翆野 大地

とにかく野鳥が好きです。身近な野鳥を中心にいろいろ紹介していきたいです。

翆野 大地

とにかく野鳥が好きです。身近な野鳥を中心にいろいろ紹介していきたいです。

マガジン

  • モズ

    大阪府民にとって、モズは特別な存在です。府鳥であり、マスコットであり、地名や世界遺産となった古墳もあります。大阪でのモズの漢字は「百舌鳥」です。

  • 野鳥を語ります

    私は私の身近にいる野鳥を自分の眼で観て文章を書いています。カメラやビデオがないので、自分のまなこが頼りです。敢えてバードウォッチングはしません。我が家の周りの樹木を訪れる野鳥。また散歩やウォーキング時に出会う野鳥たちを観察するか、テレビに映し出される野鳥やいろんな読み物、ネットで得た情報を自分の経験に合わせて語ります。

  • スズメ

    私たちの本当に身近な存在として、日本で人が住むところに必ず姿を現すスズメ。一番近くにいるのに、どこか臆病者のスズメ。そんな隣人をまとめました。

  • 身近な鳩

  • 身近なカラス

    私たちの身近な存在としてのカラス。身近なカラスは二種います。毎朝ゴミステーションに現れるハシブトガラス、ちょっと離れた畑にいることが多いハシボソガラス。この二種を集めてみました。

最近の記事

第1955回 春の鳥の俳句

①https://sozai-good.com/illust/nature/flower/sakura/branch-s/83325より引用のウグイスとメジロのイラスト 私はいつもやってくるのですが、季節の春が来るのをわくわくして待ち望みます。春になりますと、私の苦手な寒い冬が去り、暖かい季節の春がやってくるからです。そして春には春に相応しい鳥たちが動き出します。そうですね冬眠していた動物が眠りから目覚めて、その寝床の穴から跳びだすように、今まで寒くて暖かい居場所にい

    • 第1954回 見かけと違う鳥

      ①-1.https://www.worldts.com/coulthard-translation/386/index.htmlより引用のハシグロアビ(体長約80㌢) ①-2.http://tori3.sakura.ne.jp/birdworld_menu/abi/hasiziroabi/hasiziroabi.htmより引用のハシジロアビ(体長約89㌢) ①-1.の写真の水鳥はカズクドリ(潜鳥)やヘイケドリ(平家鳥)などと言われるアビの仲間のハシグロアビです。

      • 第1953回 鳥の魅力

        ①https://tonton-animals.com/move-birds-illust/より引用のスズメのイラスト 私は小さな子供のころからなぜか鳥が好きでした。幼稚園にも通っていない頃に家族に連れられてお寺に遊びに手を引かれ、連れてもらった時にも、その場所にはたくさんのドバトがいて、他の参拝客からパンなどを分け与えられて、その人の周りに群がっているのか、すごく羨ましくて、その群れに小走りで寄って行こうとしましたら、その群れはバァーと音を立てて飛んで行きました。そ

        • 第1952回 鳥のスーパーウーマン

          ①https://www.shutterstock.com/ja/image-vector/superhero-woman-flight-attractive-young-caucasian-1021279432より引用のスーパーウーマンのイラスト ①のイラストのスーパーウーマンは、まだ私が子供の頃、家のテレビは白黒テレビでした。放送が白黒しか流していない時代でした。今でいう人気アニメに「ポパイ」であるとか「トムとジェリー」「飛び出せフィリックス」「マイティハーキュリ

        第1955回 春の鳥の俳句

        マガジン

        • モズ
          7本
        • 野鳥を語ります
          5本
        • スズメ
          13本
        • 身近な鳩
          5本
        • 身近なカラス
          13本
        • カワセミ
          10本

        記事

          第1951回 鳥島に棲む鳥

          ①https://www.data.jma.go.jp/svd/vois/data/tokyo/325_Izu-Torishima/325_index.htmlより引用の伊豆諸島の鳥島 鳥島という島は日本の海域に四島あるといいます。鳥島としか表記しない鳥島は、伊豆諸島の島で、2020年10月1日時点で東京都に属しています。二つめの鳥島は、南鳥島といい、小笠原諸島の島。本州から1,800キロメートル離れた日本の最東端として知られています。東京都小笠原村に属します。三つめ

          第1951回 鳥島に棲む鳥

          第1950回 青い鳥と赤い鳥 ⑶

          ①https://mobile.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/4524.html?transfer=pc_to_mobile&utm_referrer=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2Fより引用の青と赤の身体の色を持ったイソヒヨドリのイラスト どうやら、①のイラストのつがいで、オスのほうのイソヒヨドリをご覧頂きましても、オスは頭から喉および背部が暗青色、胸腹部がレンガ色のような赤

          第1950回 青い鳥と赤い鳥 ⑶

          第1949回 青い鳥と赤い鳥 ⑵

          ①http://www.temawashi.org/kamishibai.htmlより引用の青い鳥と赤い鳥 世界には原色の青や赤、黄色、緑、橙、桃色などなど、派手な体色の鳥はいるものです。それも寒い地域より暖かい、いや暑いくらいの地域に、目立つ体色をした派手な鳥は現れます。私たちが住むこの日本は熱帯地域はありません。一年には春夏秋冬の季節が巡ります。そんなに派手過ぎるような鳥はいません。頭の中を巡らせ浮かんできますのは、派手な鳥がいそうにもない水鳥に留鳥としてオシドリ

          第1949回 青い鳥と赤い鳥 ⑵

          第1948回 青い鳥と赤い鳥 ⑴

          ①-1.https://ameblo.jp/9583748263/entry-12704395993.htmlより赤と青の色を強調されたイソヒヨドリ(体長約25㌢) ①-2.https://www.birdfan.net/2017/04/14/51928/より引用のイソヒヨドリ 日本人の色彩感覚は世界的に見ましてもゆうしゆで、イタリア人に続いて世界第二位の色彩感覚らしいです。今回のテーマの青と赤い鳥とネットで検索して見ましたら、てっきり熱帯に生息する原色の鳥たちが

          第1948回 青い鳥と赤い鳥 ⑴

          第1947回 気になる鳥 ⑶

          ①https://birdstory.net/illust/7560より引用の飛ぶごとを悦ぶ鳥のイラスト どんなに飛ぶことができる鳥でも、卵から孵化してヒナになり、幼鳥となって、生まれて初めて空を飛ぶ時がきます。いざ飛ぶとなり、尻込みをするものもいたりします。しかし、何とか親鳥に飛ぶことを促されて、恐々と飛び立ち生まれて初めて翼を①のイラストのように、羽ばたきます。そして、飛ぶごとに成功したときに、私たち人間もその様子をはらはらドキドキして見守る反面、鳥だから飛べて当

          第1947回 気になる鳥 ⑶

          第1946回 やばいかなこの鳥 ⑵

          ※https://tokyo.birdlife.org/archives/world/12008より引用のズキンハゲワシ(体長約67〜70㌢) ⑥-1.https://poptie.jp/matome/216015056226487より引用のインカアジサシ(体長約14㌢) ⑥-2.https://karapaia.com/archives/52290390.htmlより引用のヒゲガラ(体長約15㌢) ※のタイトル写真のズキンハゲワシの顔は、見ただけでこいつは「や

          第1946回 やばいかなこの鳥 ⑵

          第1945回 やばいかなこの鳥 ⑴

          ①-1.https://tokyo.birdlife.org/archives/world/12008より引用のやばい鳥のヒクイドリ(体高約127〜170㌢) ①-2.https://www.google.co.jp/amp/s/w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/39897.ampより引用のヒクイドリの趾 「やばい」という言葉は、もう最近では私のような年齢の人間でも少しは使っているように思います。そんな中で「やばい」と思われる鳥をネットで

          第1945回 やばいかなこの鳥 ⑴

          第1944回 気になる鳥 ⑵

          ①Twitterより引用の気になる鳥のイラスト ②-1.http://www.birdfan.net/2018/06/01/62812/より引用のシジュウカラ(体長約14㌢) ②-2.http://www.birdfan.net/2020/01/24/76614/より引用のジョウビタキ(体長約15㌢) (か〜さ行) (26) コムクドリ(小椋鳥

          第1944回 気になる鳥 ⑵

          第1943回 気になる鳥 ⑴

          ①https://www.istockphoto.com/jp/search/2/image?mediatype=illustration&phrase=%E9%B3%A5+%E6%9C%A8より引用の木に実る鳥のイラスト 今回は身近な鳥とか、そうでもなさそうな鳥でも、私たちの普段の生活で、毎日のように目にしています鳥のスズメやハト、カラスは別にしておいて、ちょっと足を伸ばしてその場所に行ってみますと会えるとか、その季節がやってきましたら、その鳥がやってくるとか、ご自

          第1943回 気になる鳥 ⑴

          第1942回 珍しいと思わないのに珍しい鳥

          ①-1.https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p612207714より引用のピカソが描いた珍しく描いた鳥の中の鳩 ①-2.https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%AB%E3%83%8B%E3%82%AB_(%E7%B5%B5%E7%94%BB)より引用のピカソの代表的作品ゲルニカ ピカソが描いた絵画はとても珍しい描き方の絵画です。どうやったらそんな絵を描くこと

          第1942回 珍しいと思わないのに珍しい鳥

          第1941回 学名と英名の鳥の名前の違い ⑵

          ①https://www.ac-illust.com/main/detail.php?id=2503161より引用の考える鳥のイラスト ②-1.http://www.birdfan.net/2021/02/05/81344/より引用のシロハラ(体長約24㌢) ②-2.http://www.birdfan.net/2017/08/04/54715/より引用のムクドリ(体長約24㌢) (34) シロハラ(白腹) →1. Turdus pallidus (トゥルドゥ

          第1941回 学名と英名の鳥の名前の違い ⑵

          第1940回 学名と英名の鳥の名前の違い ⑴

          ①https://illustimage.com/?id=876より引用の自分達の名前の違いを不思議がる鳥のイラスト 鳥類の名前には世界共通の名前であります「学名」があります。「学名」は生物などの分類に用いる学問上の世界共通の名称で、 国際命名規約に基づき、属名と種小名による二名法がとられ、ラテン語またはラテン語化した名詞と形容詞で表されます。スウェーデンの生物学者リンネに始まりました。また「学名」ともに世界共通語の英語を使用した「英名」の二つがあります。その世界共通

          第1940回 学名と英名の鳥の名前の違い ⑴