マガジンのカバー画像

読みたいお話まとめ

1,261
サイエンスや旅やグルメなど、お気に入りのクリエイターさんの記事を毎日読みたいなァと思い、始めてみました。よろしくおねがいします。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

昭和レトロブーム?

いよいよゴールデンウイークがスタート! 今年は5/1,2をお休みにすると、9連休になるという素…

AkariHase
1年前
15

“文春砲のルーツは大正時代からあった。”門井慶喜が語る『文豪、社長になる』。

人物にフォーカスした歴史小説で新たな感動を呼び起こす。 門井慶喜。 2003年にオール讀物…

第1570回 野鳥の飛行速度

https://illustimage.com/?id=1810より引用の飛行する野鳥のシルエットイラスト 私たち…

翆野 大地
1年前
119

今日会いに行きたい!気になる土偶#046大磯町郷土資料館

今日ご紹介するのは…なんと4本足! 丸みを帯びたお腹からは、 しっかりと地面を踏み込む足が…

のんてり
1年前
75

土門拳の『風貌』

2週間ほど前に、図書館へ本の返却に行った時に、土門拳の『風貌』という写真集を棚で見つけて…

森山 智子
1年前
13

形だけじゃない!! 金属3Dプリンターで、”もっと強い”材料開発に成功

近年、3Dプリンターがものづくりの常識を大きく変えつつあります。実はそのアイディアは、198…

第1553回 謎のアオバト

①https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4519.html?transfer=pc_to_mobile&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jpより引用のつがいのアオバト(左がオス、右がメス、共に体長約33㌢) 日本に於いて、総称で『鳩』と言いますと、街中にたむろしているドバトと、最近になって街中に進出してきましたキジバト、そして今でも山中に生

199.あと2回 〜光陰矢の如し〜

ごきげんよう。 昨日はなかなかテンションが上がって、エモに衝き動かされた記事を連投しまし…

【雑談】 自分の弱さ

いざという時に動ける人を尊敬している、 ピンクパンサーです!(๑╹ω╹๑ )ぷピー! 【雑…

余談なんですが、この199個目の記事をアップする際、うまくイメージに合う画像がなく、
「そうだ、こういうときこそAIアートだ💡」
と思ってやってみたら全然イメージ通りの絵が出来ず歯ぎしりしました笑
なんでも使いこなすには技術やノウハウが要りますね!

とにかく明るい安村さんの話は、ちょっと冷静になった方が良い

とにかく明るい安村さんが、イギリスのゴットタレントでバカ受けしてすごいね、って話が巷の一…

加藤和
1年前
50

平均律音階

音は空気の振動で,音の高低は振動数(周波数)で決まります.音楽で使う音は,周波数の(離散…

sgk
1年前
15

パクリ/模倣/オマージュのデザイン

 表題の各ワード+αは互いにどう異なるのか…のように対比的に論じる主旨の記事にしたところ…

☆神田川沿い街歩き道中☆③万世橋と鉄道との関係

秋葉原駅から神田川沿いを歩く街歩き。前回で秋葉原駅と神田川との関係を述べつつ探索しました。今回訪問したのは、秋葉原駅のすぐ西側にある、万世橋です。 (前回の記事はこちら) ■万世橋とは? 万世橋とは、神田川に架かる橋です。中央通りと神田川が交差するところに架かる橋、ということで、東京の町の中でもある意味象徴的な存在だといっても良いと思います。 ■銀座線・万世橋仮駅跡を歩く 万世橋駅と言う駅は、今は現存しませんが、昔はターミナル駅だったこともあります。最初は、ちょっとマ