マガジンのカバー画像

映画・芸術・漫画評論

14
運営しているクリエイター

#映画

答えではなく、ヒントにしかならない〜制作側の解釈と観客の解釈について〜

答えではなく、ヒントにしかならない〜制作側の解釈と観客の解釈について〜

昨日の上映は21時スタート予定の69分、想像以上の来客によって
受付がパンクして、カモメンタルのマキオさんが
受付を手伝ってくれた。感謝。

結果4分押しで始まって、自分は後ろの席で遅れて入って見てた。

静かだった。
静寂の緊張感があった。
Qは音が少ないから、観客は映像そのものを見入るように見ていた。
その真剣な背中から緊張が増幅して私に伝わっていた。

PCで編集をした色味と
スクリーンに映

もっとみる

食戟のソーマから学ぶ”Spécialité”という個性〜映画の話と絡めて〜

この記事はパンクロッカー/希哲学者/映画監督など様々な方面で活躍している人が書いてます。プロフィールはこちらhttps://www.souri.site/

さてさてだいぶ寒くなってきましたね。毎日部屋にこもり次の短編の映画と来年末に書く長編の映画の脚本と来年中に出版予定の哲学書の執筆に没入中の毎日です。
部屋にこもって0から1を生み出す作業を永遠とやっていると気が狂いそうになって(自分らしくて好

もっとみる
Netflix映画「HANG THE DJ」哲学的評論

Netflix映画「HANG THE DJ」哲学的評論

どうもこんにちはそーりです。前回に続きNetflixのブラックミラー シリーズから『HANG THE DJ』について評論します。

・ブラックミラー シリーズとはNetflixから配信されている近未来者の作品集短いものは40分、長いと120分くらいになる。今回はシーズン4から『HANG THE DJ』を取り上げる。

まずこの短い動画を見て欲しい。

ストーリーの概略本作の時代背景は近未来の設定で

もっとみる
鬼才キム・ギドク死す〜人間の時間〜

鬼才キム・ギドク死す〜人間の時間〜

先日、とある映画評論家の方とキム・ギドクの「人間の時間」という映画を観に行った。パワハラ、モラハラ問題で映画界から追いやられそうな彼の現状を考えると、快心の反撃を観られると思い胸を高ならせていた。別にキレイな映画や一般受けする様な映画が観たい訳ではなく、ただキム・ギドクから見えるその世界に対する深い情念、哲学を感じたかった。
先に結論から言うと。もうキム・ギドクは死んでしまったのかもしれない。

もっとみる
中村屋酒店の兄弟

中村屋酒店の兄弟

本日紹介したい映画は白磯大知監督の映画である『中村屋酒店の兄弟』です。

主演はダブル主演で、藤原季節と長尾卓磨の二人です。

簡単にストーリーを説明すると

とあるところに男の兄弟がいます。兄(ヒロフミ)は実家の酒屋を継ぎ、認知症の母の介護をしながら店を守っています。弟(カズマ)は東京に上京しています。ある日弟のカズマが帰ってきます。その後、カズマは母が認知症ゆえに兄のヒロフミを自分の息

もっとみる
おおかみ子供の雨と雪

おおかみ子供の雨と雪

今回の紹介するのは細田守監督の「おおかみこどもの雨と雪」を紹介しようと思います。

そっ直な観測から言うと「素晴らしい」の一言。

細田監督の他作でありながら、近いモチーフを描くバケモノの子よりもはるかに純度が高く美しい作品でだった。

簡単にストーリーを説明すると

主人公である女性、花は大学時代に狼と人間のハーフの狼男に恋をし、その二人の子供を授かる、姉は雪といい、弟は雨と言う。子供は

もっとみる