家事・育児に集中できます


ご覧いただいたように
私はとても恵まれた状況にいるので

子どもが寝た時に
読書をしたりnoteを書いたりするなど
自分の時間を持てています

この時間を使えば
何とかリスキリング出来るかも

ただ現段階では
やりたくないのが本音です(笑)

夜間授乳による寝不足
抱っこによる疲労などが重なり

自分の好きな事はできるんですが
そうじゃない事には
とたんに眠気が…(^_^;)\(笑)

お恥ずかしい限りです🙏💦

子どもが居る生活にもっと慣れて
余裕が出てきたら

「何か勉強しようかな」
という意欲も湧いてくるかもしれません

というのも
妊娠中にITパスポート
という資格を取ったのですが

重いつわりの時は
全く学習する気持ちが湧かず(笑)

つわりが終わって
体力が戻ってくるにつれて
意欲が出てきたからです(*^^*)

やっぱりリスキリング含め
勉強には十分な体力・気力が
備わっていることが重要
だよなぁ
と思い至った次第です

当たり前の結論になってしまい
ごめんなさい💦(笑)

最後までご覧くださり
ありがとうございました(*^^*)✨









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?