見出し画像

JW318 赤子の名は

【東方見聞編】エピソード1 赤子の名は


第十代天皇、崇神天皇(すじんてんのう)の御世。

ここで、時は遡(さかのぼ)る。

すなわち、紀元前88年、皇紀573年(崇神天皇10)10月22日・・・。

高志国(こし・のくに:北陸方面)に向かうため、大彦(おおひこ)は支度(したく)に勤(いそ)しんでいた。

大彦「丹波平定編が、かなり濃厚な内容だったんだな。ちょっと羨(うらや)ましかったんだな。」

ここで、副将として従うこととなった、崇神天皇の皇子、大入杵(おおいりき)(以下、リキ)が苦言を呈(てい)してきた。

リキ「大伯父! 何を言うてるんです! 他の者と比べても、しゃぁないと思いまっせ。」

系図(大彦とリキ)

大彦「それは、そうなんだな。でも、それがしたちには、あそこまでの物語が無いと思うんだな。」

リキ「せやから、そないなこと、気にせんでもええやないですか?! やらんとあかんことをやればええんです。」

するとそこに、葛城宮戸彦(かずらき・の・みやとひこ)(以下、みやさん)がやって来た。

系図(葛城氏)

みやさん「我(われ)も、お供することになったのでござるよ。」

大彦「ん? 汝(いまし)が同行したなんて、どこにも書かれてないんだな。」

みやさん「いわゆる、作者の陰謀にござるよ。合いの手が多い方が、書きやすいとか、なんとか・・・。」

リキ「まあ、ええんやないですか。」

すると、更にもう一人の人物が駆け込んで来た。

和珥彦国葺(わに・の・ひこくにふく)(以下、くにお)である。

系図(和珥氏)

くにお「大彦様! 拙者(せっしゃ)も連れていってくだされっ。」

大彦「ん? どうしてなのかな?」

くにお「彦坐王(ひこいます・のきみ)こと『イマス』様に同行すること能(あた)わず、無念に思っていたところ、作者より、格別の御恩情(ごおんじょう)を賜(たまわ)り・・・。」

大彦「もう、こうなったら、一人増えても問題ないと思うんだな。そういうことで、許すんだな。」

リキ「まあ、ええんやないですか。」

くにお「かたじけのうござるっ。」

こうして、一行が北陸方面に向かおうとしていたところ、東海方面に向かう、大彦の息子、武渟川別(たけぬなかわわけ)(以下、カーケ)の一行と遭遇した。

大彦「おお! あれは、それがしの息子なんだな。」

カーケ「父上! それがしたちも出立したんだぜっ。」

当然、そこには「カーケ」の息子にして、大彦の孫である、武川別(たけかわわけ)(以下、ジュニア)もいる。

系図(カーケとジュニア)

ジュニア「おじいさまっ。行って参りまするっ。」

大彦「うんうん・・・。風邪などに罹(かか)らぬよう、気を付けて欲しいんだな。」

ジュニア「分かっておりまする。」

リキ「せやけど、他にも付いて行く者が居(お)るみたいですなぁ。誰が、合いの手になったんや?」

カーケ「よくぞ聞いてくれたんだぜ! 同行するのは、こちらの二人だぜっ。」

その声に合わせて、二人の人物が飛び出して来た。

大伴豊日(おおとも・のとよひ)と、久米彦久米宇志(くめ・の・ひこくめうし)(以下、うし)である。

系図(大伴氏と久米氏)

豊日「作者の陰謀で『おい』も、行くことになったんやじ。」

うし「超・緊張するっす!」

大彦「二人とも、息子と孫のこと、よろしく頼みまする・・・なんだな。」

豊日「そんげな物言い、やめて欲しいっちゃが。当たり前のことやじっ。」

うし「そうっすよ! ほとんど出番が無かったんで、こう見えて、超・嬉しいんすよ!」

ジュニア「おじいさまも、お気を付けてっ。」

大彦「うむ。遥か向こうの東国で、落ち合いたいんだな。」

カーケ「左様にござりまするな・・・だぜ。お気を付けてっ。」

こうして、二人の将軍は、互いの任地に赴いたのであった。

さて、大彦たちはと言うと・・・。

大彦「菟田(うだ)の墨坂(すみさか)に通りかかるところなんだな。」

みやさん「二千年後の奈良県宇陀市(うだし)の榛原萩原(はいばら・はぎはら)にござるよ。」

地図(墨坂)

リキ「ん? せやけど、なんで、こっちから?」

くにお「どういうことにござりまするか?」

リキ「最初に出陣した折は、和珥坂(わにさか)から向かってたんや。今回は、違うんやなぁ。」

大彦「和珥坂は、二千年後の奈良県天理市和爾町(てんりし・わにちょう)なんだな。」

地図(和珥坂)

くにお「エピソード284にござりまするな・・・。あれは、武埴安彦(たけはにやすひこ)様の謀反を抑(おさ)えんとして、あえて、そちらから向かったのでは?」

大彦「そういうことにして欲しいんだな。」

リキ「ん? なんや?! どっから聞こえてくるんや!?」

大彦「ど・・・どうしたのかな?」

リキ「赤子(あかご)の泣く声が・・・。どこや?」

みやさん「あっ! あそこに、嬰児(えいじ)が捨てられているのでござるよ!」

大彦「おお! こんなところに・・・。男の子なんだな・・・。」

くにお「疫(やく)がゆえ、育てることが出来ず、捨てられてしもうたのか・・・。」

リキ「疫が収まったとはいえ、民(おおみたから)の暮らしは、楽になってないんやなぁ。」

大彦「このままにしておくわけには、いかないんだな。」

リキ「大伯父! 神々が、わてらを導いたんやっ。わてらで、育てましょ!」

みやさん「これから遠征に向かうのでござるよ? 育てられないと思うのでござるよ。」

くにお「どこかの邑(むら)にでも、預(あず)けられては?」

大彦「いや・・・。『リキ』の言う通り、これは神意(しんい)だと思うんだな。そういうことで、それがしたちが面倒を見るべきだと思うんだな。」

みやさん「そこまで申されるなら、お止めしないのでござるよ。」

くにお「して、名は何と、名付けまする?」

大彦「男の子を得た・・・。得彦(えひこ)が良いと思うんだな。」

リキ「のちに、宿禰(すくね)となり、難波氏(なにわ・し)の祖となるんやで!」

こうして、大彦一行の旅は始まった。

新たな仲間を加えて・・・。

つづく

この記事が参加している募集

日本史がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?