翆野 大地

とにかく野鳥が好きです。身近な野鳥を中心にいろいろ紹介していきたいです。

翆野 大地

とにかく野鳥が好きです。身近な野鳥を中心にいろいろ紹介していきたいです。

マガジン

  • モズ

    大阪府民にとって、モズは特別な存在です。府鳥であり、マスコットであり、地名や世界遺産となった古墳もあります。大阪でのモズの漢字は「百舌鳥」です。

  • 野鳥を語ります

    私は私の身近にいる野鳥を自分の眼で観て文章を書いています。カメラやビデオがないので、自分のまなこが頼りです。敢えてバードウォッチングはしません。我が家の周りの樹木を訪れる野鳥。また散歩やウォーキング時に出会う野鳥たちを観察するか、テレビに映し出される野鳥やいろんな読み物、ネットで得た情報を自分の経験に合わせて語ります。

  • スズメ

    私たちの本当に身近な存在として、日本で人が住むところに必ず姿を現すスズメ。一番近くにいるのに、どこか臆病者のスズメ。そんな隣人をまとめました。

  • 身近な鳩

  • 身近なカラス

    私たちの身近な存在としてのカラス。身近なカラスは二種います。毎朝ゴミステーションに現れるハシブトガラス、ちょっと離れた畑にいることが多いハシボソガラス。この二種を集めてみました。

最近の記事

第2030回 イソヒヨドリとハクセキレイ

①https://www.google.co.jp/amp/s/plaza.rakuten.co.jp/mae717da/diary/202011030002-amp/より引用の左がハクセキレイ(体長約21㌢)と右がオスのイソヒヨドリ(体長約25㌢) ①のタイトル写真はハクセキレイを追いかけまわすイソヒヨドリで、たまらずハクセキレイが飛び出して逃げたところです。この二種は十数年前には街中にはいなかった鳥ですが、環境の変化で街中にやってきて、その生活に適応致しましたので

    • 第2029回 ♪ はと ♪

      ①YouTubeより引用の童謡のはと いままで、紹介致していました鳥の童謡には、スズメの「雀の学校」やカラスの「七つの子」などがあり、今回のタイトルイラストにもなっていますようにハトにも「はと」という童謡があります。カラスと同じようにハトにも身近なハトがいまして、カラスはハシブトガラスとハシボソガラスの二種に対して、ハトには公園や駅のロータリーで良く見かけるドバトと、最近では街中にも生息してきましたキジバトの二種がいます。タイトルイラストは一番身近なドバトです。この鳥

      • 第2028回 七つの子

        ①https://www.snowrecords.jp/?pid=89671563より引用の童謡「七つの子」のイラスト ①のタイトル画は、私たちが小さい頃に教わった童謡「七つの子」のイラストです。野口雨情が作詞、本居長世が作曲した童謡です。この当時のカラスは滅多に街中には現れませんでした。現れますと「不吉な存在」として忌み嫌われました。しかし子供にはそんな嫌うというような選択はなかった感じがします。この歌の歌詞の謎は「七つの子」は七羽のヒナなのか、それとも人間に例え

        • 第2027回 「玄鳥至 (つばめきたる)」

          ①https://www.birdfan.net/2017/09/08/55324/より引用の春先に産まれ故郷に帰って来たツバメ(体長約17㌢) 前回のスズメの項のタイトル同様に今回も七十二候より「玄鳥至」に致しました。スズメは私たちにとっては本当に身近な鳥で、一年を通じてその姿を毎日見せてくれている鳥です。ではツバメはといいますと、大体やってきますのは、地域差もあるでしょうが、私の住む街には3月中旬から約半年において、つがい相手を見つけ、巣作りをし、そして子育て、幼

        第2030回 イソヒヨドリとハクセキレイ

        マガジン

        • モズ
          7本
        • 野鳥を語ります
          5本
        • スズメ
          13本
        • 身近な鳩
          5本
        • 身近なカラス
          13本
        • カワセミ
          10本

        記事

          第2026回 雀始巣(すずめはじめてすくう)

          ①https://micane.jp/72kou-10より引用の巣作りの材料集めするスズメ(体長約15㌢) 七十二候とは、古代中国で考案された季節を表す方式のひとつです。二十四節気をさらに約5日ずつの三つに分けた期間のこととなります。①のタイトル写真のタイトル名の「雀始巣」とは、雀が巣をつくりはじめる頃で、毎年3月20日から24日頃になります。 人家の壁の隙間や瓦の下、交通標識のパイプなどに、枯れ草やワラ、動物の毛などで器用に巣をつくります。 人の生活の近くに巣をつく

          第2026回 雀始巣(すずめはじめてすくう)

          第2025回 身近な鳥にも春が来た

          ①https://www.artbank.co.jp/stockillust/image_html/miraikobo/1-A-AMG513.htmlより引用の桜の下で宴会する鳥のイラスト 春が来ますと、前回に紹介致しましたように、山野から聴こえてきますウグイスの「ホー、ホケキョ」のさえずりから始まり、そのウグイスに間違われる甘い蜜を求めて、民家の庭先の梅や椿の花の蜜を吸いにきますメジロとか、最近ではいつも街中で見かけるようになりましたシジュウカラも縄張り意識のためか

          第2025回 身近な鳥にも春が来た

          第2024回 春の鳥

          ①https://www.sozailab.jp/sozai/detail/43394/より引用の春の鳥のイメージイラスト みなさんにとって、①のタイトルイラストのような「春の鳥」のイメージはどのようなものなのでしょうか。春のイメージと言いますと、このイラストに登場いたしますように、桜の花が咲き乱れ、そのほかの樹木も今まで枝しかなかったのに、芽吹いてきて、野山の色が青くなり、冬の景色が通り過ぎて、暖かな日には蝶や蜂が飛びかいます。あちこちで、色んな鳥たちがさえずり始め

          第2024回 春の鳥

          第2023回 漢字一字で表す鳥 ⑵

          ※https://blog.goo.ne.jp/robelia7/e/e1d22bd98e6e309496c4693d4ad5852dより引用の空想の一字漢字の「鳥」 ⑤https://www.birdfan.net/2021/08/13/82919/より引用のカイツブリ(体長約26㌢) 38. カイツブリ(古名:にお)→鳰 39. にわとり→鶏 40. トラツグミ(古名:ぬえ)→鵺、鵼 ⑥https://www.birdfan.net/2019/

          第2023回 漢字一字で表す鳥 ⑵

          第2022回 漢字一字で表す鳥 ⑴

          ※https://tonton-animals.com/c-characters-bird/より引用の象形文字の「鳥」 ※のタイトルイラストは象形文字の「鳥」を表しています。このイラストを見ていますとなるほどと思うことがあり、色んな「鳥」の仲間も一字で表せたら、どんなにか素晴らしいことかと思います。それにしては一字という面積の狭さから、全ての「鳥」の仲間の名前を象形文字には出来ませんから、姿形で表しにくい物を点や線を使ったり象形文字に印をつけたりして表した指示文字、二

          第2022回 漢字一字で表す鳥 ⑴

          第2021回 鳥のこんな苗字 ⑵

          ※https://www.pinterest.jp/pin/642114859352454415/より引用の色んな鳥のイラスト ⑴https://kanji.reader.bz/more/%E9%9B%9Bより引用の「雛」の苗字 81. 浅雛(あさひな) 82. 雛形(ひながた) 83. 雛子(ひなご ) 84. 雛田谷(ひなたや) 85. 雛迫(ひなさこ) ⑵http://kakijun.com/kanji/name/96bc.htmlより

          第2021回 鳥のこんな苗字 ⑵

          第2020回 鳥のこんな苗字 ⑴

          ⑴https://kotori-pastry.com/tori-myouzi/2135/より引用の鳥の名詞交換のイラスト いきなりスタートします。鳥の名が付く読むことが難しいと思われる苗字を選んで掲載しました。 1. 鳥集(とりだまり・とりたまり) 2. 古鳥(ことり) 3. 古鳥井(ふるうち) 4. 後鳥(ごちょう) 5. 鳥場(とりば・とば) 6. 妻鳥(つまなみ) 7. 鳥生 (とりう・とりゅう) 8. 鳥鼠(とね)

          第2020回 鳥のこんな苗字 ⑴

          第2019回 鳥でもないのに鳥に関する地名 ⑵

          ①https://amanaimages.com/info/infoRM.aspx?SearchKey=20037008680より引用の鳥の形をした鳥の住む町 ②https://iso-labo.com/labo/mascot/Tochigi_Nasukarasuyama-shi_character.htmlより引用の栃木県那須烏山市の『ゆるキャラ』のイラスト (21) かもこ ❶ 鴨子→兵庫県神戸市東灘区鴨子ケ原 ❷ 鴨籠→熊本県宇城市不知火町長崎鴨籠 (2

          第2019回 鳥でもないのに鳥に関する地名 ⑵

          第2018回 鳥でもないのに鳥に関する地名 ⑴

          ①https://kimamadegomen.blog.fc2.com/blog-entry-791.htmlより引用の幼鳥エナガの雨宿り 以前には、遊びのつもりで、鳥でもないのに「とり」が付く単語をとにかく集めてみたことをあります。①のタイトル写真はエナガという鳥の「雨宿り」で、語尾にとにかく「とり」が付きます。他には相撲の力士を表す「相撲取り」とか、同じ人間でも、貸したお金を回収する「借金とり」掃いたゴミをかき集める「チリトリ」秘密裏に仕掛けたカメラの「隠し撮り」

          第2018回 鳥でもないのに鳥に関する地名 ⑴

          第2017回 鳥がつく地名の読み方

          ①http://www.mapion.co.jp/smp/map/japan.htmlより引用の日本地図のイラスト 日本の国には「鳥」という漢字がつく地名は少ないように思われますが、意外にもあると思います。私は関西に住んでいますので、まず思い浮かびますのが、山陰地方に存在致します「鳥」取県が一番広域な地方名で、あとは昔の呼び方で、奈良県のことを飛「鳥」地方と呼んだりしました。また三重県には伊勢で有名な「鳥」羽もあります。「鳥」を取る鳥取(とっとり)県、飛ぶ「鳥」の飛鳥

          第2017回 鳥がつく地名の読み方

          第2016回 鳥の生息数 ⑶

          ①https://www.illust-box.jp/s/sougou/より引用の色んな鳥のシルエット ②-1.https://www.birdfan.net/2020/11/06/80460/より引用のハマシギ(体長約21㌢) ②-2.https://www.birdfan.net/2019/08/23/72839/より引用のハヤブサ(体長約42〜49㌢) ②-3.https://www.google.co.jp/amp/s/plaza.rakuten.co.jp/p

          第2016回 鳥の生息数 ⑶

          第2015回 鳥の生息数 ⑵

          ①https://stock.adobe.com/jp/images/%E9%87%8E%E9%B3%A5%E3%81%AE%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88/241575191より引用の色んな鳥のシルエット ②-1.https://www.birdfan.net/2021/03/05/81590/より引用のクマゲラ(体長約46㌢) ②-2.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82

          第2015回 鳥の生息数 ⑵