Isao Kimura

ブログ書いてます http://kimuraisao.com/kimblog4athl…

Isao Kimura

ブログ書いてます http://kimuraisao.com/kimblog4athletes/サンダルでフルマラソンを完走したので、現在は「裸足」ランニングの練習中。マラソン関連の情報を検証し,根拠の無いものはぶった斬ります.

マガジン

  • いまさら聞けない! ランナーのお悩み相談100

    初心者ランナー,ファンランナー,素人ランナー向け. ランニング・マラソン・ジョギングに関する「よくある質問」に答えます。

記事一覧

37年マラソンしててまだ「達成感」とか「充実感」とか言ってるの?

あれから37年私たちを囲む環境も変わった。「記録さえ良ければ」「順位は?」それはそれでよしとしても違うくくりが必要と考える。誰でも「達成感」「充実感」を実感できな…

Isao Kimura
8年前
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問011:上り坂にとことん弱く、大幅にペースダウンしてしまいます。なにかいい練習方法はないでしょうか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問010:トレイルランニングの場合には、ロードを走るより筋力が必要でしょうか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前

自分が「体幹を使って走れているか」が分かる方法

マラソン走るには体幹が大切. もう猫も杓子も「体幹・体幹」です. 青山剛「体幹で走れるようになるには『3S』」~走れるカラダ作りvol.3~ | Rhythm (リズム) キー…

Isao Kimura
8年前
1
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問009:十分な練習時間が取れません!短い距離を朝と夜の2回走っても効果は上がりますか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
1
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問008:サーキットトレーニングが有効と聞きました。でも自分にはハードすぎるような、、、。無理をしてでも挑戦すべきですか…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
1
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問007:サブ5から上にいけない状態が続いています。LSD,インターバルトレーニングなど、セオリー通りの練習はしているのですが…

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問006;LSDにはどんな効果が期待できますか?どのくらいの距離やペースで走れば効果的なLSDトレーニングを行えますか

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問005;ピッチをあげることができないせいか、タイムが伸び悩んでいます。なにかいいトレーニング方法はありますか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問000;素人ランナーが現役選手や元エリートランナーの方の練習方法を真似してもいいんですか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
1
この記事は
マガジンの購入者だけが読めます。

質問004:「楽な呼吸で走る」とよく言われますが、具体的にはどのように呼吸をすれば楽に走れるようになるのでしょうか?

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

980
Isao Kimura
8年前
2

質問003:トレーニング日誌にはどのようなことを書いておくといいですか?

私はランニング日誌を付けてません。 スマホのランニングアプリで記録しているだけです。 日誌なんて面倒なんで。 やりたい人はやったらいいと思います。 やるだけの価…

108〜
Isao Kimura
8年前
1

質問002:初マラソンに向けて練習中です。目標タイムはどのくらいに設定したらいいですか?

本当に「初めて」なら目標タイムはその大会の制限タイムに合わせましょう。 制限時間が6時間の大会なら6時間使いきってでも、とりあえずゴールすることが大切だと思います…

108〜
Isao Kimura
8年前
2

質問001:フルマラソンに挑戦したいと思っています。本番までに必要な練習量、練習期間を教えてください。

一般的な回答一般的な回答は、練習期間は最低でも3ヶ月。できれば6ヶ月必要、ってとこでしょうか。 練習量としては1ヶ月に100キロ走りこめば、フルマラソンが完走できる可…

108〜
Isao Kimura
8年前
2

科学技術でサポートが必要な人、必要でない人

たまたまテレビをつけたらこんなのをやっていました。 NHK スーパープレゼンテーション; The new bionics that let us run, climb and dance「最新のバイオニック義足で…

Isao Kimura
10年前

三日坊主克服!:新しい習慣を身につけたいと思った時にまずやるべきこと

習いごと、ダイエットのための運動、スキルアップ・資格取得のための勉強、、、、どれも確実に達成するためには「習慣化」してしまうのがいい。 というより、習慣化しない…

100
Isao Kimura
10年前
2
37年マラソンしててまだ「達成感」とか「充実感」とか言ってるの?

37年マラソンしててまだ「達成感」とか「充実感」とか言ってるの?

あれから37年私たちを囲む環境も変わった。「記録さえ良ければ」「順位は?」それはそれでよしとしても違うくくりが必要と考える。誰でも「達成感」「充実感」を実感できないか?
お久しぶりです。 | 内山雅博 走運動研究所

内山先生,「いまさら聞けない!ランナーのお悩み相談100」では大変お世話になりました.

質問をパクらせていただきます.といっても,パクったのは「質問」のほうだけですのでご安心を.

もっとみる

自分が「体幹を使って走れているか」が分かる方法

マラソン走るには体幹が大切.

もう猫も杓子も「体幹・体幹」です.

青山剛「体幹で走れるようになるには『3S』」~走れるカラダ作りvol.3~ | Rhythm (リズム)

キーワードは、体幹は鍛えるのではなく「使えるようにする」です!

上のサイトでは,こう言ってますが「使えるようになる」基準やどういう状態になれば「使えているか」を全く示していない.

体幹を使えるようになるトレーニング方法

もっとみる
質問003:トレーニング日誌にはどのようなことを書いておくといいですか?

質問003:トレーニング日誌にはどのようなことを書いておくといいですか?

私はランニング日誌を付けてません。

スマホのランニングアプリで記録しているだけです。

日誌なんて面倒なんで。

やりたい人はやったらいいと思います。

やるだけの価値はあると思います。

特に走り方を変えたり、シューズを変えるときなんかには細かな感覚を覚えておくのは後々参考になります。

私の場合は、何か気づくことがあったらブログに書いたりFacebookに投稿したりはしますが、「日誌」のよう

もっとみる
質問002:初マラソンに向けて練習中です。目標タイムはどのくらいに設定したらいいですか?

質問002:初マラソンに向けて練習中です。目標タイムはどのくらいに設定したらいいですか?

本当に「初めて」なら目標タイムはその大会の制限タイムに合わせましょう。

制限時間が6時間の大会なら6時間使いきってでも、とりあえずゴールすることが大切だと思います。

なぜか.

もっとみる
質問001:フルマラソンに挑戦したいと思っています。本番までに必要な練習量、練習期間を教えてください。

質問001:フルマラソンに挑戦したいと思っています。本番までに必要な練習量、練習期間を教えてください。

一般的な回答一般的な回答は、練習期間は最低でも3ヶ月。できれば6ヶ月必要、ってとこでしょうか。

練習量としては1ヶ月に100キロ走りこめば、フルマラソンが完走できる可能性が見えてくる。

最初の2ヶ月は筋トレなどの体力づくり。3ヶ月目からはLSDなどを取り入れて走りこむ量を増やしましょう。

4〜5ヶ月目には10〜20kmを走れるようになっているのが理想です。

私の回答:順序が逆です。

もっとみる

科学技術でサポートが必要な人、必要でない人

たまたまテレビをつけたらこんなのをやっていました。

NHK スーパープレゼンテーション;
The new bionics that let us run, climb and dance「最新のバイオニック義足で走り、登り、踊る」

全体的にはいい内容だと思いました。

プレゼンター自身も両足をなくしながら、最先端の科学技術を使った義足で今までと同じようにスポーツを楽しむことができています。

もっとみる
三日坊主克服!:新しい習慣を身につけたいと思った時にまずやるべきこと

三日坊主克服!:新しい習慣を身につけたいと思った時にまずやるべきこと

習いごと、ダイエットのための運動、スキルアップ・資格取得のための勉強、、、、どれも確実に達成するためには「習慣化」してしまうのがいい。

というより、習慣化しないと毎回たいへんな思いをしてやらないといけなくなります。

一度習慣化してしまえば、あとはその習慣を惰性で続けるだけです。食事、風呂、歯磨き、寝る、と同じように。

私がここ1年でジョギングとブログの更新を「習慣化」できた過程から、誰でも必

もっとみる